2021.05.31
設計チームの幸野です.
新緑のきれいな季節になりましたね.
設計は夏着工の準備に向けて忙しい日々を送っています.
先日も打合せの中で、洗面化粧台の周りにモザイクタイルを張りたいな♪というお話がありました.
ひと手間加えるだけで洗面やトイレがお気に入りの空間に早変わり!ということでよくお勧めしていますがこれはその一例です.
こちら、色の濃さが異なるタイルをオリジナルの比率でミックスしています.
3種類位、パターンを作って比較しながら決めました.
程よく深みがあって雰囲気があります.
これは色も形も一枚一枚微妙に異なるタイルです.
ハンドメイドっぽい味わいがあります.
7-8種類位サンプルを取り寄せて悩んで悩んだ結果決まったのですが今ではそれも良い思い出です.

木の葉の形のタイルにアクセントで黄色い花をあしらっています.
この花の数と配置、図面上でシミュレーションしながらお客様と一緒に考えました.
出来上がった時は嬉しかったですね!
出来上がったときに「あの時はすごく悩んだけど今では良い思い出だね」と言って頂けるような打合せを今後とも重ねていきたいと思います.
2021.05.29
こんにちは、設計の奥村です。
スタッフブログでも、何度か会社の改修状況をお伝えしていますが
今週は社員全員で事務所内の大改造を行いました。
今回の目的は
1-社員みんなで協力して、いかに効率良く作業できるか
2-各業者さんたちに感謝の気持ちを伝えよう
事務所内も少しづつ改修をしてきましたが、今回は天井近くまである本棚の移動と
内部の壁をめくり断熱材を入れました。


各業者さん、大工さんたちの大変さが身に染みてわかりました。
いつもお客様のために、ありがとうございます。
来月も第2弾の大改造を計画しています。お楽しみに!!
2021.05.25
こんにちは、阿澄です
先日は階段入り口に設置しているベビーガードの取り付け用の柱が割れてしまったとのことで新しく付け替えのメンテナンスに伺いました。
ベビーガードは小さなお子さんがいらっしゃるお家では、検討される方がよくいらっしゃいます。
メンテナンスでは日々さまざまなご依頼がありますが、
お客様に寄り添い、一緒に問題解決をして喜んでいただけるよう頑張っていきます!

それでは失礼します
2021.05.22
こんにちは、設計チームの近川です。
先日、お客様との打ち合わせの中で「陰影の美しさを楽しみたい」というご要望を伺いました。
その方は、谷崎潤一郎の『陰翳礼讃』をお読みになり、感銘を受けたそうです。
どんなことが書いてあるのか気になり、私も読んでみました
この作品では陰影にまつわる日本人の芸術的な感性について語られていて、
建築にかかわる部分でいうと、筆者が家を建てる際にこだわった部分または予算の関係であきらめた部分を、筆者の価値観を交えながら論じています。
特に厠(今でいうトイレですね)については、ある程度薄暗く、清潔で静かなものがいいと書かれています。

こちら、弊社の女性用お手洗いです。
天井にある照明のほか、ペーパーホルダーの下側にも照明が設置してあるので、手元や足元が優しく照らされます。
ある程度の薄暗さがあり、光と影が調和していますね!笑
私も、ここに来ると不思議と気持ちが落ち着くので、とても好きな場所です。
観田創建にお越しの際は、ぜひお手洗いにもご注目ください
2021.05.18
こんにちは、井村です
いよいよ梅雨に差し掛かり
じめじめと嫌な暑さの日が増えてきましたね
今回は、そんな季節でもお部屋を快適な環境に保ってくれる
「自然素材」に関してのご紹介です。
皆さんは、自然素材と聞いて何を思い浮かべるでしょうか??
観田創建では主に3つの自然素材を使用しております。
①無垢のフローリング
➁サーモウール(羊毛断熱材)
③漆喰(天然塗壁材)
以上の3つです
本日は、梅雨の時期にこそ感じて欲しい特徴2つをご紹介します。
1つは自然素材ならではの「調湿性」です。
化学繊維や人口塗料、ビニルクロスなどと違い、自然素材はそのものに
湿気を吸ったり吐いたりする特性があり、壁内や室内の湿度を一定に保とうとします
湿気の多い石川の気候には特にピッタリですよね。
2つめに「匂いの吸着性」です。
最近はステイホーム期間が長くなり、おうちでお料理をしたり
少し贅沢に焼き肉をしたりする方も増えてきたかと思います。
翌朝、リビングに匂いがついていて気になるなあ・・・と
感じたことがある方は少なくないかと思います。
自然素材にはそういった嫌な臭いを吸着する力もあり、今まで気になっていた匂いが
気にならなくなった、とお客様からお声を頂くこともあります
湿気や嫌な空気が気になりがちなこの季節にこそ知って頂きたい
自然素材の魅力をお伝えしましたが、いかがでしたか??
お伝えできない魅力がまだまだあるので
興味のある方は以下のリンクも覗いてみて下さいね
サーモウールに関して↓
https://www.cosmo-project.co.jp/
漆喰に関して↓
https://www.planetjapan.co.jp/wall/index.html
ではでは。