2025.04.27
築100年の古民家再生の住まいでの演奏会です

旧森田邸 築100年の古民家再生
金沢市が誇るピアニストの鶴見彩さんのコンサートが開催されます
築100年の町家の空間に響く、鶴見彩さんのピアノの音色を是非聴きに来てください
Blog
2025.04.27
旧森田邸 築100年の古民家再生
金沢市が誇るピアニストの鶴見彩さんのコンサートが開催されます
築100年の町家の空間に響く、鶴見彩さんのピアノの音色を是非聴きに来てください
2025.04.11
住まいは完成した時ももちろん大切です
ただ、最近ではSDGsやカーボンニュートラルなど、
環境的にも経済的にも住まいも、
現状の30年ちょっとで建て直すのではなく、人生を寄り添う50年そして100年と
末永く快適に生活されることが大切です
その為に観田創建では、断熱性能がいかに長くあたたかいか
耐震が初期強度だけでなく、いかに末永く強度を維持できるか
素材は無垢の経年美、ドイツ漆喰の耐久性などなど
すべての素材や建て方間取り、窓の取り方が全く違ってきます
一番大切なことは
ご家族が
心身ともに健康で、日々快適で、安心安全でゆとりある豊かな経済と子孫繁栄
その状態が、末永く続くことに貢献できる住まいを一緒に創っていくことが使命で住まいを創り続けています
2025.03.30
老後にそなえ第2の人生をご夫婦で
健康で快適に、
ランニングコスト メンテナンスコストを将来に備え、抑えた住まいです
深い軒で涼しく、
トリプルガラスであったかく
夏涼しく冬にあったかく
健康で快適で光熱費を抑えた住まい
壁のドイツ漆喰
調湿性と消臭性、化学物質や汚れを分解する素材
日本漆喰とは全く違う不思議な特徴
ドイツ漆喰
今まで出会った壁材で最高に健康で快適な素材です
障子を閉めると更に暖かい暮らし
デザインは大胆な吉村障子
タモの無垢材で職人さんに創っていただきました
大きなファミリークローゼット
先ずは帰ったら着替えです
洗濯機と洗濯ルームから直ぐに片づけれるお部屋です
リビングのものまで収納たっぷり
2025.03.10
未来の視点からのすまいづくり
風当たりが強く、外壁のメンテナンス性が問われるお住まいの立地にあたり、ガルバニュウム鋼板でデザインしました
イニシャルコストとその耐久性です
ただ、すべてがガルバニュウムだとあまりにも冷たい感じなので、正面と南面を壁にしています
玄関廻りは壁にして、やさしい雰囲気を大切にしています
最近ではポストと宅配ボックスを設置される方もとても増えてきました
玄関上部には監視カメラも設置され、内部のモニターから見えるようになっています
カーポートからは雨に濡れなくても玄関に入れるようにレイアウトしています
ガルバニュウムの外壁部分は軒が無いように工夫しています
その方が、錆びずに長持ちします
それも、他の素材と違うガルバニュウムの特質です
南面もリビングからのテラスは軒を深くして、吹付の壁仕上げを雨風から守っています
また、南側は夏の強い日差しをさえぎるように、軒を深くとっています
お庭は防草シートに南条砂利で化粧しています
雑草が生えにくくてお勧めですよ
2025.02.23
自然素材でZEH性能
高い技術で実現した超高耐久でメンテナンスコストもよりリーズナブルになりました
羊毛断熱材での高性能断熱とトリプルガラスのサッシで断熱等級5を実現
もちろん、居住性を損なわずに高まる性能は、より一層住むご家族の健康と快適性に貢献してくれます
ウッドワンのキッチンとAEGの食洗器
家事が一つ減ったと言われる食洗器
キッチンから大きなパントリー
日当たり抜群のサンルームは北陸の冬には必然です
サンルームからファミリークローゼット
そして洗面脱衣場と回遊性の家事導線がよいですね
ウッドワンの食器棚が特徴的でかわいいですね
床はお掃除しやすいようにビニルタイルです
トイレはTOTOのピュアレストEX
メンテナンス性を考慮して、タンクレスは避けました
15年ほどでウォシュレットが壊れたら便器全体を交換しなければならないのが、デメリットですね
拡大の手洗器と造作家具のカウンターは大好評でした
トイレットペーパーが丸々袋のままはいることと、クイックルワイパーなどストック品も丁度よい収納が良いですね
主寝室からのウォークインクローゼット
思いっきり、個性をいっぱいの個室になりました
少しアメリカンな寝室が素敵です