2021.10.03
お世話になってます、工事の阿澄です🍀
今回の投稿は、
新築の現場から。
私たちはメンテナンスファースト、
ご家族の健康の観点から羊毛の断熱材を壁天井に使用しています
私たちのメンテナンス”ファースト”は将来的にかかってくるメンテナンスコストも考えておくという意味も含まれています。
建てるか時にかかる費用をトータルコストではなく、
例えば
ウソップとカヤとの出会いからメリー号と出会い、
旅の途中に何度も修理を重ね、
ウォーターセブンで船を乗り換える決断からの、
メリー号が燃やされる中でお別れの声が聞こえる感動のシーンまでがトータルコストという考え方です。
そのための材料の一つが羊毛の断熱材で、その性能をしっかりと発揮するためにも構造材の小さな隙間もチェックが必要です🔍
足りないところは補充していきます!
細かいところにも日々気づけるよう、
私も精進します🔥🔥🔥
それでは失礼します🙇♂️
2021.10.02
こんにちは!設計の川村です🙇♀️
10月になり台風の影響で少し暑い日が続いていますが、今年も残すところあと3ヶ月ですね
新しい玄関になり、スリッパに入っている札をどこに置けばよいのかと札を2階まで持ってきてくださる方もいらっしゃいます。
ということで今回は、新しい玄関になり少し変化したことをお伝えしたいと思います!

玄関に入るとまず、このような並びで消毒とスリッパが並んでいます
前の玄関では手指の消毒は手動のプッシュ式だったものが、新しい玄関になり手をかざすと自動で噴射するものに変わりました✨


スリッパは毎回消毒スプレーをし、『消毒済み』の札を入れています。
来社された際は、その札を取り、右の写真のように消毒スプレーの横にあるケースに入れておいてください🙆♀️


そして、お帰りの際は消毒スプレー等の後ろ側にありますカゴにお入れください!
スタッフが消毒して札を入れ並べ直します
今後もスタッフ一同でコロナ対策続けていきますので、よろしくお願いいたします💁♀️
2021.09.26
こんにちは、井村です🙋♂️
残暑も少しづつ落ち着き、涼しい日も増えてきましたね。
先日は中秋の名月ということで、とてもきれいな満月でした🌕
さてさて、メンテナンスのお話ですが
先日、シェードカーテンが動かなくなったとご連絡を頂き
すぐに現場へ確認へ…
本体を取り外してみると

↑スクリーンを動かすための芯棒が、なにかの拍子に外れてしまったようで
チェーンを引っ張っても空回りしてしまう状況でした。

芯棒をしっかりと接続し調整、固定したら

試運転して完了です👍
ご連絡頂いた当日に調整に伺えたので私たちも一安心です😎
おうちを建てられた後も、安心して過ごして頂ける様に
「メンテナンスファースト」
これからも皆様の健康で快適な暮らしを
サポート致しますので、お困りごとがございましたらすぐにご連絡下さい‼
ではでは。
2021.09.24
こんにちは! 事務の観田です。
一雨ごとに秋めいて、過ごしやすくなりましたね。
先日の中秋の名月は堪能されましたでしょうか。雲もなく見ることができて良かったです。
この日、お客様の「つば屋」様からのご依頼で現地調査をさせて頂きました。
私が行った訳ではないのですが。。。。。
行って下さった社長よりお土産を頂きました。和リトッツォ💗

私は栗を頂きました。 薄皮のどら焼き生地でサンドされているのですが、このどら焼きの厚さ加減が絶妙です。中はふわふわホイップとあんこと栗のトッピング「つば屋」様へお茶菓子を買いに行く度にいつも売り切れで買えずにいましたが、念願叶ってやっと頂くことができました。社長さま♡ありがとうございました。
さらに、待っていました新米です!!お客様が弊社に持ってきて下さいました。お気遣いとお気持ちに本当に感謝しています。ありがとうございます。

私の実家も農家なので毎年新米をいち早く頂いていたのは本当に贅沢な事なのだな。。。と深く感謝です。
農家さんのご苦労や大地の恵みを感じられるのは、収穫の秋ならではであり、一粒一粒を大切に頂きたいと思いました。
2021.09.21
こんにちは!
すっかり秋風ですね。
食べ物がおいしい季節だなと感じる、楠です☆
先日、社長と話していて過去にこのような賞を頂いていたことを知りました。
輪島景観大賞・まちなみ景観(住宅部門)です!!

過去の記事はこちら!
この賞は輪島商工会議所さまが主催で毎年開催されているコンクールで、
輪島らしい景観の創出に寄与し、他地域に誇ることの出来る建造物(施主)が表彰されます。
表彰されるのは私たちではなくお客さまです。
もちろん審査員の方の拝観もありますが、お客様が建物を彩って頂けたからこそ、建物を愛して頂けたからこその賞だったのではないかと思います。
とてもうれしい気持ちになります。
主役はお客様なので、トロフィーなど会社にはありません。
なので、私もまったく知りませんでした。
・住む前からもお客様の大切な思いがつまったお家
・住んで心地の良い住まい
・この家で良かった!
そんな風に10年以上前から思いを貫いてきたことが分かる出来事だなと、感じました。
ちなみに…社長はよくある住宅のデザインコンクールには出展しないそうです。
それはなぜか?
お家の外観などのデザインも、もちろん大事ですが本当にこだわりたいのは、やはり住む人の
『住んで良かった』お家。
どうしても出展するとデザインや奇抜さに集中してしまうので、
出展しないんですって。
そんなお客様に真っ直ぐで実直な社長と私たちがいる観田創建で住まいを一緒に創りませんか?
お待ちしております☆