2025.10.10

〜漆喰の魅力を感じていただける住まいづくり〜

【ドイツ漆喰の魅力】

〜自然素材がつくる心地よい暮らし〜

こんにちは
スタッフの喜多です。

住まいづくりにおいておすすめしている「ドイツ漆喰の壁」は、
私たちが自信をもってご提案している自然素材のひとつです。

「空気がきれいに感じる」「壁の風合いがやさしい」といったお声も多く、
日々の暮らしの中で、その良さをじんわりと実感いただける素材です。

お客様にも大変喜んでいただき、本当に嬉しく思っております。

〜体感できます〜

ブログを読んでくださっている皆さまにも、
漆喰の良さをもっと身近に感じていただけたら嬉しいです。

「ちょっと気になるな」と思われた方は、ぜひ一度、観田創建へお越しください。
玄関のドアを開けた瞬間から、漆喰の心地よさを体感していただけます。

皆さまのお越しを、スタッフ一同心よりお待ちしております。

2025.09.02

サーモウールの効果

こんにちは
スタッフの喜多です。
先日、F様邸の外部足場解体前のチェックに行ってきました。
内部の工事も大工さんが進めて下さっています。
暑い中、みなさん本当にありがとうございます。

F様のお宅の断熱材はサーモウール仕様です。
私の個人的な体感ですが、2Fに上がってもそこまで暑いと思いませんでした。
ただ、外気温は33度以上でしたが...

以前にブログでも紹介させていただきました

~サーモウールの特徴として~
・断熱性能
・調湿効果
・消臭効果
・吸音効果

先日、1年点検にお伺いをした、S様のお宅の2Fも同じサーモウール仕様でしたが、
熱を感じることなく涼しかったのは、やはりサーモウール効果だと思いました。

2025.01.24

笠木工事

こんにちは!スタッフの竹内です。

1月も終わりに近づいてきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?

私事ですが観田創建に入社させていただいて早4か月が経ちました。仕事をしていく上で覚える事も多くあり、毎日が勉強の日々です。

そんな中、昨年に完成した新築住宅の擁壁の上に取り付ける笠木工事の立会いに行ってきました。

自分が今まで見てきた従来のCB塀等に付いている厚みのあるものではなく、シンプルですっきりとして形になっておりとても好みのデザインでした。
またこの日は雪が強く降っており天気の悪い中、しっかりと職人さんに対応していただいた事で無事に工事が完了しました🙇

仕事を通して日々成長、そして感謝の気持ちを忘れずにしていきたいと思います。

それでは。

2024.12.06

玄関ドア交換

スタッフの森岡です。

小松市内で玄関ドアの交換工事を行いました。

今回のドアはYKK製のコンコードシリーズで断熱仕様です。

防火タイプで、扉の構造もがっしりとしていて重厚感があります。

施工前

施工前 

施工中 (解体撤去後外部から)

施工中(解体撤去後内部から)

施工中

施工完了

施工完了

開き戸から引き戸へリフォームしました。

開閉が楽になったととても喜んでいただけました。

袖付きの乳白色のガラスもとてもおしゃれですよね。

既存の袖はシングルのガラスでしたが、新たに壁をつくり断熱材も充填したので玄関まわりも暖かくなったのではないでしょうか。

寒くなる前に交換を終えれたのでホッといたしました。

2024.09.20

外壁仕上げ🏡

9月も後半ですが、まだまだ暑いですね。😅
さて今回ご紹介させていただきますのは、外壁の仕上げ工事についてです。
外壁仕上げと言いましても様々な仕上げ方がございます。
今回は観田創建が実際に行った外壁仕上げをご紹介します。

【ガルバリウム鋼板】
最近外壁に使うことが多い材料です。さびにくい素材の金属板です。モダン的・シャープな外観に仕上がります。

【アクリルリシン吹付】
砂や石の骨材を専用のガンで吹付て仕上げる方法です。ツヤが少なくなるため、落ち着いた暖かい雰囲気の外観に仕上がります。

観田創建では、ガルバリウム鋼板とアクセントでリシン吹付仕上げのハイブリットが多いです。

また、他にも様々な外壁の仕上げがあります。

【SOLIDO(ソリド)】
セメント板を下見張りして仕上げる。よりシャープな外観に仕上がります。

【ジョリパッド(左官塗り壁仕上げ)】
ジョリパッドは左官工が手作業で塗るため壁に様々な模様をつけることが出来る。自由度の高い外壁材でる。また、汚れに強く、汚れた場合は水をかけてデッキブラシでこすることが出来る。

【板張仕上げ】
無垢の木材を外壁材として張って仕上げる方法です。無垢ならではの自然な風合いが特徴的です。

今回観田創建の施工事例を通して、様々な外壁仕上げの方法を紹介させていただきました。
皆様も新築・リフォームされる際に参考にしていただければ幸いです。