2025.11.13

築100年の改修工事③~古き良き意匠を生かしながら~

こんにちは!観田創建の竹内です。
前回のブログ https://k-souken.jp/sblog/14912/ の続きになります!

解体を終えて、いよいよ本格的な改修工事が始まりました。まずは 基礎・土台の補強 をしっかりと行い、建物を支える「根っこ」の部分を見直していきます。既存の土台を確認したところ、100年の年月を経てもなお健全な状態の部分もあり、昔の職人さんの技術の確かさに改めて感動しました。
ですが、現代の基準で安心して暮らしていただくには、補強・補修が不可欠です。

・地盤・基礎の状態を再チェックし、必要に応じて改修・補強を実施。
こうした一つ一つの作業が、「100年先も安心して暮らせる家」への第一歩です。

そして、今回の改修では、古き良き意匠を生かしながら、自然素材を用いた仕上げにもこだわっています。

  • 残せる古材や梁はそのまま活かし、新しい木材とのコントラストを楽しむ。
  • 内装仕上げは、無垢の木・漆喰・自然塗料などを採用し、調湿・消臭・温もりのある空間へ。
  • 照明や窓まわりの設計でも、100年前の町家が持っていた「光や風の通り道」を現代の暮らしに合わせて再構築。

こうした取り組みによって、「ただ新しくする」のではなく、「これからも住み継いでいきたくなる家」に仕上がると信じています。

それでは!

2025.10.28

築100年の改修工事②

こんにちは!観田創建の竹内です。

前回から投稿している築100年の改修工事①の続きになります!
今回は実際に解体した現場について書いていきたいと思います。

100年前の構造が教えてくれたこと

こちらは解体中の写真になるのですが、初めてこの景色を見た時に、職人さんの技が今も生きているという事・そして100年という年月を支えてきた昔の技術の凄さにとても感動しました。

また元々隠れていた部分を解体した時に、柱に書かれていた文字も発見したりする事ができ、こちらの建物の建築中の様子を想像する事が出来ました😊

実際に解体する事で初めて確認出来る構造部分の写真になります。
住宅がどのようにして建てられているかの勉強にもなり、とても参考にさせていただいています!

「住宅の改修」=「新たな人の歴史をつなぐ」事だと考えています。


次は実際に施工する様子について書いていきたいと思います!

それでは。

2025.10.21

F様邸が無事に竣工いたしました!

こんにちは現場スタッフの早川です。
7月に上棟を紹介いたしましたF様邸が無事に竣工しましたので、その様子をご紹介いたします。

住まいのポイント
◎断熱性能の高さ
 サーモウール(羊毛)を使用し、高断熱・消臭効果があります。
◎自然素材を各所に使用
 床はクリの無垢材フローリング
 天井に杉の羽目板
 壁にドイツ漆喰
◎収納と動線にこだわり
 家事動線・生活動線を重視し、回遊型のキッチンやたっぷりの収納スペースを確保しました

☝着工・地縄張り:建物の建てる位置がわかるように縄を張る

☝基礎工事

☝上棟

☝外壁工事

☝外壁工事完了

☝大工工事

☝断熱工事:サーモウール施工

☝内装工事

☝竣工:外観

☝竣工:内観

着工から完成まで各工程で丁寧な施工と安全管理を徹底しました。
職人ひとりひとりが責任を持ち「安心安全で長く住める家」を目指して作業に取り組みました。

F邸は、観田創建の家づくりのこだわりが詰まった1棟です。
竣工は一つの節目ですが、私たちは「完成後の暮らし」までしっかりサポートしていきます。

これからも、お客様に寄り添った丁寧な家づくりを続けてまいります。

2025.10.10

〜漆喰の魅力を感じていただける住まいづくり〜

【ドイツ漆喰の魅力】

〜自然素材がつくる心地よい暮らし〜

こんにちは
スタッフの喜多です。

住まいづくりにおいておすすめしている「ドイツ漆喰の壁」は、
私たちが自信をもってご提案している自然素材のひとつです。

「空気がきれいに感じる」「壁の風合いがやさしい」といったお声も多く、
日々の暮らしの中で、その良さをじんわりと実感いただける素材です。

お客様にも大変喜んでいただき、本当に嬉しく思っております。

〜体感できます〜

ブログを読んでくださっている皆さまにも、
漆喰の良さをもっと身近に感じていただけたら嬉しいです。

「ちょっと気になるな」と思われた方は、ぜひ一度、観田創建へお越しください。
玄関のドアを開けた瞬間から、漆喰の心地よさを体感していただけます。

皆さまのお越しを、スタッフ一同心よりお待ちしております。

2025.09.02

サーモウールの効果

こんにちは
スタッフの喜多です。
先日、F様邸の外部足場解体前のチェックに行ってきました。
内部の工事も大工さんが進めて下さっています。
暑い中、みなさん本当にありがとうございます。

F様のお宅の断熱材はサーモウール仕様です。
私の個人的な体感ですが、2Fに上がってもそこまで暑いと思いませんでした。
ただ、外気温は33度以上でしたが...

以前にブログでも紹介させていただきました

~サーモウールの特徴として~
・断熱性能
・調湿効果
・消臭効果
・吸音効果

先日、1年点検にお伺いをした、S様のお宅の2Fも同じサーモウール仕様でしたが、
熱を感じることなく涼しかったのは、やはりサーモウール効果だと思いました。