2022.02.21
こんにちは。設計チームの近川です。
先日、私が講師役で社内研修を行ったので、その内容をお伝えしたいと思います。
内容は、施工実績や工事状況をお伝えするのに欠かせない「写真」について。
スマートフォンの普及によって写真を撮る機会は多くありますが、建築物の撮影の際に気を付けるべきポイントや構図、ライティングについて、外部講習等で学んだことを社内共有しました。
下の写真は研修で使ったスライドの一部です。

HPやインスタで情報発信を行っているので、写真技術の向上は欠かせません。
↑はどちらかといえば完成写真の撮影技術で活きてくる事柄かと思いますが、
工事の様子を撮影するときには定点撮影する、変化が分かりやすいような位置から撮る、等
状況に応じて撮り方を使い分ける必要があると感じます。
お客様に”伝わる”写真や動画を撮影する技術を身に着けて、
どんどん情報発信していきたいと思います

2022.02.14
お疲れ様です 前田です!
先日A邸の1年点検に同行させて頂きました。

奥に薪ストーブがあります。お客様が実際に火をつけてくださいました!
本当にとっても暖かくて、冬でも寒さとは無縁の空間だと感じました!
火の見える範囲が大きいことが理由でこの薪ストーブを選ばれたそうです。

ヨツールF305
小さく聞こえるパチパチ音と揺れている火はずっと見て聞いていられます

点検項目のコーキングの切れは、職人さんに来てもらいその場で解決してもらいます!!
その他は特に問題はなく快適に過ごされているようでした!
家は建ってからが本当のスタートです!1年点検などの区切りではもちろん、おうちの異変やお困りごとを感じた際には電話でもメールでも大丈夫なのでご相談くださいね
2022.02.14
事務チーム 楠です。
先日、観田創建に大きな荷物が届きました。
なんだろ??と思い開けてみると…
先月、お引き渡しをしました、Fさまから社員みんなへの贈り物でした!

こんなにもたくさん☆
ありがとうございます!!
Fさまはご家族の紹介で観田創建を知り、改装をして頂きました。
改めてFさまとのご縁とお会いできて本当にうれしいと感じました。
F様の改装された住まい、ホントに素敵なのでぜひ、こちらもご覧ください!!
社員みんなの大好物、ねんりん屋さんのバームクーヘン。
さっそく頂きます

Fさま、お心遣いありがとうございます。
ステキな住まいでなにかお困りごとなどありましたら、すぐに仰ってくださいませ。
私たちメンテナンスファーストで伺います。
これからも永いお付き合い、よろしくお願い致します!
2022.02.08
こんにちは、井村です!
今日は先日のメンテナンスをご紹介しようと思います
強風で物が飛んできてしまい、玄関戸の枠にこんな大きな傷が…

玄関の目立つところなのでとても気になりますよね
急いで職人さんに来てもらい、綺麗に補修をかけてもらいました!
補修後はこんな感じ↓

無垢材を使った玄関扉でしたので傷を修復することができました
綺麗に治って一安心です。
ではでは
2022.02.03
こんにちは、設計の川村です
2022年も1か月が経過し本日は節分の日ですね
今年の恵方(神様のいる場所)は壬で北北西です。
恵方巻の起源は諸説あるそうですが、大正初期に関西地方を中心に縁起を担ぐものとして行われていたそうです。
さて、今回は事務所に新しく設置しました『ODELIC』の置き型の照明をご紹介いたします。
事務所の階段下に設置した写真です。→
丸くてかわいらしいフォルムで場所に合わせて大きさも選ぶことができるので寝室の足元やリビングの雰囲気づくりなどに使っていただけたらなと思います!
さらに調色もできるので色んなシーンに合わせてご使用いただけます。
普通の照明ですとリモコンを使って操作することが多いですが、この照明はスマホで専用アプリを使って色の操作をすることができ、とても手軽に調色することができるんです!
実際に操作している動画です↓
よくある白からオレンジだけでなく、赤や緑、紫などの色にもすることができます。
こういった照明はODELICのだけでなく遠藤照明などいろいろなメーカも出していますので是非探してみてください
《関連WEBページリンク》
照明:OT 265 039RG
アプリ:https://www.odelic.co.jp/products/connectedlighting/app/