2025.07.08
改修工事



事務の日景です。1Fのキッチンスタジオの壁が職人さんの手で
生まれ変わりました。綺麗なドイツ漆喰です。雰囲気があります。
ドイツ漆喰は、見た目だけではなく、
・湿度が高いときは吸収し、乾燥しているときは放出し、結露やカビの発生を抑える
・臭いの元やカビ菌を分解する効果がある
・美しい質感と色彩
などなど、素晴らしい特性があります。
暑い中、お仕事していただいた、業者さんに感謝です。
素敵になったスタジオに遊びにいらっしゃってください。
Blog
スタッフの日常のひとコマをご紹介。
2025.07.08
事務の日景です。1Fのキッチンスタジオの壁が職人さんの手で
生まれ変わりました。綺麗なドイツ漆喰です。雰囲気があります。
ドイツ漆喰は、見た目だけではなく、
・湿度が高いときは吸収し、乾燥しているときは放出し、結露やカビの発生を抑える
・臭いの元やカビ菌を分解する効果がある
・美しい質感と色彩
などなど、素晴らしい特性があります。
暑い中、お仕事していただいた、業者さんに感謝です。
素敵になったスタジオに遊びにいらっしゃってください。
2025.07.03
先日F様邸の上棟を行いました。
一日で家の形が分かるほどまで進みます。すごく早いです。
今後の進捗もご報告できたらと思います。
F様本当に上棟おめでとうございます。
今後も安全第一で工事を進めてまります。(`・ω・´)ゞ
2025.06.24
こんにちは
スタッフの喜多です。
梅雨の季節になりましたが、今年は6月というのにとても暑い日が続いております。
現場でお仕事をしてくださる方々に本当に感謝したいと思います。
今回も前回に引きつづき、水廻りリフォームについて。
最近では、暖かさを求められる方が多く、
浴室には浴室暖房乾燥機の取付けや断熱浴槽
リビングや寝室には断熱性能を高める為に内窓を設置。などなど・・・
before
after
浴室暖房機がついています。
内窓設置の予定です。
トイレの交換完了です。
床、壁、天井も綺麗になりました。
給湯器も省エネ補助金の適用がございます。
ご相談は観田創建まで。
2025.06.09
こんにちは♪ 事務の観田です。
この時期は梅雨入り前の晴れた天気が続き、すごしやすいですね
そんなわが社に今年もやってきましたツバメたち🐣
先月中旬よりウロウロしてるなぁと見ていましたが、3日ほどで巣作り完了し、今は巣の中にずっといるので、赤ちゃん誕生まで近いのかなと観察を続けております。
さて、昨日6月8日(日)に今年も旧森田様邸でのグランドピアノ演奏会が行われました。昨年に引き続き2回目の開催です。 昨年の様子はこちら→金石町屋で演奏会
築100年の町屋を2年前にリノベーションさせて頂いたご縁で、今年もグランドピアノ演奏会の協賛をさせて頂きました。
演奏中の撮影はNGだったので
リハーサルの様子と町屋のステージの様子です。
高い吹き抜けの天井はピアノの音がとてもよく響き、すぐ目の前での演奏は高音低音の迫力があり、
大きな音楽ホールでは体感できない程の感動を受けました。
ピアノの音色に心が浄化され、非日常の体験をさせていただきました。
弊社のOBのお客様もたくさん来て頂き、「本当に素敵な演奏会で、良かった」「また来年も誘ってね」
「感動しました」とお声をかけて下さり、本当に良かったと感じた一日でした。
鶴見彩さんの演奏は穏やかな曲や激しい曲など今でも頭の中から離れずにまだ余韻が残るほど素敵でしたし、主宰して下さった荻野様は準備や手続き、スタッフや来場者の方々への心遣いなど、本当に感謝しかありません。
その後の打ち上げでは、皆様の人となりに触れることができ楽しい会で締めくくることができました。
今回の演奏会であらためてお客様とのつながりや心遣いを感じ、たくさんの方に支えて頂いていることに感謝し、また忘れないようにこれからも頑張ろうと思います!
ありがとうございました☺
カテゴリー: 07.日常のひとコマ
2025.06.07
こんにちは!観田創建の竹内です。
今日は先日取付を行った木製サッシの事について書いていきたいと思います!
今回新築をされるお客様の住宅に取り付ける木製のサッシです。
写真でもわかる通り、とても大きいもので運ばれてきた時に驚きました!
こちらのサッシは元々北海道で作られたもので遠い距離をはるばる渡ってきたというストーリーがあります。
取付中の写真です。
大きなサッシなため大人数で運ばなければいけないので慎重に作業を進めていきます。
自分も一緒に運んだのですがとても重く想像以上でした。
取付後の写真です。
実際に目の当たりにすると大きさと迫力に惹かれると思います!
普段住宅で良く使われるサッシと違うので自然素材の家づくりにはとてもマッチしていると感じました。
大きな木製サッシの取付作業は自分でも初めての経験だったのでとても良い勉強になりました。日々感じた事や学んだ事をこれからの仕事に活かしていきたいと思います!
それでは。