2024.12.26

完成からの1年検査

お子さんたちもおっきくなり、家の中で野球やサッカーで元気に活躍していただき、とっても楽しみです

壁も天井もすべてドイツ漆喰

床はクリの無垢フローリング

小さいお子様がいる家庭では、お勧めのコーディネイトです

まずは旦那様からミーレをべた褒めです

これがなかったら大変ですとのこと

鍋もざるもまな板もすべて洗ってくれるそうです

キッチンのウッドワンも使い勝手もよいそうです

ダイニングの

ルイスポールセンのトルボー

別のものに変えてイメチェンしようかと思っているそうです

シンプルで素敵なのですが、もう少し遊んでみようかとのことです

玄関から入って直ぐの階段は、採光が限られている中で、とっても明るく広く感じらるので、本当に素敵です

手摺もタモの造作です

壁はもちろんドイツ漆喰

コーナーのサンタさんの帽子がかわいいです

床はハイターでシミをつくってしまったそうです



クリの無垢フローリングに植物性の塗料ですので

補修の仕方をレクチャーさせていただきました

一度覚えると誰でも簡単です

塗装はドイツのオスモカラーワックスを使っています


趣味の石集め

可愛い石がところどころに転がっています

2024.12.06

感謝祭  リースづくりのワークショップ

OBのお客様

新しくリノベーションした事務所にご招待して、リースづくりのワークショップを開催しました

新しくなった事務所のお披露目と日頃の感謝を込めたスタッフ全員によって行われました



花あしらい セレソの北原先生です

25年来、先生のアレンジメントが大好きで、会社の飾りつけをお願いしています

先日のスワッグ作りも大好評でしたので、今回はリースに挑戦です


今回は2階事務所も使って、たくさんのお客様にご参加いただきました

2階の事務所はフリーアドレスになりましたので、いろんな使い方ができて便利になりました

スタッフも整理整頓ができるようになってきた?

ような気がします

子ども連れだと参加しにくい
そのようなご要望にお応えして、ワークショップしている後ろで、キッズスペースをつくり対応させていただきました

お子様にもできるクリスマスキャンドルづくり

お母さんと一緒に作っていただきました

結構、難しいというお話もありましたが、皆さん無事完成です

生後7か月赤ちゃんとも参加していただいたご夫婦

妊娠中のご夫婦から、80歳を超えた奥様

皆が集まり、とっても楽しい場が出来たような気がします

スタッフの皆なも、普段お客様と合わない方も、お話しできてとってもよかったとのことです



皆様、本当に楽しい会をありがとうございます

来年、またやりますね

2024.12.01

平屋で自然素材でZEHのすまい

定年になられて、新しい人生を老後に備えて過ごす住まい

すごく仲良いご夫婦(^^♪

平屋で、安全な暮らし

将来的に住まいで過ごす時間が多くなることを見越して、快適に安全に暮らす住まい

自然素材でZEH

自然素材は構造体、断熱材、ドイツ漆喰、無垢の床板、

ZEH 高い断熱性能と太陽光発電で環境性能を高め、光熱費もおさえています

お子様ご家族が来られた時に泊まれる和室

お仏壇も入れるようになっている和室です

造作家具の収納とカクダイの手洗い

アクセントクロスはシンコールのライチョウをデザインしたクロスです


末永く、快適な住まいでご夫婦仲よく過ごして頂けるようお祈りしております

本当に素敵なプロジェクトにかかわることが出来て感謝です

2024.10.06

メンテナンスファースト

住まいは完成した時がゴールではありません

生活して、何十年も


もしかしたら、生涯の住まいになります

そこまで、ご家族が安全で安心で快適で健康にくらすことが目的です

朝起きてきたら、東側から入ってくる明るい朝日

ストレスを感じない導線

キッチンからパントリー そしてサンルーム

洗濯したものをファミリークローゼットから脱衣場に

そして、2階の寝室かリビングへ

生活の道


自然素材のリビングで快適で、無垢の経年美や調湿性、ひかりのやわらかさ

家事が一個へる

夜のストレスが一つなくなるだけで、素晴らしい

それだけの魅力がミーレにあります


また、機会に日本製と違い、とっても長持ちで部品も永く対応できます


最近の日本メーカーは壊れないと困りますと言われてしまいます

ダイニングのニッチ

ティッシュや携帯の充電場所です

鍵や腕時計など置くのにぴったりです

漆喰のアクセントも素敵ですね

玄関収納はまだ、ゆったりです

とっても便利で玄関がいつ行ってもすっきりです

2024.09.30

町づくり事業 かないわこみち 

金沢市金石地区のまちづくり事業

かないわこみちに

ドライフラワーでのスワッグづくりのワークショップを観田創建の事務所で開催しました

スワッグとは、玄関などに飾る花束のことだそうです

先生は

花あしらい セレソの北原さん
http://hanaashirai-cerezo.net/


昔から、センス良い花束がすきで、観田創建のディスプレイもお願いしています

午前と午後の2回

満員大盛況です

是非、折角のスタジオですので、また、楽しい企画も考えていきたいと思います


素敵なスワッグになりました

みなさま、セレソのみなさま

楽しい会をありがとうございます