2025.06.29
玄関と腰掛け

玄関の腰かけにすのこの足置きと手摺を設置させていただきました
タモの一枚板腰掛けをお年寄りの方が更に使いやすいように、そして、気に入っていただいているデザインをそのまま活かすことがテーマです
アイアンとつかまる所はタモの造作です
家具屋さん、鉄骨屋さん、大工さんのそれぞれの力が結集して、素敵な空間になりました
Blog
2025.06.29
玄関の腰かけにすのこの足置きと手摺を設置させていただきました
タモの一枚板腰掛けをお年寄りの方が更に使いやすいように、そして、気に入っていただいているデザインをそのまま活かすことがテーマです
アイアンとつかまる所はタモの造作です
家具屋さん、鉄骨屋さん、大工さんのそれぞれの力が結集して、素敵な空間になりました
2025.06.15
今年に入って、一気にG2基準のお住まいが多くなってきました
G2住宅とは昨年から制定された国土交通省の断熱等級6とほぼ同等の次世代型性能の住まいです
弊社は断熱性能ももちろんですが、その性能が50年以上も長持ちする素材を厳選しております
特に壁と天井の羊毛断熱材にこだわっています
もちろん、場所によってはセルロースファイバーもお勧めです
住まいの暖かさや涼しさは、快適で安心に暮らせることはもちろん、光熱費も大幅に節約できますし、老後も健康に暮らせる住まいです
2025.06.03
お客様がつくられたルーフバルコニー
1年かかって少しずつお伺いをする度に生まれ変わ
っていく
色々と工夫をされてつくられる過程も楽しんでいら
っしゃるようです
お向かいのマンションの視線もほぼ、気にならない
ようになりました
住まいと快適性と楽しさ、
お客様に教えていただくことばかりです
玄関までのアプローチ植栽とデッキ、芝生
板をたてた目隠し
とっても素晴らしい
玄関の扉も時代を感じられるようにデコレーション
がとても難しく、建具職人さんに苦労して入れてい
ただきました
2025.05.09
工事から早5年
ご子息さんの結婚に合わせて、リフォームをしてお
ります
玄関に残ったお花のシミ
良くご相談いただく失敗です
水があふれてシミになってしまいました
まずはグラインダーで表面を削ります
無垢だからこそ
植物オイルの自然塗料だからできるメンテナンス
です
塗装はお子様が間違って口に入れても安全な、植物
オイルからつくられている
リボスカラー アルドボスです
5年もたつと色合いが若干違ってきますが、
しばらくすると馴染んでわからなくなります
グラインダーは必要ですが、最近では
ホームセンターでも貸出していますよ
カテゴリー: 建設現場からリポート住まいのメンテナンスのお話木の話
2025.03.10
未来の視点からのすまいづくり
風当たりが強く、外壁のメンテナンス性が問われるお住まいの立地にあたり、ガルバニュウム鋼板でデザインしました
イニシャルコストとその耐久性です
ただ、すべてがガルバニュウムだとあまりにも冷たい感じなので、正面と南面を壁にしています
玄関廻りは壁にして、やさしい雰囲気を大切にしています
最近ではポストと宅配ボックスを設置される方もとても増えてきました
玄関上部には監視カメラも設置され、内部のモニターから見えるようになっています
カーポートからは雨に濡れなくても玄関に入れるようにレイアウトしています
ガルバニュウムの外壁部分は軒が無いように工夫しています
その方が、錆びずに長持ちします
それも、他の素材と違うガルバニュウムの特質です
南面もリビングからのテラスは軒を深くして、吹付の壁仕上げを雨風から守っています
また、南側は夏の強い日差しをさえぎるように、軒を深くとっています
お庭は防草シートに南条砂利で化粧しています
雑草が生えにくくてお勧めですよ