2025.03.10
未来の視点からのすまいづくり
風当たりが強く、外壁のメンテナンス性が問われるお住まいの立地にあたり、ガルバニュウム鋼板でデザインしました
イニシャルコストとその耐久性です
ただ、すべてがガルバニュウムだとあまりにも冷たい感じなので、正面と南面を壁にしています
玄関廻りは壁にして、やさしい雰囲気を大切にしています
最近ではポストと宅配ボックスを設置される方もとても増えてきました
玄関上部には監視カメラも設置され、内部のモニターから見えるようになっています
カーポートからは雨に濡れなくても玄関に入れるようにレイアウトしています
ガルバニュウムの外壁部分は軒が無いように工夫しています
その方が、錆びずに長持ちします
それも、他の素材と違うガルバニュウムの特質です
南面もリビングからのテラスは軒を深くして、吹付の壁仕上げを雨風から守っています
また、南側は夏の強い日差しをさえぎるように、軒を深くとっています
お庭は防草シートに南条砂利で化粧しています
雑草が生えにくくてお勧めですよ
2025.02.23
自然素材でZEH性能
高い技術で実現した超高耐久でメンテナンスコストもよりリーズナブルになりました
羊毛断熱材での高性能断熱とトリプルガラスのサッシで断熱等級5を実現
もちろん、居住性を損なわずに高まる性能は、より一層住むご家族の健康と快適性に貢献してくれます
ウッドワンのキッチンとAEGの食洗器
家事が一つ減ったと言われる食洗器
キッチンから大きなパントリー
日当たり抜群のサンルームは北陸の冬には必然です
サンルームからファミリークローゼット
そして洗面脱衣場と回遊性の家事導線がよいですね
ウッドワンの食器棚が特徴的でかわいいですね
床はお掃除しやすいようにビニルタイルです
トイレはTOTOのピュアレストEX
メンテナンス性を考慮して、タンクレスは避けました
15年ほどでウォシュレットが壊れたら便器全体を交換しなければならないのが、デメリットですね
拡大の手洗器と造作家具のカウンターは大好評でした
トイレットペーパーが丸々袋のままはいることと、クイックルワイパーなどストック品も丁度よい収納が良いですね
主寝室からのウォークインクローゼット
思いっきり、個性をいっぱいの個室になりました
少しアメリカンな寝室が素敵です
2025.02.18
新築から早3年が経ちました
建具の調整と穴、障子に子供の車が突っ込んだとのことです
その他はクロスのちりきれと地震時の基礎クラックです
外壁の割れ等は全くなく、基礎に0.35mmのクラックが2本あり、念のために補修させていただくことになりました
ミニマリストだと思われる奥様は、1年検査からほとんど変わっていません
いつ来ても整理整頓できていて、小さいお子様が二人もいるようにはみえません
ミーレも一日 2回 お昼もお住まいでとられているとのことで、フル活躍しているそうです
ウッドワンのキッチンも段々と無垢の味わいが増してきました
ワーロンの障子に子供の車が突っ込んだらしいです
障子紙と違い、セルフビルドで出来るか心配なのと、色がどの程度違ってくるかですね
ワーロンは塩化ビニル系なのでめったに破れないのですが・・・
トイレの扉に穴が!
お元気なお子様たちです・・・・
バンクシーのシールが大活躍です
扉は交換した方が良いですね
クロスも少し、隅を中心に隙間がありましたので、ボンドコークで補修させていただきました
吹抜けは隅がどうしても、ちりきれを起こす場所ですね
リビングからつながるプレイコーナーもとても整理整頓されて素晴らしいです
0.35mmのクラックが2か所見つかりました
放置しておくと、鉄筋が錆びて基礎の耐力が劣化していってしまいます
0.35mmがちょうど補修が必要かどうかの境目です
0.3mm以下であれば大丈夫だと思います
洗面化粧台も完璧です
よく、歯ブラシなどがしっかりと片付けられているのか疑問でした
片づけやすい環境づくりと躾ですね
2024.12.26
お子さんたちもおっきくなり、家の中で野球やサッカーで元気に活躍していただき、とっても楽しみです
壁も天井もすべてドイツ漆喰
床はクリの無垢フローリング
小さいお子様がいる家庭では、お勧めのコーディネイトです
まずは旦那様からミーレをべた褒めです
これがなかったら大変ですとのこと
鍋もざるもまな板もすべて洗ってくれるそうです
キッチンのウッドワンも使い勝手もよいそうです
ダイニングの
ルイスポールセンのトルボー
別のものに変えてイメチェンしようかと思っているそうです
シンプルで素敵なのですが、もう少し遊んでみようかとのことです
玄関から入って直ぐの階段は、採光が限られている中で、とっても明るく広く感じらるので、本当に素敵です
手摺もタモの造作です
壁はもちろんドイツ漆喰
コーナーのサンタさんの帽子がかわいいです
床はハイターでシミをつくってしまったそうです
クリの無垢フローリングに植物性の塗料ですので
補修の仕方をレクチャーさせていただきました
一度覚えると誰でも簡単です
塗装はドイツのオスモカラーワックスを使っています
趣味の石集め
可愛い石がところどころに転がっています
2024.12.06
OBのお客様
新しくリノベーションした事務所にご招待して、リースづくりのワークショップを開催しました
新しくなった事務所のお披露目と日頃の感謝を込めたスタッフ全員によって行われました
花あしらい セレソの北原先生です
25年来、先生のアレンジメントが大好きで、会社の飾りつけをお願いしています
先日のスワッグ作りも大好評でしたので、今回はリースに挑戦です
今回は2階事務所も使って、たくさんのお客様にご参加いただきました
2階の事務所はフリーアドレスになりましたので、いろんな使い方ができて便利になりました
スタッフも整理整頓ができるようになってきた?
ような気がします
子ども連れだと参加しにくい
そのようなご要望にお応えして、ワークショップしている後ろで、キッズスペースをつくり対応させていただきました
お子様にもできるクリスマスキャンドルづくり
お母さんと一緒に作っていただきました
結構、難しいというお話もありましたが、皆さん無事完成です
生後7か月赤ちゃんとも参加していただいたご夫婦
妊娠中のご夫婦から、80歳を超えた奥様
皆が集まり、とっても楽しい場が出来たような気がします
スタッフの皆なも、普段お客様と合わない方も、お話しできてとってもよかったとのことです
皆様、本当に楽しい会をありがとうございます
来年、またやりますね