2024.02.09
羽目板について🌳




羽目板とは天井や壁に張る板のことです。
単調なクロス等の仕上げ材にアクセントとして入れることにより、おしゃれな空間になります。
観田創建の物件の多くに壁・天井に羽目板が多く使用されています。
また、内装だけではなく外装に使用することも多いです。


新築をお考えの際には検討してみてはどうでしょうか?
Blog
2024.02.09




羽目板とは天井や壁に張る板のことです。
単調なクロス等の仕上げ材にアクセントとして入れることにより、おしゃれな空間になります。
観田創建の物件の多くに壁・天井に羽目板が多く使用されています。
また、内装だけではなく外装に使用することも多いです。


新築をお考えの際には検討してみてはどうでしょうか?
2024.01.09
こんにちは。
事務チーム 楠です。
今回はシューズクロークについてお話したいと思います。
さっそくいってみよ。
個人的には絶対に必要だと思っているのがシューズクロークです。
雪の降る石川県では普段使うオシャレな靴以外に長靴や雪すかしに使うスコップなどの道具を収納しておく必要があります。
また、観田創建にお越しに来られるお客様の中にはベビーカーを使われる方も多いです。
できれば玄関でサッと出し入れできたら便利ですよね♪






写真では分かりやすくシューズクロークが見えるようにしてありますが、普段は扉などで見えないようにしてあります。
たくさん収納してあってもお客様に見られず安心です。


シューズクロークで気になるものの一つに『ニオイ』があると思います。
靴がたくさんあると独特なニオイが気になります。
観田創建では調湿効果のある素材を使用したり『光』(太陽光)『風』(通気)『道』(回遊性)からご家族の住まいの導線を考え、快適な住まいを提案しております。
観田創建が提供する理想の住まいはこちらから見てください☆
住めば住むほど心地よい住まい
観田創建はお客様に引き渡しをした日を完成としていません。
50年100年愛着を持てる住まいを創っていきます。
どうぞ、今年もよろしくお願いします。
2023.09.07
こんにちは!
事務所チーム 楠です。
9月に入っても暑い日が続きますね💦
打合せにいらっしゃるお客様と合言葉のように
「暑いですね」
「残暑ですね~」と話しながら打合せ室まで
ご案内しています🌞
もう少し気温が下がり過ごしやすくなるといいなと思います♪
さて、みなさんは住まいの中で大切にされている箇所はドコでしょうか?
*リビング
*キッチン
*ダイニング
*お風呂場
*寝室
みなさん、それぞれのこだわりがあると思います。
今回は『玄関』にフォーカスしてお話してみたいと思います。
改めて玄関について調べますと…
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
玄関で最も行われる事は住人が靴を脱いだり履いたりする事であるが、もうひとつ玄関で行われる事は、短時間の用事の来客の応対である。 宅配の受取などがその代表である。
(ウィキペディアより引用)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とありました。
家族だけでなく親しい友人やさまざまな方をお迎えする玄関なので
「清潔感」や「スッキリした空間」を保ちたいと思われる方が多いのではないかと思います。
こちらは観田創建で住まいを建てられた方の玄関です。

シューズクロークがあると玄関がスッキリしますね♪
扉で繋がっているから便利!

シックな玄関はあこがれます!
訪ねて行ってもつい長居してしまいそう…。

個人的に好きな玄関です。
大きな窓から見える植栽もステキ☆
玄関といっても、様々な表情がありますね。
さて、どんな玄関がお好みでしたか?
・機能も大切だけど見た目もこだわりたい!!
・イメージはあるけど、しっくりこない…
大丈夫です。
私たちはお客様の話をじっくり聞いて、その方にあった住まいのカタチをデザインしていきます。
どうぞ「自分たちにしっくりくる特別な住まい」のご相談をお待ちしております。
また、観田創建のステキな住まいは こちらの 施工事例集 からも見れます☆
ご覧くださいね!
カテゴリー: 01.住まいのこと02.自然素材03.おすすめの情報
2023.07.04
こんにちは、設計の川村です
夏至も過ぎうっかり熱中症になるような暑さのになりましたね🌞
本日は今週お引き渡しする改修物件の中を少しお見せします


1階は既存の和室を生かしドイツ漆喰の壁で仕上げました
そのほか、ウッドワンのキッチンの木と飾り棚部分の木、アクセントの弁柄、畳、ルイスポールセンとすべてのバランスが相まってとっても素敵な空間になりました✨
もともとフラットだった和室も収納の高さのことやダイニングのスペースのことを考え小上がりにしました。
先日させていただいた施主検査ではお子様がキッチンの腰壁からひょこっと顔をぎりぎりのぞかせる姿がありぴったりな高さだったね~とお客様と盛り上がりました

また、2階の寝室では押入から書斎に変身しました
天袋部分も書斎の雰囲気に合うように造作の建具を作らせていただき、すっきり、まとまった空間になりました
リモートする方も増え書斎ご希望の方もだんだん増えてきたなぁと感じます
ほかの写真も今後施工写真にて投稿予定ですので乞うご期待ください!
それでは💁♀️
カテゴリー: 02.自然素材06.施工物件の情報
2022.07.14
お疲れ様です。前田です!
今回は、僕が担当させていただいた現場の塗装についてお話したいと思います!


塗装前と塗装後の写真です。
このデッキには、リボス という天然の塗料を塗っています。
リボスについて知っていただくためにメリットとデメリットをご紹介します。
メリット
・子供が触ったりなめたりしても大丈夫!木のおもちゃに使われることもあります。
・木の呼吸を妨げない!木の持つ調質性を保ち、木部の保護にもなります。
デメリット
・こまめなメンテナンスが必要。
・普通の塗料よりも価格が高い。
価格やお手入れが必要な分、安全性にこだわった材料ということですね‼
外部の塗装に使う際は2~3年に1回、上から塗装をすることで木の長持ちにもつながります!
気になった方が居ましたらお気軽にご相談ください!
では!失礼します!
カテゴリー: 01.住まいのこと02.自然素材04.メンテナンス・点検