2022.05.01

ウエルカム 新しい事務所



事務所前にも植栽を植えることが出来ました。

事務所が直線的な造形ですので、そこへ自然な造形の植栽を入れることで、コンクリートや金属をやさしく見せながらも、存在を引きたたせるようにデザインしてみました。

少しづつですが、町の景観にも貢献できるように、素敵な建物を地域に増やしていきたいと思っています。

2022.04.08

メンテナンス報告



一昨年に大規模増改築させていただきました、M様邸の第2段
お風呂とトイレとゲストルームの改修工事のご相談でお伺いさせていただきました。

グラフテクトのキッチンはお手入れがとってもし易くて、是非お勧めですとのことでした。

ミーレも絶好調だとのことです。

グラフテクト https://graftekt.jp/?gclid=CjwKCAjwur-SBhB6EiwA5sKtjidDT5yX-swJNudlxNdiAyiBtkHGxOA1frsTixeeLKd2kzbU97pxQhoCRlkQAvD_BwE



無垢とドイツしっくい壁の自然素材の中に、ちょっとしてグリーンや素敵なオブジェがかわいいです。
(ikea)

生活感が少しあるけど、いつお伺いしても素敵な住まい

理想の住まいのひとつですね。


 

2022.02.17

築17年メンテナンスファースト

2004年に完成引き渡しさせていただきましたS様邸にメンテナンスで訪問です。

完成した年に生まれた子が高校2年生になったとのことです内灘町ですが、外壁のガルバニュウム鋼板もまだまだいい感じで、メンテナンスの必要もまだまだ先で大丈夫です。

コートハウスのため、中庭の目隠し木製ルーバーがそろそろ塗装した方が良いかもしれませんね

リビングダイニングにある吹抜けプロペラファンがほこりがたまって、ほとんど動かしていないそうなのと、照明の交換がご自分でできないとのことでした。

電球は交換させていただきました。

吹抜けの良かったことや、やはりデメリット、中庭の良かったことや縦型ブラインドの使い勝手など貴重なご意見をたくさん頂けました。

今後とも、引き続きメンテナンスよろしくお願いします。

2022.01.18

ナラ無垢材のテーブルメンテナンス

17年間使用したナラの無垢ダイニングテーブルが少し汚くなってきたので、メンテナンスしました。

塗装はウレタン塗装ではなく、植物オイルであるリボスカラーワックスを当時塗装しています。


ウレタン塗装はシミになりにくくここまで汚れませんが、一度汚れたり傷ついたりするとメンテナンス費用が高額であり、セルフビルドできないことが欠点です。

先ずはサンドペーパーで表面を削ります。

新品のダイニングテーブルに直ぐに戻ってくれました。

グラインダーを使用すればすごく早いですが、サンドペーパーでも大丈夫です。

メンテナンス性と安全性、触り心地が植物性オイルの良いところです


初めて製作した当時にもどりました。

ナラの無垢テーブルです。

一枚板を2枚合わせて、クサビで一枚につないでいます



今回は同じ植物オイルで環境にやさしいオスモカラーワックスで塗装しました。

環境と人にやさしい塗料です。
仕上りの艶感がリボスのほうが以前は好きでしたが、最近ではオスモカラーもよくなってきました。
小さなお子様がいらっしゃる方は、リボスのほうが安全安心かもです。
オスモも安全性はかなり高いですが、少し溶剤が入っている程度です。


小一時間で完成です。

また、毎日気持ちよく食事させていただいております。

また、何の気遣いもなく、何も敷かずに気兼ねなく使っていきたいと思います。

 

2021.12.21

築34年の住まい リノベーション事例



アラウンド50歳のご夫婦のお住まいを老後に備えて、如何に快適で暖かく、使い勝手が良いかを徹底的にお話しして、全く違う住まいになりました。

その違いは
■メンテンナンスのしやすさ
■構造強度倍増で安心・安全
■性能アップと床暖房でローコストであったか
■収納のしやすさ
■老後の安全
■家事導線の使いやすさ
■掃除のしやすさ
■介護に備えたしくみ
■キッチンの使い勝手
■トリプルガラスであったか

■太陽光で環境性能抜群
■大量のスポーツ道具の収納
■オンラインや在宅ワークでの別の居場所
■子どもたちの居場所
■念願の2階のトイレ
■風通し
■外回りの雑草の手間いらず
■自然素材で安全安心
■無垢の床の経年美
■ミーレで家事楽々
■アクアとガス乾燥機の乾太君で洗濯楽々
■2か所のキッチンで皆で家事協力
■玄関の広い土間で収納たっぷり