2023.07.22
こんにちは。現場担当の喜多です。
毎日暑い日が続いています。
北陸もようやく梅雨が明けて夏本番になりました。
先日、またまた照明器具の交換に行ってまいりました。
今回はLED照明への交換工事でした。
この照明器具は
上下に光を放ってくれるので、とても素敵な印象です。
調光器を取付けたので光の調節をすることもできますし、
カバーが可動式になっているので好みの角度に調節することもできます。
以前はアッパータイプの電球色でしたので、
かなり雰囲気が変わったのではないかと思います。
こちらは洗面室の照明です。
写真では伝わりにくいかもしれませんが、
温白色の色味がとてもやわらかい印象です。
交換時期になった時、
思い切って照明器具の交換をしてみるのはいかがでしょうか。
気持ちの豊かさにもつながるような気がします。
暮らしの中であかりを上手に使い、暑い夏を乗りきりましょう。
2023.07.19
こんにちは。事務の観田です。
海の日は各地域で36℃超えの猛暑日☀となりましたね💦
そんな中、この3連休は地域のイベントに参加してきました!
古い町屋を改修して地域のコミュニティとして新しくオープンした金石町屋にて、チャリティーコンサートを鑑賞してきました。
我が家から徒歩1分もかからない場所に、人と人とが関わり合い、子供たちが遊び、学びに活用できるこんな素敵なコミュニティの場ができて、少し寂しかった街並みも賑わいを取り戻して明るくなりました!
翌日は実に3年ぶりとなる「にぎわい広場inかないわ2023」が開催されました。金石を代表する各団体が催し物として幼稚園、保育園の園児による踊り、みやのこし太鼓、中学校の吹奏楽ミニコンサートやYOSAKOIソーラン、かないわ民舞・町民踊りなど盛りだくさんの演技がなされ、お祭りさながら、賑わいをみせておりました!こんなにも金石に人がいたのね…………と言うほど、たくさんの方々が参加して楽しい時間をすごすことができました。
我が社の社長も「かなラボ」代表として模擬店を出店しました。クリームソーダやフロートなどの飲み物を出しましたが、暑い日だけあって行列ができるほど繁盛しましたよ。たくさんの方が協力してくださり大盛況でした!ありがとうございました。
こんなに暑いのに梅雨明けはまだでしたね。今日はまた雨風ですが、これから夏が始まるのかと思うとぞ~っとしますね。皆様も体調など崩されませんように。夏を楽しみましょう!
2023.07.14
こんにちは。事務チームの楠です。
先日、警報級の大雨が降りビックリしました。
線状降水帯(せんじょうこうすいたい)という名前もニュースで良く聞くようになりましたね。
今後はあまり降りすぎず、カラッとした気候の夏🍉になって欲しいと思います。
7月になり日差しが強い日も多くなってきました。
観田創建では窓に木製ブラインドを使用しています。
『ブラインド』と聞くと、企業でよく見るアルミを使った無機質のものだったり、
ホコリがたまっていたり、私はあまり良いイメージを持っていませんでした。
ですが、観田創建の打合せ室にもあるブラインド
『ニチベイ ウッドブラインド”クレール”』 はとってもいいんです!
(気になる方はこちらをクリック。ニチベイ社様のHPへ☆)
去年の1月に取り付けられましたが、木製なので飽きの来ないデザインです。
さらにお掃除もしやすいのでホコリがたまっていることがありません。
ブラインドからもれる、柔らかい日差しをお見せしたかったのですが、本日はあいにくの曇りなので
以前の投稿から写真を拝借させてもらいました♪
簡単な操作方法もコチラのブログ から見ることができます☆
動画になってますので、ぜひご覧ください。
観田創建では日々の暮らしの中でも大切な自然の要素の一つ『光』を取り入れた設計をしています。
ブラインドだけでなくさまざまな知恵や工夫をお客様にお渡ししています。
すべてはお客様が住み続けていて「よかった」「心地いい」と感じて頂くためです。
観田創建の住むごとによかったと感じる住まい創り。
ぜひ、相談会で心地よさを体感してみませんか?
お待ちしております♪
2023.07.12
こんにちは。梅雨明けを待ちわびる今日この頃(;’∀’)
設計アシスタントの宮田です。
打合せ室のお花が向日葵になり、見るたび夏だなと思います。
観田創建では打合せ室以外にも各所にちょっとしたオブジェや
植物が飾ってあり、見る人の気持を和ませてくれています。
それと共に、来社されるお客様をお出迎えしてくれています。
「設い(しつらい)」とは、日本で昔から季節や人生の
節目に感謝や祈願、もてなしの心を込めて部屋を
設えることを意味するそうで、
部屋を飾る以外に感謝や願いなどの思いを
花や野菜に託して盛るという意味があるそうです。
お家でも棚や飾り用の場所が特に無くても、
ちょっとした空間に植物などがあるだけで
心が和んだり、来客の方におもてなしを
伝えることができるのではないかなと
思います。
ぜひ設えてみてください。
それではまた。
2023.07.08
設計担当の近川です。
毎日暑い日が続いていますね。
今は梅雨の季節のはずですが、私の子供の頃のようなしとしと降るような雨よりも、スコールのような降り方の雨が多くなってきました☔
もう日本は温帯から亜熱帯の気候に変わってしまっているような気がします。
観田創建の仕様打合せ
さて、今回は観田創建の仕様打合せについて。
注文住宅を建てる醍醐味は、好きな仕様で自分たちだけの家を創っていくことではないかと思います。
観田創建では
プラン(計画)の打合せ
↓
見積
↓
予算調整
↓
契約
↓
実際の仕様決めの打合せ
といった流れで、お客様とのお打合せを重ねています。
他の会社さんと比較すると、打合せの回数は少し多い方かもしれません🤔
仕様決めの内容は、外壁等の建物の外側の仕様決めにはじまり、電気・照明計画、住宅設備、内装仕上などなど・・・
もしかすると、想像していたよりも決めることが多くてびっくりされる方もいらっしゃるかもしれません。
なんでもかんでも細かく打合せするというよりも、
お客様が持っていらっしゃる”こだわりポイント”に時間をかけていただけるよう、
バランスを考えながら日々取り組んでおります。
まだまだ勉強中の身ですが、打合せの時間を毎回楽しみにしてもらえるようにもっともっと頑張りたいと思います💪