2025.09.02

サーモウールの効果

こんにちは
スタッフの喜多です。
先日、F様邸の外部足場解体前のチェックに行ってきました。
内部の工事も大工さんが進めて下さっています。
暑い中、みなさん本当にありがとうございます。

F様のお宅の断熱材はサーモウール仕様です。
私の個人的な体感ですが、2Fに上がってもそこまで暑いと思いませんでした。
ただ、外気温は33度以上でしたが...

以前にブログでも紹介させていただきました

~サーモウールの特徴として~
・断熱性能
・調湿効果
・消臭効果
・吸音効果

先日、1年点検にお伺いをした、S様のお宅の2Fも同じサーモウール仕様でしたが、
熱を感じることなく涼しかったのは、やはりサーモウール効果だと思いました。

2024.05.10

断熱材の講習会📖

こんにちは!設計の伴場です。

最近の気温はよくわからず、肌寒いと感じたり暑くなったりと大変ですね💦
みなさん体調はいかがでしょうか?
私はすごく寒さが苦手なのですが、おうちを建てるならやっぱり暖かく快適に暮らせるおうちがいいですよね😊


暖かいおうちを建てるなら、壁の中に入っている断熱材が重要な役割を果たしていると思います。

断熱材の貼り方ひとつでおうちの暖かさはぜんぜん違ってくるということで、みなさまにすこしでも暖かいおうちに住んでいただくために、観田創建の研修会にてコスモプロジェクトの方を招き断熱材の講習会を行いました!

サーモウールという素材を使った断熱材を柱に打ち付けていくのですが縦に2つ貼られている写真を見てもわかるように左側に打ち付けた断熱材のほうが右側に打ち付けてある断熱材よりシワもなくふっくらとした感じに見えませんか?上からボードを貼ったときに隙間がなくなるので、左側のように打ち付けてあるほうがより暖かいおうちになるそうです。

また、サーモウールは調湿の効果や消臭の効果などもあるため快適なおうちづくりには欠かせないものです。 

厚さは写真で見る通り分厚くて、実際に触ってみるとモフモフで少し暖かさも感じるのですごく気持ちよかったです。

私は初めて断熱材を見たのですが壁の中という普段は見えないところをおうちづくりをしていく身としてみることができ、とても勉強になりましたし、
より、お客様のために見えないところでも気を使っていかなければいけないなと感じました!

このように観田創建ではみなさまの健康で快適な暮らしのために定期的に研修会を開き社員の
おうちづくりへの意識を日々上げているので、お客様に喜んでもらえる住まいを提供できているのだと思いました!

2024.03.01

日本の四季を大切にする🌸🌊🌰⛄

こんにちは!事務チーム楠です。
今回は観田創建が住まいづくりで大切にしている『四季』についてお話していきたいと思います。

【私たちがなぜ四季を大切をするのか】
私たちは季節によって移り替わる気温・木々などの植物の変化などを自然から感じることによって、
豊かな感受性・情緒を育み、ご家族の心身ともに健康につながっていくと考えています。
また、自然素材を使うことでより住まいの中でも自然を感じることができますし、調湿・消臭などで
お住まいを長く保つ効果があります。


ただ、近年は暑すぎたり寒すぎたりで四季がなくなってしまったかの様に感じられるかもしれません。
私たちは夏の眩しすぎる太陽を遮るために軒を深くし気温の上昇を軽減すると共に
冬にはたくさんの日差しが入る様に構造上の計算をし同じ方角でも季節の移り変わりを感じることができるように考えお伝えしています。

私たちの願いはお客様が永く健康で幸せに暮らせる住まいを創ることです。
その願いを叶えるのが
◎自然素材
◎未来視点の住まいづくり
◎メンテナンスファースト®   です。

            
詳しいお話は HPの【理想の住まい】←こちらをクリックしてご覧ください


ちなみに以前、観田創建の事務所で優しい風景がありました。

1階のキッチンスタジオに通じる扉で、
ガラス自体がゆらゆらしている模様なのですが、光に当たって、ずっと見たくなるような風景でした。

和の建築にあるような障子から伝わる優しい光と、ちょっと通じるようなそんな感じがしました。

季節によってもゆらゆら具合は変わるのでしょうか?タイミングよければ見れるかもしれませんね☆

観田創建の考える幸せに暮らせる住まいで理想の住まいを創りませんか?
お問合せお待ちしております。



2024.02.09

羽目板について🌳

羽目板とは天井や壁に張る板のことです。
単調なクロス等の仕上げ材にアクセントとして入れることにより、おしゃれな空間になります。
観田創建の物件の多くに壁・天井に羽目板が多く使用されています。

また、内装だけではなく外装に使用することも多いです。

新築をお考えの際には検討してみてはどうでしょうか?

2024.01.09

シューズクロークについて👟

こんにちは。
事務チーム 楠です。
今回はシューズクロークについてお話したいと思います。
さっそくいってみよ。

個人的には絶対に必要だと思っているのがシューズクロークです。
雪の降る石川県では普段使うオシャレな靴以外に長靴や雪すかしに使うスコップなどの道具を収納しておく必要があります。
また、観田創建にお越しに来られるお客様の中にはベビーカーを使われる方も多いです。

できれば玄関でサッと出し入れできたら便利ですよね♪

写真では分かりやすくシューズクロークが見えるようにしてありますが、普段は扉などで見えないようにしてあります。
たくさん収納してあってもお客様に見られず安心です。

シューズクロークで気になるものの一つに『ニオイ』があると思います。
靴がたくさんあると独特なニオイが気になります。


観田創建では調湿効果のある素材を使用したり『光』(太陽光)『風』(通気)『道』(回遊性)からご家族の住まいの導線を考え、快適な住まいを提案しております。

観田創建が提供する理想の住まいはこちらから見てください☆


住めば住むほど心地よい住まい

観田創建はお客様に引き渡しをした日を完成としていません。
50年100年愛着を持てる住まいを創っていきます。

どうぞ、今年もよろしくお願いします。