2021.09.05
新しい玄関🌞
こんにちは、設計の川村です💁♀️
9月になり肌寒い時間帯が増えてきて、残暑もほとんどなく過ごしやすい時期になってきましたね
インスタグラムでは照明がついた夜の様子をお届けしておりますが、今回はお昼の電気のついていない自然な状態の玄関をご覧ください!
動画で撮影しましたのでススキが風に揺られてより季節を感じることができますね🌾
看板も順次工事に入っていただいておりまして、完成しましたらお知らせいたします!
お楽しみに🙌
Blog
スタッフの日常のひとコマをご紹介。
2021.09.05
こんにちは、設計の川村です💁♀️
9月になり肌寒い時間帯が増えてきて、残暑もほとんどなく過ごしやすい時期になってきましたね
インスタグラムでは照明がついた夜の様子をお届けしておりますが、今回はお昼の電気のついていない自然な状態の玄関をご覧ください!
動画で撮影しましたのでススキが風に揺られてより季節を感じることができますね🌾
看板も順次工事に入っていただいておりまして、完成しましたらお知らせいたします!
お楽しみに🙌
2021.09.04
こんにちは、設計の奥村です。
7月に社内研修でご紹介させていただいた、某こども園さんの工事が着々と進められ、
ほぼ全貌がみえはじめてきました。
我が社が力を入れている中小規模建築物の木造化推進として、木造大断面構造を取り入れたこども園になっています。
なかなか全貌をご紹介するのは難しいので、その一部分をご紹介させていただきます。
前回も少しご紹介した、遊戯室棟。
4本の大きな柱と梁が室内側にでてきており、天井高さも一番高いところでは、5m以上あり大きな空間となっており 発表会などのイベントで大勢の人たちが集まって楽しめるようになっています。
3歳児~5歳児さんの保育室棟。
中央部に配管のスペースがくるので、少しかわった天井形状になる予定です。
各保育室からデッキを通り直接園庭に出ることができるようになっています。
大きな丸柱が3本立ってるのは、この建物のメインのデッキになります。軒の深いところでは3.6mありちょっとした雨のときでも遊べる空間になっています。
夏のプール遊びやピクニック気分で外でのランチなどなど、多目的に利用できるようになっています。
まだまだ、ご紹介したい部分はたくさんありますが、完成まで乞うご期待ください。
カテゴリー: 02.自然素材06.施工物件の情報
2021.08.31
設計の幸野です.
事務所の改修も大詰めです.
「今日は照明がついた!」「壁が仕上がったね」と日々変わっていく様子は社員も楽しみにしています.
玄関もお客様をお迎えできるようになりました.
「住まいと暮らしのブログ」にキレイな写真も載っておりますので是非そちらもご覧ください!
まずは床材.三層になったナラのフローリングです.
色合いが良く、表面の木目が優しいのでよく使っています.
でもこの床材の一番良いところは経年変化による色の変化にあるんです.
事務所はまだ施工仕立てで白っぽいのですがこれから5年、10年と年月が経つにつれて深みのあるいい色合いに変っていきます.そんなところも楽しみです.
調湿効果があって施工されたお客様からも好評です.
玄関では塗り方を変えた3パターンを見ることができます.
うっすらとコテの跡が見えてハンドメイド感があります.
また光を柔らかく反射するので室内が落ち着いた感じになります.
リビングや玄関におススめです.
この他にもお部屋に飾るものをよりキレイに引き立てる様な素材が随所に使われていますのでお越しの際には是非探してみてくださいね.
改修後の事務所では「素材」にも目を止めて頂ければと思っております.
2021.08.27
こんにちは!事務の楠です。
今日は新しくなった玄関に季節を先取りしたものが設置されたので、ご紹介します。
ススキとネコジャラシです!
どうでしょう?
まだ、暑い日が続きますが、外の風や植物は秋めいています。
一気に秋らしい玄関になったと思います。
観田創建の新しくなった玄関では、季節の移り変わりを感じて頂けたら嬉しいです。
来られるお客様、皆さんに「ステキ!」「センスいいですね」とほめて頂いている玄関。
ぜひ、ご覧にお越しくださいね。
お待ちしております。
カテゴリー: 01.住まいのこと02.自然素材07.日常のひとコマ
2021.08.26
お世話になってます、工事の阿澄です🍀
先日は建具の取手金物の取付に行ってきましたb
建具の取手も色んな種類がありますが、
プッシュしてつまみが出てくるタイプです。
そういえば何か月か前にも同じタイプのつまみを交換にいきました。
分解すると中にバネが入っているのがわかりますが、
頻繁に利用するところなどは壊れやすい?ゆるみやすい?のかなと思います。
最近の造作建具では金具を使わずに、造作で床から天井まで取手のラインを通すことで、すっきりと建具を目立たなくすることが多いです。
私たちのデザインは、
お客様の重きを置いたところ(空間のメイン)を引き立たせるために、
主張しなくて良いところは存在を消すための工夫をすることを心掛けています。
長く住める住まいとはそんな空間だと思います。
理由はわからないけど落ち着く、居心地がいい。
そんな空間づくりを提供していきたいと思います。
ちなみに、、、、写真の青い●気になった方。
壁の中に鉄板を仕込んであり、マグネットが付くようにしてあります。
仕上がりも、そこだけ浮いているような違和感は全くありません✨
最近雨が多いですが、心は晴れの気持ちにして頑張ります!
それでは失礼します🙇♂️
カテゴリー: 01.住まいのこと04.メンテナンス・点検