2024.07.05
    
    
    
家の中で最初に目が付く場所は玄関ですよね。
だからこそこだわりたい方が多くおられると思います。
今回お伝えすることは、玄関の床の仕上げについてです。
観田創建では、2種類の床の仕上げを提案しています。
タイル張り と シールハード仕上げ です。
【タイル張り】
 その名の通り磁器質タイルを張る仕上げ方です。
 水洗いがしやすくメンテナンス性が抜群にいいです。
【シールハード仕上げ】
 シールハードとは浸透性のコンクリートの表面強化剤です。
 コンクリート仕上げが良いというお客様の為の仕上げ方法です。
 また、塗装ではなく浸透していくため、塗装の剥がれの恐れがありません。
 定期的な水洗いにより、使えば使うほど艶が出て美しくなります。
新築を考えている際は、色々な仕上げ方がありますので参考にしていただければ幸いです。
 
    
    
    
                        
                            
    
    2024.07.02
    
    
    
こんにちは!事務の楠です。
梅雨に入り石川県金沢市でもたくさんの雨が降りました。
一時期、大雨洪水警報も発令されたのですが、何事もなく治まりホッとしました。
その前の週はOBのお客様をお迎えして片付けセミナー&事務所おひろめ会を行わせて頂きました。
片付けセミナーでは、企業セミナーや個人宅で収納のアドバイスをされ活躍しておられる金野美保先生をお招きしました。
※金野先生のInstagramをリンクに貼りました。ぜひご覧ください💁🏻♀️
また、当日に合せて 花あしらいセレソさんが
ディスプレイを夏使用にしてくれました♪
来場のお客様から「ステキ~💕」「マネしたい~!」と嬉しいお言葉を頂きました。
 
 
セミナーでは参加者の皆さんが真剣に聞いておられ観田創建で建てた・改修したお住まいをもっと住み心地の良いものにしたいと思ってらっしゃるのが伝わりました。
会場設営してくださったセレソさま、1時間たっぷりお話しくださった金野先生、そしてご参加いただきました皆様
ありがとうございました!
当日のセミナーの様子。※著作権上、写真の一部を加工しています
 
 
セミナーの後は1階のキッチンスタジオと2階の事務所のおひろめです☆
1階のキッチンスタジオはすでに完成していましたが先日、2階の事務所もキレイになり皆様に見て頂きました。
なんともおしゃれな事務所です♪
完成したばかりなので、ご案内するときはつい私もお客様と一緒になって喜んでしまいました😆
カフェのようなスペースでお気に入りの場所です!
今はデスクトップパソコンで業務していますが、ゆくゆくはノートパソコンに移行して
フリーアドレスで業務出来る様になります。
フリーアドレスにすることで、業務の効率化を目指しています。
OB会でお会いしたお客様はじめ これからのお客様にも、もっと喜んでもらえるように☆
この新しい事務所で心機一転がんばって業務していきたいと思います!
ぜひ、お近くにお越しの際はお寄りくださいね♪
 
    
    
    
                        
                            
    
    2024.06.24
    
    
    
こんにちは!
事務の観田です。
いよいよ北陸地方も平年より11日遅く梅雨入りを発表しましたね。今年は短期集中型と言われていますが、10日間の天気予報は曇りや☔マークが続いていましたね。異常気象と言われていますが、今年も きちんと梅雨入りした事に安堵しております。
そんな中、お客様にお声をかけて頂き、コンサートに行って参りました。場所は21世紀美術館。
震災後に初めて訪れましたが、有料の展覧会ゾーンのガラス天井修復が終わり、全面再開をした直後だった為、たくさんの観光客であふれていました!その賑やかな場所から地下へ下りていくとコンサート会場となるシアター21があります。今回のアーティストさんはアコースティックギターとボーカルのデュオで6年ぶりの金沢だという”moumoon”さんでした!
 
      スマホ禁止だったので公演まえにパチリ!
約1時間半の公演でしたが、ボーカルの透き通った声、アコースティックギターの優しい音色に
うっとりし、150人程が入る会場だった事もあり一体感も感じられて、本当に素敵な時間を過ごさせていただきました。
何より、お客様からこうしてお声をかけていただき、少しの時間ですが公演や芸術などに触れさせていただけることは、自分にとっても日常の癒しになり感性も磨かれ、明日からまた頑張ろう!という励みにもなるので、ご縁に感謝して少しずつですがお返しをしていかなくてはという気持ちになりました。
梅雨の時期、ジメジメしていて外に出たくない!と思いがちですが、感性を磨きに公演であったり芸術に触れてみるのも良いかもしれませんね!
 
    
    
    
                        
                            
    
    2024.06.21
    
    
    
みなさん、こんにちは。
今回は10年点検についてお伝えしたいと思います。
観田創建の家づくりでは、お引き渡し日より1年、3年、10年と
定期点検を行っております。
10年点検では、主に構造部分の点検となります。
基礎の状況、構造材、床下の状況、防水の状況を確認をさせていただきました。
今回は床下の湿気や白蟻の心配もなく安心しました。
‘’お客様ご家族の健康で快適な暮らしの為に‘’
定期的に点検を行うことで
これからも長く安心してお住まいいただけると思っています。
 
    
    
    
                        
                            
    
    2024.06.21
    
    
    
スタッフの森岡です。
前回の記事で、Mさま邸の解体状況をご紹介させていただきました。🙇♂️
順調に工事も進んで、ユニットバスも設置できました。
ユニットバスはTOTOのサザナ1616(1坪タイプ)です。
TOTOのほっからり床は他メーカーと比べてもやわらかくクッション性のあるものになっています。冬も足にヒヤっとする感覚も少ないのではないでしょうか。
また浴槽も断熱材で包まれていて、お湯の温度を長時間保ってくれます。
おすすめのユニットバスのひとつです。新築や改修などでも人気がある商品なので、ぜひご検討ください🙇♂️
大工工事もあっという間にここまで進みました。
床は杉フローリングを張り終わりました。節目もなく、浮造りの凸凹が非常に美しく感じます。
無垢フローリングは、0.8mmも削り込めば大体の傷や汚れなども取れてしまいます。その後にワックスを施せば、施工直後の美しさが蘇ってきます。
メンテナンス性に優れ、まさに一生モノのフローリングです。
また工事の進捗状況をご報告したいと思います。それでは🙇♂️