2021.08.23
皆様、はじめまして。
8月から入社いたしました楠と申します。
事務チームとしてお客様から一番見える席に座っています。
電話なども私が対応していますので、住宅のお困りごとなどお聞かせくださいね。
少し私の話をしますと…金沢生まれ金沢育ちで、市内で見られる金沢町屋も好きです。
観田創建の住まいは「快適に暮らせる」を常に考えていて、自然素材を使ったり家の中でも梁が見える佇まいが特徴かな…と思っています。(まだまだ勉強中です^^;)
改装中の事務所にも梁が見えるところがあります。ふと、梁を見てると、この事務所を支えてくれてるんだなぁ~なんて、チカラをもらえるように感じます。
観田創建で家を建てられたお客様のお家はステキなお家ばかりでうらやましく思っています。私も次に見えるお客様のお役に立てるよう、チームのみんなとがんばっていきます。
これから、ちょくちょくブログの方も上げていきます!どうぞ、よろしくお願いいたします♪
2021.08.22
こんにちは。 事務の観田です。
24時間テレビが始まると夏休みが終わる気がして、悲しい気持ちになっていたのは私だけでしょうか。
さて、先週からようやく新玄関の利用が可能になりました。お客様には大変ご迷惑をお掛けしておりました。社員全員で床の養生をはがして、キャビネットを移動して、窓ガラスを拭き、最後に床のワックスがけを行いました。
作業写真を撮るのを忘れていましたが、ワックスはドイツのリボス社「グラノス」を使用しています。
お客様にも引渡しの際にお渡していますが、4~10倍に希釈して霧吹きで布切れに2~3回プッシュし、床を拭きます。汚れも落としてくれるのでワックス前は掃き掃除だけで大丈夫です。


木のぬくもりを感じるよい色合いに仕上がりました。
こちらは階段です。玄関を入ったらこの階段から2階にあがります。
今までの玄関は倉庫へつながるので社員さん専用の玄関になります。
いつも来社されるお客様は間違えて入ってきても、ちゃんと2階には行けるのでご安心を。
次回からは新玄関よりお入り下さいね。
綺麗になった玄関でいつでもお客様を迎えられるように、清潔に保ち、季節のおもてなしができるように心がけていきます。
お客様のお越しを心よりお待ちしております。
2021.08.18
設計の幸野です.
ほとんど雨だったお盆休みも明けて昨日から営業再開です.
さて、先日当ブログでもご案内させて頂いた構造見学会、現場の方も丁度見頃といいますか見て頂きたいところが見られる状態まで進みましたので改めてのご案内です.

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
現場は現在天井下地と断熱材施工まで進んでいます.
お客様から見ると進み具合が遅く見えるかもしれませんが、実は、出来上がると見えなくなってしまう下地にすごく手間をかけているんです.
住んでから不具合がない様に工程的にここは大事なところです.
構造体もほぼすべて見ることができます.
どんな材料をなぜ、どの様に使っているか、当日はスタッフの方から詳しくご説明させて頂きます.

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
また、見て頂きたいのはサーモウ―ルの断熱材です.
性能的だけ見るともっと優れているものもありますが、なぜサーモウ―ル?
実はサーモウ―ルは何年たっても経年劣化しないんです.
家はできてからご家族が何十年も暮らす訳ですから 性能が変わらず安心して住み続けられる、ということを私たちはすごく大事にしています.

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
サーモウ―ルにはその他に吸放湿性があること、ニオイを吸着する効果があることでこれまでにお引渡ししたお客様からも好評を得ています.
そんなところも是非現地にて体感して頂ければと思います.

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
見て頂きたいのは材料だけではありません.
このお家がご家族の希望をどの様に形にしたのか というプロセス、敷地の日当たりの良さと風通しの良さをどの様にプランに反映させているのか、というところも現地でお話させて頂ければ あぁそうか とご納得されることも多いかと思います.
打合せにも充分時間をかけて設計した自信作です.
見学会は今月いっぱいお申し込みを受け付けております.
皆様のご参加をお待ちしております!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
HP:https://k-souken.jp/
TEL:076-267-5656
Instagram:https://www.instagram.com/kandasouken5656/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2021.08.15
こんにちは、工事の阿澄です🍀
最近、個人的に気になっているものが、
『JALG(ヤルグ)』のTVスタンドです。
テレビが家具の一つのように見えます。
ミニマルで空間も広く見えるデザインだと思いますし、
脚の木の感じも電源コードすら素敵です☆☆☆
最近の若い人のテレビ離れもあるようですが
(ちなみに私自身もほとんどテレビを見ません)、
テレビが一家団欒の中心にある当たり前というのがなくなってきていることは感じています。
ネット配信、動画配信の普及によって録画機器や収納していたTVボードなどテレビまわりのありかたも変わっていくかもしれません。
わかりませんが(笑)
・・・・気になりましたか??
一つの参考になればと思い、投稿してみました。
ここでは写真を載せないので、
気になった方は下のURLから見てみてください!
今のところ、日本国内ではここのお店でのみ取り扱っているようです。
https://himitsukichi-store.net/news/5edf4fd25157620bc1f11c11
また気になるもの見つけましたら、投稿したいと思います。
それでは失礼します🙇♂️
2021.08.14
こんにちは。設計チームの近川です。
7/26からインターンシップで来てくださっていたAさんが8/11で期間を終えられたのですが、
インターンのお礼として、なんと観田創建の社員のイラストを描いてくれました!

上手なだけでなく、それぞれの特徴をとらえていてすごいです。
ご本人には直接伝えられませんでしたが、社長もとても喜んでいました☺
Aさんには、期間中様々な仕事を経験していただきました。
「経験」と言えば聞こえはいいですが、私たちの手が行き届いていないことをやっていただいたこともしばしば。。。
本当にありがとうございます。
観田創建としても、「学生さんの勉強になるように、わかりやすく仕事を説明する」という良い経験ができたと思います。
ご本人にとって、将来を考えるときのひとつの材料になれば幸いです。
それでは🙇♀️