2024.06.02

毎年恒例のアレの時期


こんにちは☺ 
事務の観田です。いつもHPを見に来てくださりありがとうございます。
気づけば5月も終わり、6月に入りました!
季節は梅雨まっしぐらかと思えば週間予報は☀☀☀が続いていて蒸し暑いようですね。暦上の梅雨入りは6月10日だそうですが遅れそうですね。

さて、今年も我が家の庭先にはいつものアレが咲いてくれました!


剪定したものを事務所に飾るのが
毎年の恒例となりました。
こんなに可愛いミニバラですが
上から下まで交互に「これでもか」と言うほどトゲがあります。泣
今年は事務のKさんが「私やります!」と勢いよく手を挙げて下さり、とっても助かりました。

トゲを取るのもコツがあり、ハサミで先を切っていくと怪我をすることもなく安全ですが、時間がかかります。ここは時短を選び親指でトゲを倒してとる作戦が有効なのですが、トゲが刺さる痛さより、
同じ指を使いコツコツとトゲを倒していくので親指、人差しにかなりダメージを受けることになるので
その後の仕事に影響します。泣
毎年、何かよい方法がないものかと考えるのですが、結局手っ取り早い方法になってしまうのですよね。
Kさんのおかげでこうして事務所内に飾ることができて、本当に感謝です♡

弊社では来社されるすべての方に季節感や香りを楽しんでいただけるようにお花を毎週のように生け替えております。お花を見ると不思議と気分が落ち着き、心が癒されるのは脳内に「ドーパミン」「セロトニン」「オキシトシン」と呼ばれる、幸せを感じやすくなるホルモンが放出されると共に、リラックスしているときに多く出やすい「α波」と呼ばれる脳波も出現するそうです。

そのため、お花を見ると自然に心が和んだり、癒されたりなどの感覚を得られるそうです。
あと、お花を置くとキレイにしなくてはという意識が働き片付けをするきっかけにもなるそうです。
色々な効果があるんですね。私も机の上に飾っていつも片づけを心掛けたいと思います。


2024.05.24

Mさま邸改修工事①🏠

スタッフの森岡です。🕵️‍♂️

GW明けから新たにMさま邸の改修工事が着工いたしました。

まずは解体工事からのスタートです。🕺

⇧ ※解体中のお写真です。

こちらの物件は、ご夫婦2人暮らしのお住まい。

今回のリフォームは『暖かい暮らし』が最大のテーマです。🌞

出来るだけ自然の恩恵をいただき、経済的に無駄のない生活がしたいとのご要望をいただきました。

観田創建ではお客様とのお打合せに時間をかけて、潜在的なニーズを引き出し形にすることを強みとしています。

~今のお住まいでご不満な点~

・キッチンの高さやガスコンロの不具合

・テレビ台の高さが高くて首がつらい

・和室が暗くてリビングへの解放感が欲しい などなど・・😥

長年お住まいされていくなかで、使い勝手の悪い部分やお困りごとなど、普段感じていらっしゃることを丁寧にヒアリングをし、プランを検討していきます。

今回メインで改装するお部屋は和室です。和室からダイニングキッチンへと生まれ変わります。🤗

ダイニングキッチンでは下記の材料を使用いたします。

床は木目が美しい杉浮造りのフローリング。表面を凸凹に仕上げて立体感を出した重厚感のあるフローリングです。また、足ざわりもよくすべりにくいといった利点もあります。

壁は観田創建ではおなじみの漆喰仕上げとなっております。漆喰は調質効果に優れ、消臭効果もあり空気を美味しくします。

Mさま邸はお盆開けに完成予定となっております。今から仕上がりがすごく楽しみですね!💕💕

また工事の進捗状況をブログでご紹介させていただきたいと思います!🙇‍♂️

⇧ 完成CGイメージです。(ダイニングキッチンから居間を眺めたイメージです。)

2024.05.21

いろんな階段てすり🚶‍♀️

こんにちは!設計の川村です💁‍♀️
GWは真夏並みでしたが、雨が降ったりとまだ気温が安定しておらず、体調崩しやすい時期ですね

さて、今回はいろんな階段手摺についてご紹介したいと思います。

←こちらが観田創建の標準の階段手摺です。
丸棒の建材の手すりでシンプルで握りやすい建材の手すりになります。

階段が玄関入ってすぐの誰にでも目につく場所だと階段を玄関の主役にしたりして、デザイン的なものにする場合もあります。



←造作の木の手すりです。
建材の手すり特有の継ぎ手の部品がないのでシンプルですっきりしたデザインにすることができます。木の手すりなので、シンプルさを残しつつ温かみのある手すりにすることができます。



造作の金属手すりです→
こちら木に比べて薄くすることができるので、よりスタイリッシュにすることができます。
壁の部分をなくし手すりと一体化させることで階段の窮屈さをなくし、開放感あるスタイリッシュなデザインにすることができます。

実用性とデザイン性の両方を考えながら階段手摺だけでなく住まいのいろいろをご提案させていただいております。
ぜひ、今後の住まいづくりにお役立ちしていただければと思います!

「造作手すりとアッパーライト」←こちらでも手すりについて触れているので、ぜひご覧ください
それでは🙇‍♀️

2024.05.17

外壁塗装🏡

みなさまこんにちは。

お天気が良い季節になりました。
今回は外壁の塗装完了の物件のご紹介です。

2014年に新築されたお客様で、外壁を綺麗にしたいとのご依頼でした。


外壁は、汚れだけでなく苔やカビが付着したり、凍害にあってしまったりするので、
早めに塗装をすることで、コストも抑えられると思います。

今回は色も替えられたので、印象がずいぶんと変わりましたが、
とても素敵に仕上がったのではないでしょうか。

before
after

2024.05.14

造作家具 テレビボード📺

こんにちは。現場担当の早川です。
最近気温の寒暖差があり大変ですね。

さて今回紹介させてもらいます物は造作家具のテレビボードについてです。
テレビは皆さんの視線が集中する場所である為、テレビボードも自ずと目が行きます。
なので、こだわりたいですよね?

今まで実際に作成してきたテレビボードを紹介していきますので、参考にしていただければ幸いです。

↑昨年完成したお宅です。

↑今春完成したお宅です。

 ↑テレビの後ろの隠れる位置にコンセント

造作家具でテレビボードが壁付けで浮いているように見えます。
テレビも壁付けになっております。
また、テレビに隠れるように電源・地デジアンテナ用のコンセントが隠れて普段は見えませんし、電源コードも見えません。
さらに、テレビの後ろのコンセントとテレビボードの内にもコンセントがあり、それを空配管でつなげることでゲーム機・ブルーレイレコーダ等のHDMIも外から見えずに接続することが出来ます。それにより余分なコードが表面上に全く見えずにテレビを楽しむ機能性とデザイン性を両立しています。

今、既製品のテレビボードもスタイリッシュでデザイン性が高いものが多く存在しています。
しかし、観田創建が提案するテレビボードは内装の雰囲気に調和するデザイン性とテレビを楽しむ機能性を兼ね備えたものとなっております。新築を考えられる際に一考してみてはどうでしょうか?