2022.05.21
こんにちは!設計の川村です💁♀️
今回は事務所の改修工事について現状報告させていただきます。

こちらは壁の仕上げをする前の下地の状態です。
黄色の板は石膏ボードといい、断熱や耐火、遮音性に優れており住宅のビニルクロス等の下地として使用されています。

こちらは天井の杉羽目板を、ルーバーを塗装し、天井・壁のビニルクロス・漆喰塗装後の状態です。
ビニルクロスはリリカラさんのLW-4268を使用しました。
白いところは漆喰塗料をローラーで塗装しました。
キッチンと照明、タイルが残っていますが、完成まであともうすこしです✨
完成後お披露目会を予定しておりますので皆さま楽しみにしていてくださいね💁♀️
2022.05.19

設計チームの近川です。
近頃、「こどもみらい住宅支援事業」についてお問合せいただくことが多いです。
補助額が大きいので、関心を持たれている方がたくさんいらっしゃるのだと思います。
すでにご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、交付申請期限が当初の2022/10月から2023/3月に延長されることが発表されました。
また、この事業に措置されている予算が、600億円上乗せ→当初と比べると倍以上の金額に。
この変更により、以前は補助の対象ではなかった・・・という方でも、補助金がもらえる可能性が出てきました。
そこで、これまでに質問をいただいたことについて文章にまとめてみました。
たくさんありますので、記事を何回かに分けて書こうかと思います✍
——————————————————-
”こどもみらい”という言葉がついているので、子育て世帯でないともらえないのですか?という質問をいただいたことがありますが、
リフォーム工事の場合は、子育て世帯や若者夫婦世帯でなくても利用可能です。
(新築住宅は該当する必要があります)
リフォーム工事の対象要件は、
①こどもみらい住宅事業者と工事請負契約等を締結し、リフォーム工事をする
②リフォームする住宅の所有者等であること
の2つ。
観田創建で工事を請け負う場合①には該当しますので、申請する方がリフォームする住宅の所有者であれば、対象要件に該当することになります💡
ただし、リフォーム工事の場合は工事の内容で対象になるものが決まっているので、注意が必要です。
要件に該当するかどうかを確認するのはなかなか大変かと思いますので、お気軽にお問合せいただければと思います。
——————————————————-
なにぶん新しい制度ですので、私共も委細確認しつつ進めている状況ではありますが、
いつでもお力添えできるよう、逐次情報収集を行っていきたいと思います!✊
それでは、第2回で。
2022.05.14
こんにちは!事務チームの楠です。
皆さん、ゴールデンウイークはどのように過ごされましたか?
行楽地などに行かれた方も多かったかもしれませんね。
なかにはのんびりご自宅で過ごされた方もいたかもしれません。
みなさんリフレッシュされたと思います☆
観田創建ではGW中にもかかわらず、事務所改修に職人さんがいらっしゃり工事を進めて下さいました!
祝日でもお仕事して頂きありがとうございます!
今回は先日から進められていた事務所改修工事の塗装の様子をご覧いただきます!
観田創建ではいつもお世話になっている 『イクタ塗装』 さんです☆
今回して頂いた作業は天井の木材にラッカーというニスを塗る前の下地を塗っているところです。


身体をそらしてキレイに丁寧に作業して頂きました。
細い板の上で体をそらして天井の板に塗る作業は、想像しただけでもヒヤヒヤして怖い💦と思ってしまいましたがスイスイすすめられていました☺
事務所でお仕事をしていると職人さんの作業風景などを
見ることがないので、興味津々でいろいろ聞いてしまいました☆
心よくお話してくださりありがとうございます!
事務所改修も少しずつ進んでいます。
お披露目できる日を楽しみにしてくださいね☆
ここまでお読みいただきありがとうございます。
また、次回のブログをお楽しみください☆
2022.05.12
お疲れ様です!前田です!
先日、10年前に新築工事をしたお客様の10年点検にお伺いしました!


コーキング前の写真 コーキング後の写真
黒く見えている隙間をコーキングをしました。

床下では基礎のクラック(ひび割れ)の確認をしました。
クラックができている部分については業者さんに補修に入ってもらいます。

白アリがいないかの確認もしましたが白アリの発生は見られずきれいな状態のままでした!!
今回は10年点検でお伺いしましたが、家のことで気になっていること、相談したいことがある方は気軽にご連絡していただければと思います!
1年や5年等の区切りでなくても大丈夫ですのでご相談ください!
2022.04.27
こんにちは。事務の観田です。
昨日、2年前に改修工事をさせて頂いたM邸にお邪魔してきました。
以前もリビングの改修工事をさせて頂きましたが、2年前はキッチン、ダイニング、トイレ、お風呂、勝手口と水回りをメインに工事をさせて頂き、大変お世話になっている方です。
今回はダイニングテーブルのスポットライトが少し暗いとのご相談を受けたので、早速お伺いして取付けさせて頂きました。
↓追加する前 ↓追加した後


画像だと少しわかりにくいのですが、テーブルのスポットを見ると明るさが増しているのがわかります。お客様も大変喜んでくださいました。
ライティングバーの良い所はこうして照明を追加したり、向きを変えたりできる事ですね。
用途によってスポットの向きを変える事で雰囲気がガラッと変わるので、一家団欒の夕食がライトで演出されて更に美味しく、楽しい時間となればと思っております。
我が家のスポットライトもたまには向きを変えてみて、いつもの食事を豪華に??演出してみようと思います(^^♪