2021.11.25

無垢フローリング×自然塗料

こんにちは、井村です🙋

本日は、無垢のフローリングの塗装についてです👏

今回は、リボス社製の自然塗料のご紹介です!

リボス社はドイツの自然塗料メーカーのパイオニアとして知られ

「例え自然素材でも、人体に有害なものは一切使わない」

という、健康や人体被害を抑えることを徹底して行っているメーカーです。

そのこだわりは100%成分表示を行うという、徹底ぶりで

赤ちゃんが舐めても大丈夫”な塗料として日本でも広がりを見せています👀


さて、では実際に自然塗料で塗装するとどんな効果やメリットがあるのでしょうか??

まず1つは木材の持つ性質をそのままにその表面を保護できることです。

サラッとした温かみのある表情を残しつつも、撥水性や耐久性を高める効果があります。

2つ目にメンテナンスの容易さです。

表面に塗膜を作らず、内部に浸透させますので傷や汚れがついた際には

その部分のみ表面を削り、塗装し直すことで簡単にきれいな状態に戻すことができます。

3つ目に、経年変化を楽しめることです。

ご家族の成長とともに、味のある雰囲気を楽しめますし

傷のひとつひとつが、ご家族の成長と思い出の証となるはずです。


せっかくの無垢材も表面に塗膜をつくるウレタン塗装を施すと

無垢材本来の味わいも楽しめませんし、木材の呼吸も止めてしまうので

用途にもよりますが、フローリングの塗装は自然塗料をおすすめしております😉

是非、床材をお選びの際は参考にしてみて下さいね!

最後に、先日施工した、杉の無垢フローリングの施工写真を載せておきますのでご覧ください👇

↑塗装前                                                 ↑塗装後(リボス社製 艶なしのクリア塗装)

2021.11.18

SEDIA SALONE 2021を見学しました

こんにちは。設計チームの近川です。

本日、渡辺パイプ㈱様主催の「SEDIA SALONE 2021」を見学してきました!

様々なメーカーさんの製品が展示されていたのですが、その中でもいちばん気になっていたのが、こちら。

デザインシステムキッチン「304」です。

こちらは引き出しや上部収納がブラックのパターンですが、全面ステンレスも可能だそうです。

写真ではお伝えしづらいのですが、展示品ではステンレスの表面が”ヴァイブレーション仕上”となっていました。

表面をあえて粗く研磨することで模様が入ったような仕上で、遠目で見るとマットな印象になります。

粗く研磨…といっても触り心地はつるつるでとてもきれいです!

以下、他に気になった製品を紹介します。

 

お客様の要望に沿ったご提案・紹介ができるよう、日々知識を身に着けていきたいと思います。

<以下LINK>

デザインシステムキッチン「304」 

マレコ タッチレス キッチン用混合水栓

ステンレス浴槽エメロード

 

2021.11.11

構造見学会の御案内⛑

こんにちは!

この度、ご好評いただいております

構造見学会を開催することとなりました!

期間:11月10日~11月28日まで

会場:金沢市

予約方法:TELまたはHP、インスタグラムDMより

完成後は隠れてしまうため、見落としがちな住まいづくりの

大切なポイントがたくさんありますので

是非この機会にたくさんのお越しをお待ちしています!!

お問合せは下記よりお願いいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

HP:https://k-souken.jp/

TEL:076-267-5656

Instagram:https://www.instagram.com/kandasouken5656/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021.11.03

お客様のこだわり

こんにちは、設計の奥村です。

先日、O様邸完成お引渡しさせていただきました。
自然素材を使用し、シンプルかつ実用的かつおしゃれな感じに完成したお客様のこだわりの一部を ご紹介させていただきます。

☆キッチン:スイージー(WOODINE)☆                         無垢フラット浮作りの扉材に掘り込み取っ手                                 カウンタートップはステンレスのバイブレーション仕上げ
傷も目立たなく高級感が感じます。                    後ろのカップボードもキッチンと同じ扉材を使用。                       カウンタートップは、迷いに迷われてステンレスHL仕上げになりました。
巾60㎝のミーレの食洗機もあり、食後に後片付けは楽ちん。
加熱機器はグリルなしの3口IH
毎日の使用するキッチン。
お手入れが楽で最低限必要なものだけを選ばれました。

 

☆タオルホルダー☆
左側の壁についている丸い物。

HAY(ヘイ)というブランドのGYM HOOKです。            天然木を削りだしてリング状に作られたもので、タオルホルダーとしてだけでなく、バッグや上着などを掛けるフックとしても利用でき優れものです。
木の素材そのものもありますが、今回お客様が選ばれたのはグレー色。洗面の雰囲気に合ってとてもおしゃれな空間になっています。

 

 

☆家族玄関のパイプ☆
玄関の奥にある家族玄関。
シューズクロークがあり、その壁の一部にパイプを取付。                         まだ小さいお子さんがいるため、フックを付けて外で遊ぶ道具をかけたり、傘など掛けたりと、できるだけ床に物を置かないようにと取付。
パイプ・受け金物の高さを替えたり、取り外しもできるので、その時々に合わせて取付方法が変えられます。
ごちゃごちゃしがちな玄関をいかにスッキリさせるか考えられています。

 

まだまだたくさんあるお客様のこだわりやアイデア。                          打合せのたびに、お客様からとても良い刺激をいただいています。
これからもお客様ご家族が、安心で快適に暮らせる家づくりのお手伝いができるよう頑張っていきますので、よろしくお願いいたします🙂

2021.11.03

おすすめの壁紙をご紹介👩‍🏫

こんにちは、設計の川村です🙋‍♀️

あっという間に10月が終わってしまいましたね、、、
みなさんはどのようにハロウィンを過ごしましたか?
私はお菓子をいっぱい食べて終わりました!こんな時だけのご褒美ですね🧁

さて、今回は今観田創建でおすすめしております『塗り壁のようなクロス“EcoFleece”』

この壁紙、実はお客様から教えていただきました!

 

 

写真ではわかりずらいですが、塗り壁のようなというだけあって仕上がりは自然でとてもやさしい質感です

パルプなどを主原料としたフリース(不織布)に水性塗料を塗布した壁紙で、自然由来なので安全性も高く帯電しないためほこりをほとんど寄せ付けません
手垢などの汚れは水を含ませたスポンジで軽くこするときれいになります
上から塗装することができるので頑固な汚れをリカバリーする時や模様替えの時などに便利で、張替のごみを減らすことができるのでとってもecoです!

多くの仕上げで使われているビニルクロスよりは少し価格が上なのですが、漆喰にしたいけどコストやメンテナンスが気になる、、、という方にとてもおすすめです!

ぜひご検討くださいませ👩‍🏫