2023.05.01
玄関入って直ぐの
格子の建具
Frank・Lloyd・Lightのタリアセン
Frank・Lloyd・Lightは私の小さい時からのあこがれですので、やっぱりテンションが上がります。
木の格子とタリアセンが不思議とマッチするのがとてもうれしいです。
トイレは
名古屋モザイクのタイルとグレーの壁紙
造作の収納にヘリンボーンの床
お客様のお気に入れになってくれたのではないかと思います。
すっごく悩んで、何度も見本を取り寄せて・・・
最後は気持ちだと思います(^.^)/~~~
腰壁のグレーの漆喰と
ダイニングのペンダントライト
ルイスポールセンのPH5
桜色の照明機器もグレーの漆喰とのバランスが素晴らしいですね。
桜色が生活では可愛すぎる色合いを、床の桧と漆喰のグレーが絶妙にバランスをとって、暮らしの色にしてくれています。
私の心にまで刻まれるデザインになりました。
ファミリークローゼットは適度な明るさとかばんや帽子をかけるフックをランダムに設置することで、使いやすさをMaxにしています。
2023.04.15

1月に完成したR501 Easyhouseも4月に本格的に引越しされて、新しい生活がスタートしているそうです。
植栽などは少しづつ楽しみながら植えていかれるそうで、これからのセカンドライフを楽しみにされておられます
外観はメンテナンスファースト
老後に足場を組んでメンテナンスしなくてもよい素材とかたちを第1にデザインされております。
また、玄関直ぐに手洗いがあり、トイレや水廻りに向けて広い廊下と手摺がしっかりと設置されております

2023.04.02

金沢の街中に平屋の住まいが完成です。
老後の考えて、平屋で
お子様もまだ小さいので、
健康で安心平和で
明るく開放的で
プライバシーをとても重視した住まいです。
床は桧の無垢材に自然塗料
壁はドイツ漆喰
天井は杉の無垢材と環境クロスと自然素材だけの空間です。
2023.03.25
Fさまの大規模改修工事の1年経って、メンテンナンスにお伺いしました。
お忙しい奥様とご主人様
住んでみての奥様のお気に入りをご報告です。
洗濯では乾太君(^^♪

乾太君の上の広いカウンターがかなり便利で大活躍だそうです。
やはり、洗濯機と横並びが良かったとのことです。
お掃除ロボットは、リーズナブルなアンカーのグッフィ
横のモニターは4キロワットの太陽光の発電のミニターです。
電気料気が高くなっているので、かなりお得だそうです。
やっぱり、家事を便利にしてくれたミーレ
たまたま使っていたミーレを見せていただきました。
タカラスタンダードのレミューに設置しました
お鍋もいっぱい入って、家事がとっても楽々だそうです
庫内掃除も楽々でうれしいとのことです。
アイランドキッチンとミーレ
乾太君
自動お掃除ロボットのグッフィとこのトライアングルが、本当にうれしいとのことでした。
2023.03.19

若いご夫婦の新しい暮らしが始まります。
建設技術者の旦那様と素敵でしっかり者の奥様です。
自然素材で暮らしの中で、末永く健康で快適に暮らせる住まいになったのではないかと思います。
壁はドイツ漆喰のプラネットウォール
床はナラに植物性塗装のオスモカラーワックス
天井は健康に優しいエコフリース
キッチンの壁は日本の大谷石

外壁はメンテナンス重視でガリバニュウム鋼板です。
外壁を30年、ノーメンテナンスでイニシャルコストだけでなく、それ以上に費用がかかるメンテナンスコストを劇的に落としています。
断熱材も性能劣化の少ない羊毛ウールです。
断熱性能も建てた時ばかりのことは、もうよいのではないでしょうか。
30年経ったとき、どれだけ暖かいか。
累積の暖かさとメンテナンス性が大切なのではないでしょうか。
玄関はお客様と家族の玄関をわけて、換気と整理しやすい、使い勝手の良い玄関を計画しました。