2022.08.25

ニッチのいろいろな活用方法💡

こんにちは!設計の川村です🙋‍♀️

暗くなるのもだんだん早くなっていきいよいよ夏も終盤ですね。

さて今回は、ニッチにはさまざまな活用方法をご紹介させていただきます。
ニッチとは壁面に作ったくぼみのことです。

《 すっきりさせる 》

リモコンの大きさが大きい床暖房とエコキュートのリモコンを壁のくぼみにとりつけてリモコンのぼこっと感を消してすっきりさせました。ほかにも、スイッチがたくさん集まる場所やインターホンのモニタなどもニッチをつくって設置することがあります。

 

 

《 飾る 》 

ニッチにカウンターをつけ花や写真、絵などを飾り、住まいをより彩り豊かにすることができます。玄関ホールなどではニッチにフックを取り付けて鍵をかけたり、小物を置いたりしている方もいらっしゃいます。

 

 

 

《 収納する 》

こちらはトイレです。右側にニッチがあり、そこにトイレットペーパーを収納します。見せる収納!ですね!
そのほかにもくぼみを利用して本棚にしたりできます🙆‍♀️

 

 

この3つが主な活用方法です💡
他にもくぼみを利用していろいろな活用方法があるので住まいをお考えの方は活用してみてください!

それでは💁‍♀️

2022.08.03

シンコールでの打ち合わせ🏡

こんにちは、設計の川村です🙋‍♀️

セミも鳴き始めて、日差しも痛いぐらいで本格的に夏!ですね
水分塩分たくさんとって夏バテにお気を付けください!

さて、今回は壁紙のお打ち合わせのお話をさせていただきたいと思います。

観田創建では金沢に本社があるシンコールアイル㈱でお打ち合わせさせていただいております。
壁紙やクッションフロアなどの内装材のメーカーはたくさんありますがベースのデザインはほとんど変わりません。
また、ショールームではA2の壁紙サンプルや50㎝角のクッションフロアのサンプルがありよりイメージがつきやすい状態でお打ち合わせできます。

 

サンプル帳にある小さい見本をみて決めると思っていたより色が明るかったり薄かったり模様が少し激しかったりとイメージとの差ができやすいので、大きいサンプルでお打ち合わせするというのはとても大事です。

 

 

 

また、トイレの模型もあるのでより生活したときのイメージがわかりやすいです🚽

 

 

シンコールアイル㈱でも内装のコーディネートをすることもできますが、観田創建ではお客様ご家族それぞれの思いをたくさんお聞きし床材やキッチンの色、家具の色などにあわせてご提案させていただいております。

2022.07.23

観田創建がお客様に提供していること

こんにちは!

事務チーム 楠です♪

7月になり暑い日が続く…かと思えば遅めの梅雨(?)があったり…。

コロコロ変わる気温に気を付けながら過ごしていると、

『健康で快適な住まい』の大切さが

身に染みて感じますね☆

湿気の多い日本の夏。

調湿機能を備えた素材の話はコチラをご覧ください☆


さて、今回は『観田創建がお客様に提供していること』というお話を致します。

新築・改修工事などの住まいの設計や外観、メンテナンスなど住まいに関するあらゆることを

観田創建でご相談に応じています。

特に新しく住まいを一緒に創っていく

その中で一番と言ってもいいくらいにお客様が悩まれること

それは…

それって私たちの住まいにあっているの?

です。

例えば…

お話が進む中でお部屋の照明器具を決める時です。


SNS やインターネット、パンフレット…。

探していくと素敵な商品がいっぱ~い!あります。

どれも素敵で目移りしてしまう…💦

コレ!って決めても

『私たちの住まいに合っているのかな?』

そんな不安が出てくると思います。

そんな時はぜひ、お話しください。

私たちは正しい判断基準でお客様の住まい・生活にあったものをお勧めしています。


実際の見てみないと分からない💦というお声にも

建設中の住まいで模型を作り確かめることができます。

(この時は照明の大きさに悩んでおられたので2つを見比べて頂きました)

 

 


一つ一つ、住む方の想いや住み心地を考えて私たちは打合せをしております。

お部屋の調和はもちろん、たくさんお話をする中でお好みなども把握し、

その方の「私にピッタリ!!」をご提供いたします。

一緒に素敵な住まいをカタチ作りませんか?

コチラからも資料請求ができます♪

お気軽にお問い合わせくださいね。

お待ちしております♪♬

 

 

2022.07.14

前田成長日記

お疲れ様です。前田です!

今回は、僕が担当させていただいた現場の塗装についてお話したいと思います!

塗装前と塗装後の写真です。

このデッキには、リボス という天然の塗料を塗っています。

リボスについて知っていただくためにメリットとデメリットをご紹介します。

メリット

・子供が触ったりなめたりしても大丈夫!木のおもちゃに使われることもあります。

・木の呼吸を妨げない!木の持つ調質性を保ち、木部の保護にもなります。

デメリット

・こまめなメンテナンスが必要。

・普通の塗料よりも価格が高い。

 

価格やお手入れが必要な分、安全性にこだわった材料ということですね‼

外部の塗装に使う際は2~3年に1回、上から塗装をすることで木の長持ちにもつながります!

気になった方が居ましたらお気軽にご相談ください!

では!失礼します!

2022.07.13

🏡こどもみらい住宅支援金について②

設計チームの近川です。

事務所1Fのキッチンスタジオに、

とうとうキッチンが入りました。

先日社員みんなで掃除をしたので、ご来社いただいたお客様にも見ていただけるようになりました。

正式なオープンは7/22を予定しております。

事前予約制になりますが、ぜひお気軽にいらしてください🤗

 

それでは本題、「こどもみらい住宅支援事業」について。

前回に引き続き、お問合せが多いことや工事スケジュールに直接関係する項目について

書いていきたいと思います。 (さらに…)