2023.10.15

メンテナンス

17000冊の書籍を収める住まい

築3年が経ちました。

本日は建具の調整とエアコンの羽が折れてしまっているそうですので、対応させていただいております。

また、コンセントの増設のご相談と2階に手洗いを増設できないかご相談がありました。

お子様が2人になり、加湿器などの給水があるとのことでした。

もちろん対応可能ですので、また、ご相談を進めてまいります

お二人目が8月に生まれ、中々整理できないとのことですが、これだけ整理されていることが素晴らしいです。

ここは漫画専用ルームで前後にあるので、収納量は見えているものの倍です。

一番最初からのご要望でしたので、耐震もしっかりと対応させていただいたことと、出来るだけ限られた面積の中で、如何にたくさんの書籍を収納できるかが、大きなテーマでした(^^)




2023.05.14

民家再生

築100年以上の町家のリノベーションが始まりました。

セカンドライフを快適に

段差だらけで天井が低くて暗く危ない空間が劇的に暮らしやすくなる計画が出来ました。

これから、50年、100年とご家族の暮らしを守ってくれる住まいに改修していきます

まずは構造が思っていた以上に途中の改修の仕方が悪く補強がうまくいっていませんでした。

解体して初めて分かったのですが、思い切って構造補強を実施します。
木造は、このようにどのようにもリノベーションや改善可能です。
鉄骨道や鉄筋コンクリート造はこのようにはできません。

でも本当に、激しい地震が来る前にわかって構造補強がよかったです。

2023.04.15

R501Easyhouseでの暮らしが始まりました




1月に完成したR501 Easyhouseも4月に本格的に引越しされて、新しい生活がスタートしているそうです。

植栽などは少しづつ楽しみながら植えていかれるそうで、これからのセカンドライフを楽しみにされておられます

外観はメンテナンスファースト

老後に足場を組んでメンテナンスしなくてもよい素材とかたちを第1にデザインされております。

また、玄関直ぐに手洗いがあり、トイレや水廻りに向けて広い廊下と手摺がしっかりと設置されております


2023.03.25

Fさまの大規模リフォーム1年検査

Fさまの大規模改修工事の1年経って、メンテンナンスにお伺いしました。

お忙しい奥様とご主人様

住んでみての奥様のお気に入りをご報告です。

洗濯では乾太君(^^♪



乾太君の上の広いカウンターがかなり便利で大活躍だそうです。

やはり、洗濯機と横並びが良かったとのことです。

お掃除ロボットは、リーズナブルなアンカーのグッフィ

横のモニターは4キロワットの太陽光の発電のミニターです。

電気料気が高くなっているので、かなりお得だそうです。



やっぱり、家事を便利にしてくれたミーレ

たまたま使っていたミーレを見せていただきました。

タカラスタンダードのレミューに設置しました



お鍋もいっぱい入って、家事がとっても楽々だそうです

庫内掃除も楽々でうれしいとのことです。

アイランドキッチンとミーレ

乾太君

自動お掃除ロボットのグッフィとこのトライアングルが、本当にうれしいとのことでした。

2023.03.05

R503Easyhouse 竣工しました



金沢市で新しい住まいが出来ました。

若いご夫婦が、新しい生活をこのお住まいでスタートしていただけます。

50年・100年と外壁や防蟻処理、断熱材メンテナンスなど住み始めてからの費用を極力かからないよう。



キッチンもグラフテクト
床は無垢材
壁はドイツ漆喰
断熱材は暖かさが長く続く羊毛ウール
超高性能耐震設計

電気代も節約できるように

トリプルガラスのサッシ
断熱材

ただ、住んでみてよかったと言っていただけるように。

未来からの視点での家づくり