2024.02.09
羽目板について🌳
羽目板とは天井や壁に張る板のことです。
単調なクロス等の仕上げ材にアクセントとして入れることにより、おしゃれな空間になります。
観田創建の物件の多くに壁・天井に羽目板が多く使用されています。
また、内装だけではなく外装に使用することも多いです。
新築をお考えの際には検討してみてはどうでしょうか?
Blog
2024.02.09
羽目板とは天井や壁に張る板のことです。
単調なクロス等の仕上げ材にアクセントとして入れることにより、おしゃれな空間になります。
観田創建の物件の多くに壁・天井に羽目板が多く使用されています。
また、内装だけではなく外装に使用することも多いです。
新築をお考えの際には検討してみてはどうでしょうか?
2024.02.06
こんにちは!
事務チーム 楠です。
住まいのさまざまなエリアをピックアップしてお話してきましたが
今回は【ヌック】です。
『隠れ家』や『こぢんまりとして居心地のよい空間』という意味のヌック。
言葉や住まいの一部であることを知らなかった私は知った時は正直、イイナ~と思いました。
住まいの中にリビングや自分の部屋以外で落ち着く場所があると思っただけでワクワクしませんか?
語源はスコットランドの建築様式から来ているそうです。
寒い期間が多いスコットランドの暮らし方は北陸の気候とも少し似ているところがありそうですね♪
それでは、
実際に観田創建で住まいを建てられた方のを参考にさまざまなヌックをご紹介します。
それでは、いってみよ!
私の勝手にランキング ベスト3に入っている
ステキなヌック☆
こじんまりとした感じが落ち着く可愛いヌック♪
日差しが心地よくずーっといたくなる、
そんな印象のヌック…
ちなみに…
ヌックではないのですが、こんな風になっているとちょっと楽しくないですか?
四角ではなく丸い入口になっただけで、秘密の部屋みたいな印象になりますね♪
かわいらしい雰囲気になります☆
少しの工夫でいつも新鮮な気持ちになる住まい
ぜひ、観田創建で住まいの相談にお越しください。
お待ちしています♪
カテゴリー: 01.住まいのこと
2024.02.02
この度、ご好評いただいております
観田創建の住まいの住み心地の良さの秘密が目で分かる
構造見学会を開催いたします。
今年初めての開催になります。
詳細は☞お知らせをご覧ください。
.
完成後は隠れてしまう、見落としがちな住まいづくりの大切なポイントがたくさんありますので
是非この機会にお越しください。
2024.01.31
こんにちは。設計の近川です。
昨年の10月から育てはじめた観葉植物から新芽が出てきました。
前回の記事はこちら☞
といっても芽が出たのは少し前のことで、今は寒い時期なので成長スピードは非常にゆっくりです。
「インテリアに観葉植物が欲しい」と思って探してみると、とてもたくさんの種類があって迷ってしまいますね。
植物の大きさや種類によって、部屋の雰囲気も大きく左右されるのではないかと思います。
一般的に、8号サイズ(直径24センチ)くらいまでの鉢の大きさであれば圧迫感も感じず部屋になじみやすいようです。
ただ、観葉植物は当たり前ですが生き物なので、どんどん成長していきます。
成長に合わせて鉢の大きさも変えていく必要があるのですが、剪定をすれば植物の大きさを一定に保つことができるそうです。
ただ切ればいいわけでなく、樹形を見たり切る位置を間違えないようにしたりと注意が必要なようです。
生き物を育てるのは簡単なことではないと改めて感じました。
私も春になったら剪定をしようと考えています。
せっかく出てきた芽を切ることになるかもしれないので心苦しいのですが、切った枝は部屋に飾るなどして大切にしたいと思います。
——————————————————————————————————————————–
2024.01.27
こんにちは!設計の川村です🙋♀️
今週は一気に冷え込みましたね
寒さ対策しっかりして乗り切りましょう🌨
さて本日は、先日寒空の中させていただいた地鎮祭についてです。
「地鎮祭」とはその土地の氏神様に土地を利用させてもらう許可を得て、工事の安全祈願をするというものです。
建物の真ん中あたりに祭場(紅白テント)をはりお供え物を南または東側に向くように設置します。
お供え物は野菜や果物等で、ほとんどの場合神社さんで用意してくださいます。
施主様にはお酒や玉ぐし料(地域によって金額がかわります)、地域によってお米や塩、水を用意していただきます。
神主さんがお祈りをささげた後、施主様、そのご家族、設計者、施工者と工事に関わる参列者全員が玉串奉奠を行います。
玉串奉奠とは祭壇に玉串を供え、工事が安全に行えるよう、完成した後も永く住まえるよう神様にお祈りすることです。
作法については神主さんが教えてくださります。
そのあと神様にお帰りいただき、閉式の辞を行い終了です。
こちらも地域によってタイミングや撒くものが変わりますが、施主様にお酒でその土地をお清めしていただきます。
神主さんが塩や米などで先にお清めしてくださる所もあります。
お供えした奉献のお酒を建物の四方に右、左、真ん中の順にお酒をまきます。
前日の雪であたりはすべて真っ白でしたが、当日は気持ちの良い青空で無事地鎮祭を終えることができました。
地鎮祭のたびに事故等起こらず無事に終わらせようと気を引き締められます。
それでは💁♀️
カテゴリー: 01.住まいのこと06.施工物件の情報