2025.05.22
初めまして。4月から入社しました 事務の日景です。よろしくお願いいたします。
5月15日、16日に大野湊神社春季例祭が行われました。 大野湊神社における最も重要な祭典で、 日本国の隆昌、皇室の弥栄、地域の発展、氏子崇敬者の安寧を祈る祭典です。
わが社も、前日に、しめ縄に「紙垂(しで)」とわら を挟み,通りに面した軒下に吊るしました。これを飾ったところが、神聖な空間となり、神様の通り道となるそうです。神聖なお話ですね。
今後ともよろしくお願いいたします。
2025.05.13
こんにちは!観田創建の竹内です。
今日は先日行った1年点検の事について書いていきたいと思います。
1年点検は会社で新築されたお客様が1年を経った時に行う点検やメンテナンスの事になります。
例えば壁の間のコーキングが切れていた時の補修や、建具の調整をしてドアがスムーズに開閉できるようにします。
こちらは天井の見切り枠をサンドペーパーで磨いて段差を無くす作業になります。
地道な作業ですがこれを繰り返す事で綺麗な仕上りになります。
写真では伝わりづらいですがこちらは建具のレール部にスプレーを入れて滑りを良くします。
なかなか目に付かなかったり感じにくい部分もありますがこのような細かく1つ1つの作業を重ねていくことでお客様が健康で快適に暮らせているのだと改めて実感しました。
自分もお客様や周りの方々に気遣いや気づく力を磨いていきたいなと思いました!
それでは。
2025.05.09
現場担当の早川です。
先日、ユニットバスの交換工事を行いました。
最近、ユニットバスの交換工事の依頼が多くなってきております。
やはり一日の疲れを癒す場所は大切でなのでキレイにしたいという要望が多いです。
年々技術が進化してユニットバスも段々進化していっています。
写真はトクラスのエブリィです。特徴はお掃除がしやすいバスタブです。
ユニットバスを交換する際はご一考ください。
2025.04.18
森岡です。
先日、A事務所の地縄張り作業を行いました。
新築工事を進めるにあたり、設計図面を基に建物の配置を決める作業は非常に重要です。地縄張りはその第一歩であり、建築予定地に縄を張ることで、紙の上では分かりづらい実際の敷地条件や空間の広がりを確認できる工程です。例えば、建物と隣地の間隔が十分に確保されているか、駐車スペースの配置が適切か、動線がスムーズに機能するかなどを、現場で具体的に把握できます。
作業はまず、敷地の基準となる隣地境界線から寸法を測定するところから始まります。設計図面に記載されている寸法を忠実に現場へ落とし込むため、測量機器を用いて正確な位置を特定します。その後、トランシットを使用し、設計通りに建物の角が直角を保つよう調整します。これは施工の精度に直接影響するため、誤差をできる限り減らすことが求められます。さらに、建物の対角線の寸法を測り、矩形が正しく形成されているかを慎重に確認します。
基準点の設定が完了すると、いよいよ地縄を張る作業に入ります。まず、ロープを固定するための杭を打ち込んでいきます。その後、各杭を結ぶようにロープを張り、建物の輪郭を地面上に明示していきます。この作業が終わると、設計図通りの建物の配置が視覚的に分かるようになり、関係者が最終確認を行う準備が整います。
今回は作業がスムーズに進み、約1時間ほどで地縄張りを完了することができました。地縄を事前に設置しておくことで、地鎮祭の際にお客様へ建物の配置を説明し、現場で具体的なイメージを持ってもらうことができます。また、必要があれば設計変更や微調整を行うことも可能となるため、施工前の重要な確認作業としての役割を果たしています。
地縄張りは一見シンプルな作業のように思えますが、建物の正確な配置を確定するための重要な工程であり、後の工事の精度に大きく影響を及ぼします。小さな誤差が後々の施工に影響を与える可能性もあるため、慎重かつ丁寧に進めることが求められます。今後も確実な施工を心がけながら、一つひとつの工程を大切に進めていきたいと思います。
2025.04.15
こんにちは!
事務の観田です。
月曜日まで🌸は咲いていたのですが今日の雨風で金沢の桜はすっかり葉桜になってしまいました😢
さて、先日ですが弊社のキッチンスタジオでコスモプロジェクト様をお招きして、弊社の家づくりのコンセプトでもある2つの価値「生涯メンテナンスコスト削減」と「自然と共に暮らす家づくり」には欠かせない羊毛断熱材サーモウールについての社内勉強会を行いました。
これからの50年快適に100歳まで安心して住んでいただけるよう、弊社では新築や改修の断熱材に
羊毛ウールを使用しています。
特徴として壁の中での結露を発生させないことから、カビを防ぐ調湿性能があります。他にも生活臭を除去する効果もあります。実際に焼肉をした翌朝にはニオイがなくなる、ペットのニオイが気にならないなど消臭効果を体感して頂いております。
また、優れた吸音効果で騒音対策にもなります。
「調湿」「断熱」「消臭」性能によりエアコン、加湿器、換気扇、空気清浄機の使用頻度を減らすことができ、ランニングコストの削減にもつながりますね。
構造見学会などでは実際に羊毛ウールに触れることにより暖かさなどを体感していただく事ができます。
弊社「お知らせ」欄をチェックしていただき、その際には是非お申込みいただければと思います。