2025.11.04
🎍新しい年を迎える準備、しめ飾りに込める想い
こんにちは。今回、観田創建にてしめ飾りづくりのイベントを開催いたします!
年末が近づくと、街のあちこちにしめ飾りが並び始めますね。皆さんは、しめ飾りを飾る意味をご存じでしょうか?
しめ飾りは、古くから「年神様を迎えるための神聖な目印」として、家を清め、災いを遠ざける役割を担ってきました。特に玄関は神様の入り口とされ、しめ飾りを飾ることで「この家は準備が整っていますよ」と伝えるのです。
最近では、インテリアに馴染むモダンなしめ飾りも人気です。リース型やドライフラワーを使ったもの、くすみカラーでまとめた北欧風など、暮らしに寄り添うデザインが増えています。素材も稲わらだけでなく、水引や布、フェイクグリーンなど多様化し、手作りキットで気軽にDIYできるのも魅力です。
私たち観田創建では、「住まいは心を整える場所」と考えています。だからこそ、こうした季節のしつらえも大切にしたい。しめ飾りを飾ることは、ただの年末行事ではなく、「新しい年を迎える心の準備」そのもの。家族のつながりや感謝の気持ちを再確認する、素敵なきっかけになるのではないでしょうか。
そして今回のしめ飾りワークショップでは、特別講師として花あしらいセレソの北原サクラさんをお迎えします。
北原さんは、いつも私たち観田創建のウェルカムアレンジメントを手がけてくださっている、感性豊かなお花のプロフェッショナル。季節の移ろいや空間の空気感を大切にしたアレンジメントが、私たちの玄関をやさしく彩ってくれています。
そんな北原さんと一緒に作るしめ飾りは、きっと特別なひとときになるはず。
ワークショップは、どなたでもご参加いただけます。年末の慌ただしさの中で、ほっと心が整う時間を、皆さんと一緒に過ごせたら嬉しいです
スタッフ一同も、このワークショップをとても楽しみにしています!

カテゴリー: 01.住まいのこと