2019.03.30
上質な暮し T312番邸の植栽
T312番邸の外構に植栽工事が完成です)^o^(
住まいに植栽を施すと家の格が上がるのではないかと思います。
ただ、皆様そうですが多忙な日々で、なかなかお手入れが行き届かないのも、共通するお悩みです。
少しでも、手間暇がかからない植栽を提案させていただいています。
日々お出かけのときでも、緑や自然、季節を感じられると心が明るくなる時もありますね。
Blog
2019.03.30
T312番邸の外構に植栽工事が完成です)^o^(
住まいに植栽を施すと家の格が上がるのではないかと思います。
ただ、皆様そうですが多忙な日々で、なかなかお手入れが行き届かないのも、共通するお悩みです。
少しでも、手間暇がかからない植栽を提案させていただいています。
日々お出かけのときでも、緑や自然、季節を感じられると心が明るくなる時もありますね。
2019.03.20
昨年10月から始まった、築100年の
古民家のリノベーションが完成です:-P
奥様が嫁いで来られた時に増築された和室を寝室に改装です:-)
うづくりの桐 フローリング:-P
あったかくて、
肌さわりがよく、
ぬくもりがあり
色合いもやさしく
奥様のイメージにピッタリです。
断熱もスケルトンにして
羊毛断熱材をじゅうてんしました。
西面はお庭の緑が程よく
南面のスリット窓は、
お向かいに仏間があるので、
プライバシーと
ベッドの枕元になる為、
スライド建具で
仕切れるようになっています8-)
2019.03.16
築100年近い古民家再生です。
玄関からのオエの間が暗いので、断熱サッシをいれて、光りと風を入れて、お客様の間になりました。
トイレはお客様用と寝室前に2か所つくり、将来に備えています。
トイレは明るくお掃除やメンテナンスし易さを第一にデザインされています。
腰には汚れが付きにくいパネルを設置しています。
トイレ前と奥の書斎です。
前からあったアンティークチェストと開き扉を引戸に改修しています。
トイレドアの明り取りはなぜかミッキーになっていますね(^.^)
縁側は物置場になっていたのですが、お茶室につながる廊下として、畳廊下にして、サッシを樹脂サッシにしています。
Low-Eガラスでと欄間と腰壁をつくり、日差しを少し和らげています。
寝室前のトイレです。
シンプルトイレです。
TOTOさんとパナソニックさん
どちらのトイレがよいでしょうか(^.^)
カテゴリー: リフォーム住み心地・・・住環境ラボのお話住まいづくり
2019.03.11
ご夫婦のお時間を大切にしているTさま:-)
マリメッコなどの北欧や和に共感されることが多かったように感じます:lol:
それは、デザインも大切ですが、自然の良さを大切にしている質感や素材感、ぬくもりを大切にされているからではないでしょうか。
シンプルがとてもお好きで、やり過ぎ感やいやらしい派手さがお好きで無いようでした。
キッチンはデザインが
マイナーチェンジしたばかりの
トクラスさんに、
ミーレの食器洗い乾燥機です。
カウンターのスリムな小口と
ダークグレーの扉が
良い感じです。
奥様が選ばれた、食器棚のモザイクタイルの色も上品で素敵です。
収納もかなり充実していることと、カバン置き場やマインセラー、洗面機器など細やかに打合せしてお決めすることが出来たのではないかと思います。
また、神棚もそうですが、洗濯干場や洗濯機置き場などお客様からたくさんのことを教えていただきました。
また、良かったところをどんどんお客様にもお伝えしていければと思います。
統括デザイン1級建築士 観田康宏
設計担当 1級建築士 幸野 宏
構造・積算担当 山本真平
現場担当 山本真平
3DCAD図面2級建築士 田村美季
工事場所/石川県金沢市
■構造/木造2階建
■面積/111.12㎡
■竣工/平成31年3月
2019.03.08
上品なたたずまい。
住まいの設計でTさまと共有させていただいた、大切なもの。
品性で
シンプルで
本物の質感
いやらしさがなく
くらしがあり
住まいで楽しむ
まだまだ、たくさんありましが理性的で理論的なご主人様と感性豊かな奥様と楽しい時間に感謝です。
いつも思いますが、その楽しい時間が無くなることが寂しいですね。
神棚です。
ほこら社のお札入れ
神具台と札飾り
micoシリーズ
https://kuyo-katachi.com/
統括デザイン1級建築士 観田康宏
設計担当 1級建築士 幸野 宏
構造・積算担当 山本真平
現場担当 山本真平
3DCAD図面2級建築士 田村美季
工事場所/石川県金沢市
■構造/木造2階建
■面積/111.12㎡
■竣工/平成31年3月