2022.08.28

お客様にお渡しているもの

こんにちは!

事務チーム 楠です☆

 

施工のお引渡しが連日続き、嬉しくもバタバタ駆け回っている 観田創建チームです☆

 

私たちが特に大切にしているのは、 お引渡しをして「ありがとうございます。」    ではなく、むしろ

お引渡しをしてからが本当のお付合いのスタートだと思っています。

 

※観田創建が大切にしている『メンテナンスファースト』の話はこちら

 

さて、観田創建では長い時間をかけてお客様一人一人のご希望を伺っています。

誰一人として同じ住まいにならない様にお一人お一人、大切にしているもの・ことは

違います。

 

そんな想いを伺っているので、たくさん思い出ができてきます。

そんな想いをカタチにしたりしています。

お引渡し後にこのような動画をお渡ししています。

今回、動画の切り抜き&早送りにはなりますが、ご覧頂ければと思います。

 

 

主にフィナーレの部分を見て頂きました。

実際は最初の出会いからプランを一緒に創り住まいが建ち職人さんの技が集められ

出来上った住まいを玄関から見て頂く様な流れになっています。

お客様の想いを約5分程の映像にするのは難しい時もありますが、

(あれも!これも入れたい!!となり長編映像になってしまうこともあります💦)

見て頂くと

「感動した」と嬉しい言葉を頂いたこともありました。

 

「あなたが大切にしていることを大切にして創った住まい」を私たちと一緒に創りませんか?

無料相談会はいつでも開催しております☆

お気軽にご相談ください!

お待ちしております。

 

 

2022.08.26

休日

設計の奥村です。

お盆休み中に、那谷寺に行ってきました。                          最近は小松方面の仕事もあり、一度は行きたいと思っていたのですがなかなか行く機会がなく、やっと参拝することができました。                                   

山門をくぐり長い参道をゆっくり歩きました。  暑い日だったのですが、木々の木漏れ日が優しく、時々吹く風が涼しく感じられ、静かな中に鳥の声だけ聞こえて、この時間だけは慌ただしい毎日を忘れることができました。

【奇岩遊仙鏡】 名勝指定園                こんなところにお地蔵さま??というように岩の削られているところにお地蔵さまがたくさん。もともと巨大な幽玄な岩が残っているところにお堂を建立したのでkのようなことに・・・

 

本殿の【大悲閣】 重要文化財            一度荒廃したのですが、前田利常により再建。  洞窟とつながっており、その洞窟は母の胎内とみなされ罪と穢れをはらい再生の祈りを捧げる「胎内くぐり」の聖地だったそうです。

 

三重の塔や展望台鎮守堂などなどたくさんの古き良き建造物があり、ゆっくり見て回ることができ参拝することができたので、とても有意義なお休みになりました。                あらためて古くても今なお残っている木造建築物はすごいなあと思いました。

2022.08.25

ニッチのいろいろな活用方法💡

こんにちは!設計の川村です🙋‍♀️

暗くなるのもだんだん早くなっていきいよいよ夏も終盤ですね。

さて今回は、ニッチにはさまざまな活用方法をご紹介させていただきます。
ニッチとは壁面に作ったくぼみのことです。

《 すっきりさせる 》

リモコンの大きさが大きい床暖房とエコキュートのリモコンを壁のくぼみにとりつけてリモコンのぼこっと感を消してすっきりさせました。ほかにも、スイッチがたくさん集まる場所やインターホンのモニタなどもニッチをつくって設置することがあります。

 

 

《 飾る 》 

ニッチにカウンターをつけ花や写真、絵などを飾り、住まいをより彩り豊かにすることができます。玄関ホールなどではニッチにフックを取り付けて鍵をかけたり、小物を置いたりしている方もいらっしゃいます。

 

 

 

《 収納する 》

こちらはトイレです。右側にニッチがあり、そこにトイレットペーパーを収納します。見せる収納!ですね!
そのほかにもくぼみを利用して本棚にしたりできます🙆‍♀️

 

 

この3つが主な活用方法です💡
他にもくぼみを利用していろいろな活用方法があるので住まいをお考えの方は活用してみてください!

それでは💁‍♀️

2022.08.13

ありがとうございます!

事務チームの楠です。

 私事ですが先日、誕生日を社員みんなに祝ってもらいました。

いつもは内緒で用意するケーキですが、その日は全く気付かず

ケーキを見た時に

「えっ?えぇ??」と素直に驚いてしまいました(笑)


ケーキはいつもお世話になっている

「フランドール」さん☆

桃を使ったケーキが多くあり

どれにしようか悩みました~💦

 

 

 

また、焼菓子も頂きました🎵

しばらく机の上に飾り、嬉しい気持ちになりながらお仕事しました。


みんなに「おめでとう」を言っていただき、いつもよりたくさん「ありがとうございます」を

伝えた日でした。

この感謝の気持を忘れず、日々のお仕事に精進していきたいと思います。

 

また、宜しくお願い致します☆

 

2022.08.11

金石の夏祭り⛩

残暑お見舞い申し上げます☀

事務の観田です。

先週の大雨で被害に遭われた方、大変な思いをされていると思います。改めてお見舞い申し上げます。                                           我が社も海が近い事もあり犀川河口から水が近くまで押し寄せてきました。水位としては「くるぶし」程でしたが会社の手前まで押し寄せあと一歩の所で引いていきました💦             自然災害はなすすべがなく、早い判断が必要だと思い知らされました。

さて、話は変わるのですが翌日はこちら金石地区の行事の一つ、大野湊神社夏季大祭がありました。春に一度春祭りとして投稿させていただきましたが、実に3年ぶりに賑わいのあるお祭りが8/5~7日にかけて開催されました。前日からうって変わって夏空の暑い日でしたね。

2年前のブログで由来をアップしていましたね⇒ https://k-souken.jp/sblog/大野湊神社夏季大祭/   2年前は行列がなく各町会の神輿も悪魔払いも獅子舞も子供奴も中止され、神様のみ海の近くの仮御殿お帰しされましたが、今回はコロナ禍前と同様に町神輿など参加して神様を無事に仮御殿へ運ぶことができました。 

神様が大野湊神社を出発!!       中学生が神様の前後で大旗を持ってお守りします。

                                    ←社長を発見!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仮御殿に到着!!

 

 

 

 

 

 

出店も3年ぶりでした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

悪魔払い↑          獅子舞→  

金石を1軒1軒まわります。   

 

3日間、暑い中で社長も含めて金石の方々が携わり、お祭りに参加する事は金沢でも珍しい地域ではないかと思います。知り合いのお子さんが手を振ってくれたり、みんなが労いの言葉をかけ合ったり、そうして金石の町を皆で支え合っている事で、お祭りは成り立っていると改めて感じられた3日間でした。

是非一度見にいらして下さいね!皆様、お疲れさまでした。