2022.03.06

田鶴浜こども園さま 落成式

こんにちは、設計 奥村です。

先日、以前からご紹介させていただいていた、某こども園さん(田鶴浜こども園)の落成式に出席させていただきました。
コロナの影響もあって少人数での式典になりましたが、先生方々からお礼の言葉等いただき本当に感謝の気持ちでいっぱいになりました。ありがとうございます。

落成式とは建物の完成を祝い、関係者にお披露目するための式典。工事関係者や取引先だけでなく、工事中の騒音や資材搬入などで迷惑をかけた近隣住民や建物建設に携わった方々を招待するそうです。

 

 

 

 

子供たちが安心・安全で元気に遊びまわれるこども園にしたい、という先生方の思いかたちにするため、何度も何度も打合せさせていただきました。
木造平屋で木のぬくもりがある漂うこども園。
各保育室から園庭につながるデッキ、軒の深いデッキは夏の直射日光を遮り、ちょっとした雨でも外遊びがでます。明るく開放的なエントランス、デッキと一体に使用できる子育て支援室などなどたくさん特徴があるこども園になりました。

 

 

 

 

 

 

4月から開園。たくさんの子供たちが元気いっぱいに園中走り回り、先生や子供たちの笑い声が絶えず聞こえる楽しい園になってほしいです。

2022.01.15

お客様との共同事業

設計チームの幸野です.

冷え込みの厳しい日が続きますが皆様お変わりありませんでしょうか.

私の方は,1月末お引渡しの最後の詰めに入っています.

こちらのお家は3月から打合せをさせて頂いていますが、お客様からのご依頼とこちらからのご提案のキャッチボールが良い形で進み毎回打合せが楽しかったことが印象的でした.

例えばこれ↓.前回のブログでも少し触れましたがお客様支給のスタッキングシェルフをただ置くのではなく建具に合せて取付けて、背面のクロスと照明で引き立たせました.

 

 

 

 

 

 

 

空が見えるリビング!のご要望を受けてサッシの下は斜めにカット↑.間接照明とカーテンボックスは極力シンプルにして空を引き立たせる様に考えました.

 

キッチンはそのままでも素晴らしいのですが、これも支給品の水栓とソープディスペンサーが入ったことでよりお客様のスタイルに合ったものになりました.これからこだわりの照明器具とクリスタルの把手が入って出来上がり!です↓.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

業者さんと知恵を絞ったのがこちら.既製品の建具にガラスの握り玉が付きました↑.
寸法的には厳しかったのですがいつか扉を開けた時にあの時の打合せを思い出して頂けたら嬉しく思います.

和室 兼 奥様のお部屋はこれからです.奥様がこだわってチョイスされたカーテン、クッション、照明器具が映える部屋、を3Dも使ってスタッフ皆で考えながら形にしました.写真は間に合いませんでしたが完成形がすごく楽しみです.

実はまだあるのですが今後の当社HP「施工実績」をお楽しみに!

良いお家って何だろう?と常々思いますが、設計だけが頑張っても多分限度があると思います.お客様と出来上がりというゴールを共有しながら対話を積み重ねていくことで相乗効果として当初思っていた以上のものになるのだと思います.

完成まであと2週間、頑張ります!

 

2022.01.13

前田成長日記

🎍あけましておめでとうございます🎍

前田です!

先日、工事現場で床の養生をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入社して約8ヶ月経ち、養生の仕方や大切さがわかってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

きちんと養生をしてあると、自然と職人さんも現場を綺麗に保ってくれるのでスッキリとした空間で作業をしていただけると思います!

12月に見学させていただいた こども園では、棚などもとても綺麗に養生してあって見習っていかなければいけないと感じました。

どのようにすれば傷つかない、汚れない様にできるか、などと目的を明確にして仕事に取り組んでいきたいです!

2021.12.22

ひと手間加える!

設計チームの幸野です.

今年も残すところあと少しですね.

今年もたくさんのお客様との良い出会いがありましたことに感謝です.

 

さて、打合せでご要望を伺っていますと皆さん、ネットでたくさんのものを調べられていてこちらが刺激を受けることもよくあります.

そうしてご相談頂いたものをただ設置するだけでなく、そこにひと手間かけることでそのお家に元からあったようにしつらえると部屋自体がグッと良くなります.

そんな例がこちら、グラフテクトのシステムキッチンに木製のバーを設けました. このことでスタイリッシュなキッチンだけが浮いてしまうことなく部屋になじませることができました.

こちらのキッチンは最初からこの形の様に見えますが、実はお気に入りのキッチンに家具工事で収納を設けて組み合わせています↓

部屋にぴったりの色にすることができました.

今出来上がりを楽しみにしているのがこれです↓

既製品のスタッキングシェルフを部屋に合せて組み込んでいます.

まだ張っていませんが、背面のクロスにもこだわりました.

 

打合せでは、是非こんなモノと一緒に暮らしたい!というお話を共有させて頂ければと思います.

 

2021.12.01

現場打ち合わせ⛑

こんにちは、設計の川村です🙋‍♀️

あっという間に2021年も最後の月となりましたね、、、
12月は和風月名で師走といいますが、毎年その名の通り忙しく過ぎ去っていき、気がついたら年を越していることが多いですよね🤣

さて今回は、先日お客様との現場お打ち合わせの様子をお届けしたいと思います

現場での打ち合わせは建物が建ってから実際に大きさ、広さ、周りの環境を確認しないと難しい外構やお客様の支給で設置する照明の大きさ、家具の大きさなどを確認、お打ち合わせさせていただきます

 

←こちらは塀の高さを確認しているところです
外からの見え方、家の中からの見え方それぞれご相談させていただき決定いたしました

 

←こちらはキッチンの照明の大きさをご相談いただき、お客様が実寸で作成した模型をぶら下げて検討しました

 

このように図面やパースだけでは判断つきにくいことを現場でお打ち合わせさせていただきます
大きさや広さ、色の感覚は人それぞれですので実際目で見て確かめることが大切です

限られた時間の中でどれだけ濃いお打ち合わせをできるか、毎回の課題ではありますが今後ともスタッフ一同努めて参ります🙇‍♀️