2023.03.19

R503Easyhouse 竣工しました2



若いご夫婦の新しい暮らしが始まります。

建設技術者の旦那様と素敵でしっかり者の奥様です。

自然素材で暮らしの中で、末永く健康で快適に暮らせる住まいになったのではないかと思います。

壁はドイツ漆喰のプラネットウォール

床はナラに植物性塗装のオスモカラーワックス

天井は健康に優しいエコフリース

キッチンの壁は日本の大谷石



外壁はメンテナンス重視でガリバニュウム鋼板です。

外壁を30年、ノーメンテナンスでイニシャルコストだけでなく、それ以上に費用がかかるメンテナンスコストを劇的に落としています。

断熱材も性能劣化の少ない羊毛ウールです。

断熱性能も建てた時ばかりのことは、もうよいのではないでしょうか。
30年経ったとき、どれだけ暖かいか。
累積の暖かさとメンテナンス性が大切なのではないでしょうか。

玄関はお客様と家族の玄関をわけて、換気と整理しやすい、使い勝手の良い玄関を計画しました。

2023.03.05

R503Easyhouse 竣工しました



金沢市で新しい住まいが出来ました。

若いご夫婦が、新しい生活をこのお住まいでスタートしていただけます。

50年・100年と外壁や防蟻処理、断熱材メンテナンスなど住み始めてからの費用を極力かからないよう。



キッチンもグラフテクト
床は無垢材
壁はドイツ漆喰
断熱材は暖かさが長く続く羊毛ウール
超高性能耐震設計

電気代も節約できるように

トリプルガラスのサッシ
断熱材

ただ、住んでみてよかったと言っていただけるように。

未来からの視点での家づくり



2023.02.12

電気代が高すぎです。


最近メンテナンスで廻っていても、電気代の高騰の話題が多いです。

燃料サーチャージという制度で月の電気代が毎年2万円ほどだったのが、3万円ほどに上がっており、更に北陸電力さんは40%以上の値上げが決まりました。

ここ数年は石川ではオール電化が新築では圧倒的人気でしたが、再考が必要になってきました。

太陽光の相談も増えてまいりました。



新築2年のお客様は、

エコワンです。

電気とガスのハイブリット給湯器です。

暖房は薪ストーブと電気エアコンの塀用ですが、先月1月分の電気代が家族4人で1万5千円とびっくりでした。

ガスの光熱費をいれても2万円いかないとのこと。(薪代は別)



もちろん、家族構成や家の大きさも関係していますが、一概にオール電化という時代が変わってきたようです。

薪ストーブも根強い人気ですが、人気ゆえに薪の手配がまだまだ大変でだそうです。

乾燥した薪を購入するとなると、価格は安いものにはならないのかもしれませんね。




ガスの乾太君は一日3回も回されており、大活躍とのことです。

しょっちゅう、使うので高さが低い方が使いやすいそうです。

2023.01.27

R512 Easyhouse ナチュラルモダンな住まい



奥様のお母さんからの結婚祝いのステンドグラスをどこかで使いたいとのこと

結婚して何年も片づけてあったステンドグラスが玄関に設置させていただきました。

ダイニングの家具もご購入の時に色の相談を頂き、床の見本を家具屋さんにお持ちして決めていただきました。

シンプルで普通でない「ふつう」

住まいはやり過ぎず、暮らしにとけこむデザインが理想です

2023.01.15

R512 Easyhouse AEG食洗器もグッドです。



ミーレも大ブームですが、納期の安定性と価格でAEGの食洗器を選択していただきました。

開口が重いことと上から3段目のかごが跳ね上がることが良いのか悪いのか、皆様が迷われるポイントのようです。

お使いのお客様は流石にミーレと比較した人はいらっしゃらないのですが、中々好評です(^.^)/~~~

是非、皆様も家事が1つ無くなった

もう戻れないとおっしゃるお客様のお言葉から、またお勧めして参りたいと思います。