2023.02.12

最近メンテナンスで廻っていても、電気代の高騰の話題が多いです。
燃料サーチャージという制度で月の電気代が毎年2万円ほどだったのが、3万円ほどに上がっており、更に北陸電力さんは40%以上の値上げが決まりました。
ここ数年は石川ではオール電化が新築では圧倒的人気でしたが、再考が必要になってきました。
太陽光の相談も増えてまいりました。
新築2年のお客様は、
エコワンです。
電気とガスのハイブリット給湯器です。
暖房は薪ストーブと電気エアコンの塀用ですが、先月1月分の電気代が家族4人で1万5千円とびっくりでした。
ガスの光熱費をいれても2万円いかないとのこと。(薪代は別)

もちろん、家族構成や家の大きさも関係していますが、一概にオール電化という時代が変わってきたようです。
薪ストーブも根強い人気ですが、人気ゆえに薪の手配がまだまだ大変でだそうです。
乾燥した薪を購入するとなると、価格は安いものにはならないのかもしれませんね。

ガスの乾太君は一日3回も回されており、大活躍とのことです。
しょっちゅう、使うので高さが低い方が使いやすいそうです。
2023.01.27

奥様のお母さんからの結婚祝いのステンドグラスをどこかで使いたいとのこと
結婚して何年も片づけてあったステンドグラスが玄関に設置させていただきました。
ダイニングの家具もご購入の時に色の相談を頂き、床の見本を家具屋さんにお持ちして決めていただきました。
シンプルで普通でない「ふつう」
住まいはやり過ぎず、暮らしにとけこむデザインが理想です
2023.01.20

築40年 先生のお仕事を一生懸命に全うされ、お子様たちも立派になられて、お隣にお子様、お孫様の新居を建築させていただいたご縁で全面リフォームをさせていただくことになりました。
今回のテーマは暖かく、明るく、使いやすく
環境性能に配慮したリノベーションになります。
いよいよ解体です。
べニア下地のフローリングは
10年ほど前からふにゃふにゃ
今にも床が落ちそうです
しかし、タカラの猫の目キッチンはすごい丈夫ですね。
40年の歳月がたったと思えないタカラのホーローはキャビネットの中身もきれいでした。
サッシもよく役割を果たしてくれたのではないかと思います。
今度はトリプルガラスのサッシに交換します
2023.01.15

ミーレも大ブームですが、納期の安定性と価格でAEGの食洗器を選択していただきました。
開口が重いことと上から3段目のかごが跳ね上がることが良いのか悪いのか、皆様が迷われるポイントのようです。
お使いのお客様は流石にミーレと比較した人はいらっしゃらないのですが、中々好評です(^.^)/~~~
是非、皆様も家事が1つ無くなった
もう戻れないとおっしゃるお客様のお言葉から、またお勧めして参りたいと思います。
2022.12.18

家族玄関からリビングに入る入口にある手洗い
帰ってきて、まず手を洗う習慣ことが習慣だそうです。
新築してからもうすぐ1年
手洗いの上にタイルを貼らせていただきました。
やっぱり水がはじくのが気になるとのことでした
タイルはお客様セレクトのミナペルフォネンのタンバリンとdear
帰ってきてもテンションが上がりますね(^.^)/~~~
