2023.07.25
暑い日が続きますね。現場担当の早川です。
職人さん達はこの猛暑の中、冷房の利かない場所で作業していただいており大変感謝しております。
さて、ゴールデンウイーク明けからスタートしました町家の改修工事が終盤を迎えました。
古い町家の改修ということで、色々苦労した箇所が多くようやくここまでこれたことに感動しています。
【施工前】 ⇒ 【解体後】 ⇒ 【改修後】
お客様は、昔の町家の形はそのまま残したいということでしたので今回改修工事をいたしました。
最近町家・古民家のリノベーションが増えてきております。
新築工事だけではなく、リノベーションという考えも一考の余地はあると思います。
2023.07.04
こんにちは、設計の川村です
夏至も過ぎうっかり熱中症になるような暑さのになりましたね🌞
本日は今週お引き渡しする改修物件の中を少しお見せします
1階は既存の和室を生かしドイツ漆喰の壁で仕上げました
そのほか、ウッドワンのキッチンの木と飾り棚部分の木、アクセントの弁柄、畳、ルイスポールセンとすべてのバランスが相まってとっても素敵な空間になりました✨
もともとフラットだった和室も収納の高さのことやダイニングのスペースのことを考え小上がりにしました。
先日させていただいた施主検査ではお子様がキッチンの腰壁からひょこっと顔をぎりぎりのぞかせる姿がありぴったりな高さだったね~とお客様と盛り上がりました
また、2階の寝室では押入から書斎に変身しました
天袋部分も書斎の雰囲気に合うように造作の建具を作らせていただき、すっきり、まとまった空間になりました
リモートする方も増え書斎ご希望の方もだんだん増えてきたなぁと感じます
ほかの写真も今後施工写真にて投稿予定ですので乞うご期待ください!
それでは💁♀️
2023.06.28
梅雨の時期になりましたね。
現場担当の早川です。
前回現場にて地鎮祭を経験させていただきました。
地鎮祭とは、新築工事の着工前に地域の神様を鎮める神事のことです。
地域の神様を祀り、工事の安全と土地の繁栄を祈願します。
お施主様にも参加していただきました。
また、地鎮祭の際には建物の四隅に御神酒・お米・お塩をまいていきます。
貴重な経験をさせていただきました。
最後に神主さんに「鎮物」をいただきましたので、基礎工事の際に土間の底に埋めます。
これで、地鎮祭は完了です。
観田創建に入社して、早くも半年が経過しました。あっという間でした!!
まだまだ、慣れないことが多くありますが、毎日が充実しています♪
2023.06.20
こんにちは!お久しぶりです、設計の川村です🙋♀️
本日はご報告という形でブログを書かせていただきます。
上棟の詳しいブログについてはこちらをご参照ください。
夏になってきたのでいよいよ上棟ラッシュで忙しい時期に入ってきました。
1日で建物の形に出来上がるのでお客様はみなさん驚かれます。
今まで平面上でみていたものが実際に建つというのはやはり毎回感動します。
これから大工工事、外壁工事、配線配管工事と進んでいきます。
お客様のご要望をかなえれらるよう最大限これからも頑張っていきます。
上棟が完了した写真です↓
2023.02.19
こんにちは。
某幼稚園の改修工事を行っています。つい先日1期工事が完成いたしましたので改修前と後をご紹介します。
■改修前の廊下 ●改修後の廊下 

白と木をベースに明るい廊下になっています。
教室と廊下の間仕切りは木製のパーティションで仕切られており、天井までガラスになっているので教室にも明りがいきとどくようになっています。
■改修前の教室 ●改修後の教室 

改修後の写真はあまりきれいではないのですが、廊下と同様に白と木をベースに明るい教室になっています。
今までは細々としたものを収納するスペースがなかったのですが、子供たちの手の届かない手洗い上部収納を設けました。
■改修前のトイレ ●改修後のトイレ 

トイレは今まで1ヶ所だったのを2ヶ所に分け、その一つは上部恐竜がらのクロスになっています。外部からの出入りもできとても便利になっています。
まだまだ改修途中ですが、新しくなった教室を早く子供たちが利用できるようにしていきたいと思います。明るく元気な子どもたちの姿を見られるのが待ちとおしいです。