2022.05.15

27年のメンテナンス依頼

地元の有名な住宅会社さんで新築27年経過の住宅のメンテナンス見積りをご依頼いただきました。

まずは外壁はラスモルタルの上からリシン吹付してありました。

全面防水または、既設外壁の上から新しい外壁を張るかで次のメンテナンス時期が大きく変わってきますし、金額を比較しながら2種類でお見積させていただきます。

屋根はコロニアルです。
瓦だったから更に20年ほどは大丈夫だと思われますが、コロニアルは劣化が激しく、上からもう一度屋根を設置します。


軒裏の珪酸カルシュウム板は、部分的に割れているので、全面張り替えです。

樋は塩ビ製ですので、これも全面取替になります。

破風や鼻隠しは無垢材ですので、塗装塗り替えだけで大丈夫です。

ただ、バルコニーとトップライトも防水のやり直しになり、費用が加算される大きな要因ですね。

アルミ製の玄関戸も交換してほしいそうです。


玄関のタモの薄い合板にウレタンを塗った造作家具はシミだらけでカウンターもやり替えですね。

花瓶などで塗れるところや日差しが強く当たる場所は天板だけでも集成材や無垢材が本当は良いかもしれませんね。

本物の素材でないもの、シート貼りやはり物で工業製品として出来上がったものは20年から30年が限界なんでしょうね。


一番ひどいのは合板のフローリングです。

べらべらと次から次へとめくれていきます

うすい表面のペラペラの板が剥離しており、本来であれば床の全面張り替えが必要ですが、ここのメンテナンスが一番難題です。

とげが刺さり危険ですので、とりあえずテープで止めることをお勧めしました。


張替え、または上から6mm圧の同じような材料を張る方法しか方法がありませんが、キッチンからすべてやり替えになります。

やっぱり床は絶対に無垢がお勧めです。

無垢のフローリングはこんなことになりません。

ただ、無垢材だとしてもウレタン塗装が塗ってあったら台無しですので、是非ご注意を。



お風呂などの水廻りもも交換時期ですね。

27年ぐらいのメンテナンスはやりだしたらきりがありませんが、見積で一つひとつご検討していただきます。

観田創建では、新築時に30年後のメンテナンスが如何に費用がかからないかを真剣に検討して、新築を建築するお客様にフィードバックしております。

その為のキーワードは無垢材などの自然素材や構造材料や建て方の計画ですね。

一軒一軒参考になりますよ。

2022.04.08

メンテナンス報告



一昨年に大規模増改築させていただきました、M様邸の第2段
お風呂とトイレとゲストルームの改修工事のご相談でお伺いさせていただきました。

グラフテクトのキッチンはお手入れがとってもし易くて、是非お勧めですとのことでした。

ミーレも絶好調だとのことです。

グラフテクト https://graftekt.jp/?gclid=CjwKCAjwur-SBhB6EiwA5sKtjidDT5yX-swJNudlxNdiAyiBtkHGxOA1frsTixeeLKd2kzbU97pxQhoCRlkQAvD_BwE



無垢とドイツしっくい壁の自然素材の中に、ちょっとしてグリーンや素敵なオブジェがかわいいです。
(ikea)

生活感が少しあるけど、いつお伺いしても素敵な住まい

理想の住まいのひとつですね。


 

2022.03.30

浜岡幼保園増築工事㊗竣工



2013年建替えさせていただいた浜岡こども園さんの定員増設に伴う増築工事が無事完成しました。

0歳~5歳児さんまですべてクラスの保育室を大きくして、遊戯室も拡張して、しかも250食分のお食事をつくる厨房も拡張させていただきました。


構造的にもデザイン的にも多くの難問を解決しなければならないミッションでしたが、無事完成することが出来ました。

これも、協力いただいた施工業者さん、職人さん、フロム構造設計の竹村さん、戸田組の皆様



園長先生はじめスタッフの皆様、前濱先生

本当に感謝です。

2022.03.03

H幼保園増築工事



H幼保園様の増築工事も大詰めです。

8年前に新築させていただいたこども園さまが園児さんがうれしいことに、大変増えて増築させていただくことになりました。

設計した施設が人気で増築するって、本当に光栄です。

子どもたちも30人定員増で保育室と遊戯室、厨房すべてを増設しています。

デザインは踏襲して、更に保育しやすい環境になるよう、安全を提供できるように最後までやり切りたいと思います。



今はこども園さんにとってとてもしんどい時だと思いますが、先生方には何とか頑張って乗り切ってほしいと願っております。