2024.08.06
古くからの港町である金沢市金石
築100年以上の由緒ある金石町家
昨年古民家再生をお任せ頂きました
おばあちゃんの生活を快適に
そして、あまり使わなくなった「おえの間」でグランドピアノを使った演奏会をして、町のにぎわいに貢献したい
お客様の夢が、1年で叶うとはびっくりです
お客様から、夢は強く思えばかなうものだということを教えていただきました
天井も低く、土間で段差だらけの寒い住まいを明るく、安全にそして快適に
ドイツ漆喰
ナラの無垢材や造作材
床暖房にLowーEガラス
など、新しい技術と100年の経年美をデザインしました
ビフォアは天井は低く
床の段差で転ぶ
暑くて寒くて暗い
キッチンはウッドワンの無垢のキッチンをセンターに配置することで、家事をしながらの生活されているそうです
収納も振り向くことでほとんどが事足りることも便利なダイニングキッチンです
やっぱり、構造補強が出来たことが本当に良かったです
水廻りは柱や梁が腐っている場所があり、この機会に基礎から補強できたことで、能登の震災もヒビすらも入ることもありませんでした
新しく新設したトイレです
演奏会が出来るように、納戸をトイレにしました
お客様用トイレですので、100年の歴史を大切に、掃除のしやすさを重視して、床は陶器のタイルにして、メンテナンス性を大切にしています
2024.04.18
2018年新築のI様の新築住宅も早6年経ちました
早いですね
ゲートのタイルもとても良い感じですね
表札の銅板も相変わらずクールな感じですね
今日は、お客様から植栽の相談があり、事前に様子を見に来ました
玄関のソヨゴとナンテンはとても素敵でした。
すくすくと成長していて、
モダンな住まいとのバランスもとても良い感じになってきましたね
手前のヤマボウシ
これから花の季節を目前です
中庭のウッドフェンスもしっかりとメンテナンスしていただき、とっても素敵な色合いになってきました。
奥のソヨゴが風が強すぎて、大きくならないのが少し困りました
風が強い場所ではなかなか、これらの木が大きくならないので、要検討です
2023.10.15
17000冊の書籍を収める住まい
築3年が経ちました。
本日は建具の調整とエアコンの羽が折れてしまっているそうですので、対応させていただいております。
また、コンセントの増設のご相談と2階に手洗いを増設できないかご相談がありました。
お子様が2人になり、加湿器などの給水があるとのことでした。
もちろん対応可能ですので、また、ご相談を進めてまいります
お二人目が8月に生まれ、中々整理できないとのことですが、これだけ整理されていることが素晴らしいです。
ここは漫画専用ルームで前後にあるので、収納量は見えているものの倍です。
一番最初からのご要望でしたので、耐震もしっかりと対応させていただいたことと、出来るだけ限られた面積の中で、如何にたくさんの書籍を収納できるかが、大きなテーマでした(^^)
2023.05.14
築100年以上の町家のリノベーションが始まりました。
セカンドライフを快適に
段差だらけで天井が低くて暗く危ない空間が劇的に暮らしやすくなる計画が出来ました。
これから、50年、100年とご家族の暮らしを守ってくれる住まいに改修していきます
まずは構造が思っていた以上に途中の改修の仕方が悪く補強がうまくいっていませんでした。
解体して初めて分かったのですが、思い切って構造補強を実施します。
木造は、このようにどのようにもリノベーションや改善可能です。
鉄骨道や鉄筋コンクリート造はこのようにはできません。
でも本当に、激しい地震が来る前にわかって構造補強がよかったです。
2023.04.15

1月に完成したR501 Easyhouseも4月に本格的に引越しされて、新しい生活がスタートしているそうです。
植栽などは少しづつ楽しみながら植えていかれるそうで、これからのセカンドライフを楽しみにされておられます
外観はメンテナンスファースト
老後に足場を組んでメンテナンスしなくてもよい素材とかたちを第1にデザインされております。
また、玄関直ぐに手洗いがあり、トイレや水廻りに向けて広い廊下と手摺がしっかりと設置されております
