2014.12.27


戸上工業様の新社屋と本社工場です。
社長は私の尊敬する先輩の1人であり、経営者としてもとても素晴らしく、素晴らしく頭が切れる上にすごい行動力です。
しかし、それでいてとても温厚で優しく人を引き付ける魅力があります。
このような素晴らしいつながりを大切にできるように、戸上工業様にとって、今まで以上にお役にたてるように研鑽を重ねたいと思います。
ちなみに玄関正面にかかっている額は加賀友禅作家の毎田仁嗣さんの作品です。
ブドウのつると身でたくさんの房がなるブドウは世界的に見ても、とても繁栄を象徴するそうです。
2014.12.25

6年ほど前に新築させていただいた住宅にメンテナンスでお伺いしました。
門扉をくぐると玄関までのアプローチの灯篭にこもがかけられていました。
さすがに金沢ですね。
住んでいる方の文化度がとても高い街のような気がします。
私自身ととても刺激になり、研鑽あるのみですね。
2014.12.21

金沢市の集落になる築80年の立派な民家です。
平成7年からお父さんお母さんに、ずっとリフォームをさせていただいて追う大きな住宅です。
お二人ともお亡くなりになり、その娘さんが住みよくなるようにリフォームしていただきました。
耐震
床暖房や断熱材、2重サッシや断熱サッシで暖か
洗濯ものなど使い勝手良く
高齢化に対応などなど
これらのテーマで大リフォームしていただきました。
蔵を壊し、建物の2/3を大胆にやり返しました。
2間続きの和室も1間にしてお座敷を寝室に変えています。
お世話になったお父さんお母さんに娘さんのことを任されているような気にいつもなります。
口数がきわめて少ないですか、材木屋に勤めていて材料に頑固にうるさかったお父さんのことがとても懐かしく思い出します。
このようなあったかい住まいで住んでほしかったです。
2014.12.19
お茶を初めて2年が経ちましたが、谷庄の谷村さんに茶事に御呼ばれしてきました。
筆でご招待のお返事とお礼を返信することからすべてが初めてで、筆や巻紙を買いに走るは返事の仕方を調べるわで大騒ぎでした。
茶事とは会席料理をいただき、濃茶、薄茶をいただくわけですが、寄付きなどすべてに亭主からのきめ細やかなおもてなしがあり、作法を教えていただきながらでしたが、とても貴重で勉強になる機会になりました。
さすが、お料理は鈴置さんで茶器や酒器などはさすがに谷庄さんです。

超一流のものを拝見させていただきました。
我々もものを作るものとしては、とても必要で貴重な体験となりました。
このような機会が日常に行われている町、金沢はやはり素晴らしいですね。
すべてのおもてなしや同席させていただいた方にも感謝の一言です。

2014.11.27

Oさまの1年検査です。
当時は0歳だった下のお子さんも2歳前になり、とっても大きくなったように感じました。
全然片付いていないとのことでしたが、とてもきれいに使っていただいており、とてもうれしい限りです。
また、2組のアメリカ人が遊びに来られたそうですが、とっても素敵で、とくに無垢の床板がすごくいいとお褒めの言葉をいただいたそうです。
お客様もうれしかったとのことでしたが、私もただただうれしいの1言でした。
本当にありがとうございました。
クロスと建具、シャッターの調整がございました。
また、しっかりと修理させていただきます。