2021.12.16

忘年会.

設計チームの幸野です.

今年も もう12月ですね.

コロナ禍にウッドショックも重なり先の見通しが立たない中スタッフ一同 頑張って参りましたが、この時期になると1年って早いなぁ、と改めて思います.

こんなご時世ですが1年の慰労を兼ねて先週「御料理、鈴おき」にて忘年会がありました.

普段はなかなか行く機会のない高級なお店で、静かに品よく(?)語らいながらの忘年会でした.

住宅の設計に携わるスタッフにとって、このようなお店で食事をすることは良い勉強にもなります.

お店の佇まい、部屋のしつらえ、美味しいお料理、を充分堪能させて頂きました.

↓こちら、楽しみにしていた香箱蟹!お吸い物の彩もキレイです.

 

 

 

 

 

こちらは聖護院かぶら.料理と器の取り合わせがハッとするほど美しいです↑

床の間のしつらえにもおもてなしの心が感じられます.

 

 

会社の方は年末に向けて慌ただしい日が続いておりますが、この日は一息ついて心豊かな夜を過ごさせて頂きました.

 

今年は12月28日が仕事納めになります.

 

2020.11.09

金澤町屋の再生と活用」講座に行ってきました.

設計チームの幸野です.

先日、石川県ハウジングスクールの「金澤町屋の再生と活用」講座に参加してきました.市内の活用例をいくつか見学してきたのですが、一件目は芳斉の「インカナザワハウス」です.

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

築90年の染物屋さんをオリジナルに近い形で改修して地域のイベントスペースや、料理教室として活用しています.

中はこんな感じ!

観光客の方たちと近江町市場(歩いて10分位)で買物をしてきてここで調理することもあるとのことです.

楽しそう! 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

蔵は地元の作家さんの展示スペースとして活用しています.

金沢発の作品には金沢の空間が合うのかも.

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

インカナザワハウス主宰 株式会社こはく の山田さんは他にも様々なイベントを通して金澤町屋の魅力を発信し続けています.

2件目は材木町.「夜の図書館もーり」です.

昭和40年頃の元・診療所を町内の人たちが気軽に寄れる図書館に!

近所の人たちと一緒に本棚を作り、本を譲ってもらってできた手作り図書館です.

この居心地の良さはなんでしょう!?

例えていうなら 友達の家に遊びに来て、そこにあった本を手に取りながら時間がゆるゆると過ぎていった、という感じでしょうか.

下駄箱も本棚に.

この生活感と蚊取り豚のカワイさ、見てください!

奥の座敷で寝そべりながら本を読むのもいいですね.

実は観田創建でも「町屋の再生と活用」をしているんですよ.

こちらは当社で改修させていただいた野町の「かよう」さん.

美味しいてんぷら料理が自慢です.

是非一度行ってみてくださいね!

石川県 注文住宅 マイホーム 新築 改築 リフォーム 一戸建て 平屋 2階建て 木造住宅 無垢 自然素材 メンテナンスコストを削減 メンテナンスファースト® 和モダン 外壁改修 リノベーション

2020.08.29

季節を感じるお菓子

設計チームの田村です。

先日、会社より「ふまんじゅう」をおやつにいただきました。

最近の取り組みでお客様に季節を感じてもらえるお菓子を出すようにしています。

そこでどんなものを提供しているかわかるようにも兼ねていただきました!

 

 

 

 

 

 

 

実は食べたのは初めてでしたが

冷えているのにとてもやわらかい触感でおいしく、夏を感じることができました。

小さなことですが、お客様に色んな感動を与えられるように取り組んでいます!

2020.08.02

大野湊神社夏季大祭

こんにちは🙂

初めまして、事務チームの観田です。

この7月31日・8月1日・2日の3日間、弊社事務所のある金石では氏神様である大野湊神社の夏祭りがありました。このお祭りは金沢市無形民俗文化財に指定されており、毎年たくさんの観光客や地元の方々で賑わいを見せている金石の一大イベントです。コロナ禍によりお神輿行列、民族芸能、花火大会、出店等は中止となり、少し寂しいお祭りとなってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(大野湊神社仮殿)

 

さて、この夏祭りの由来ですが、

大野湊神社は神亀4年(727)陸奥の人、佐那(さな)が航海中に猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)の出現を感じ、海辺の大野庄真砂山竿林(おおのしょうまさごやまさおのはやし)に存していた神明社の傍らに一祠を建立し勧請したことをその創祀としている延喜式内社(えんぎしきないしゃ)です。
おそらく飛鳥朝時代であると考えられています。
しかし建長4年(1252)社殿が炎上したため、離宮八幡宮(現在の社地)に遷座されました。

当時の宮腰(金石)の氏子の人々は遷座を悲しみ、いつの日か元の場所の海岸へお帰り願おうとしますが、海岸の浸食や経済的事由などから、なかなか実現できませんでした。
それならば、せめて年に1回は元の場所にお帰りを願い、感謝の念を捧げようということで、仮殿を浜に建ててお戻しするようになった、これが現在の大野湊神社の夏季大祭(金石夏まつり)の始まりであるといわれています。(大野湊神社HPより引用)

 

例年通りですと、悪魔祓いと呼ばれる民族芸能で小さなお子様達を怖がらせていたはず……😱

 

 

 

夏祭りは縮小されましたが、昨日、地元青年団の方々がお揃いのTシャツを着て町内のゴミ拾いをされていました。お祭りに代わる何かが出来ないか、何ができるかをそれぞれに考えて、少しでも盛り上げていけたらという思いがとても伝わりました。

金沢も本日ようやく梅雨明けをして、これから猛暑が続くと思いますが、暑さに負けず、栄養と睡眠をたっぷりとって、この夏を乗り切りましょう🍉🍆