2025.11.23
今回のお住まいは、お客様にとって3件目の新築
住宅。
これまでの暮らしの中で感じた
“良かった点”と“もっとこうしたい”
という想いが、
とても明確に反映された住まいとなりました。
■ 広い庭につながるリビングと、家族のプライバシー
大きな開口から明るい光が差し込むリビングは、
そのまま広い庭へとつながる伸びやかな空間設計。
外からの視線をやわらかく遮りつつ、
家族が安心してのびのび過ごせるよう、
プライバシーと開放感のバランスを丁寧に整えています。
透明のガラスドアが象徴するように、
“閉じすぎず、開きすぎない”ちょうど良い距離感が心地よさを生んでいます。
■ キッチンは「使いやすさ」と「美しさ」の両立
迷われたキッチンプランの結果、
LIXILのセラミック天板キッチンを採用されました。
耐久性とデザイン性に優れた天板は、
熱や傷にも強く、長く美しさを保ちます。
さらに、
- キッチン家電を隠せる収納
- ダイニングまで続く造作収納
- 空間を統一するグレージュタイルのアクセント
これらの要素が組み合わさり、
料理のしやすさ、片付けやすさ、見せたくなるデザイン
すべてを実現したキッチン空間に仕上がりました。
もちろん、
観田創建の標準的なこだわりでもある
ミーレの食器洗い機も採用。
家事時間を大きく減らし、家族の時間を増やしてくれます。
2025.11.12
石川県の自然豊かな里山に建つ、Aさま邸。
3年前に完成した自然素材の平屋の住まいを、定期メンテナンスで訪問しました。
■ 森とつながるリビングダイニング
リビング・ダイニングからは、
大きな窓越しに広がる里山の森を一望できます。
季節ごとに変化する緑と光。
薪ストーブの炎と、ドイツ漆喰の壁に反射する柔らかな明かりが
まるで「自然の中にいるような安心感」をつくり出しています。
■ 自然素材が生み出す“やさしさと美しさ”
この家の仕上げは、大谷石・ドイツ漆喰・無垢の床材。
それぞれが持つ手触りと表情が、暮らしに深みを与えてくれます。
3年経っても変わらないのは、
「自然素材は経年劣化ではなく、経年美化する」ということ。
小さなキズさえも、家族の思い出として馴染んでいくのが
観田創建の家の魅力です。
■ 家族が増えた“うれしい相談”
3年の間に、お子さまが2人増えました。
「部屋が足りなくなってきた」と、
嬉しいご相談をいただきました。
家が、家族と一緒に成長していく。
それこそが観田創建が大切にしている「長く愛せる家づくり」です。
■ 観田創建の家づくりの考え方
私たちは「自然素材 × 高性能 × 高耐久」を軸に、
50年先を見据えた2050年モデルの家づくりを行っています。
- 自然と調和する素材選び
- 家族が快適に暮らせる断熱・耐久性能
- 暮らしの変化に寄り添う設計
家族の幸せな時間を、世代を超えて紡いでいくこと。
それが私たちの使命です。
自然と家族が育つ家
3年経っても、素材も家族も、どちらも美しく成長していました。
“家は完成してからが本当のスタート”
観田創建では、建てた後のメンテナンスと対話を大切にしています。
➡️ 【無料相談・見学予約はお問合せフォームから】
未来につながる家づくりを、一緒に考えてみませんか?
2025.11.05
シンプル × メンテナンス性 × 働きやすさ
この度、お客様の事務所を新築させていただきました。
お越しいただくお客様を気持ちよくお迎えできる空間と同時に、
ここで働くスタッフの皆さまが安心して、長く気持ちよく働ける場所をテーマに設計しました。
■ 日々の使いやすさを第一に
事務所は運営に必要な機能が多く集まる場所です。
そこで、メンテナンス性と動線のシンプルさを重視し仕上げています。
- すっきりとした外観と上質な素材
- 明るく開放的な事務スペース
- 静かに集中できる室内環境
- フラットでお掃除しやすい床・壁材
毎日の“お手入れのしやすさ”は、
働く方の時間を守り、環境を長く綺麗に保つための大切な視点です。
■ 居心地の良さは、働く人のために
この事務所では、スタッフの方々に快適に過ごしていただくため、
下記の設備も充実させました。
- ロッカー室完備
- 男女別の個室トイレ
- 大きく明るい洗面スペース
- ランチもできてゆったり休める休憩室
- 事務所と休憩室それぞれにキッチン
訪問業務が多い職場だからこそ、
帰ってきたときにホッとでき、気持ちを整えられる空間を目指しました。
■ “人を想う設計”が職場を変える
建物は、ただ仕事をするための箱ではなく、
働く人にとって大切な居場所です。
スタッフのパフォーマンスやコミュニケーションを支える空間づくりを、
観田創建はこれからも大切にしていきます。
観田創建では、住宅だけでなく
事務所・クリニック・こども園などの福祉施設などの設計・施工も承っております。
未来を見据えた“人にやさしい空間”をご提案いたします。
2025.10.24
お客様の会社の新社屋を新築させていただきました。
明るくお客様をお出迎えする玄関には、清潔感と光を感じるデザインを。
スタッフの皆さんが気持ちよくランチやくつろぐことができる休憩室、
男女別のお手洗いや広いロッカー室など、
日々の働きやすさや快適さを大切に計画しています。
「人を迎える建物」と「人が働く空間」——
どちらも心地よくあることを目指したオフィスづくりです。
2025.10.21
古き良き意匠を生かしながら、
構造と性能を
現代基準にアップデートしています。
“伝統 × 技術 × 未来”
——100年の時を重ねた家が、
これからの家族を優しく包み込む場所へ生まれ変わります。
#町家リノベーション #築100年の家 #観田創建 #金沢リノベーション #自然素材の家 #耐震リフォーム #G2住宅 #断熱リノベ #免振装置 #未来へつなぐ家 #町家再生プロジェクト #古民家リノベ #性能向上リノベーション #金沢町家 #観田の家づくり
🔸 基礎・土台の補強
地盤と基礎の補強を行い、構造体を再整備。
米ヒバの土台と大引きを組子にすることで、基礎の水平耐力を強化しています
長く安心して暮らせるように、耐久性を底上げしています。
🔸 G2相当の断熱改修
ミラフォーム100mmを採用し、
町家特有の「冬の底冷え」を改善。
自然素材の内部仕上げと合わせて、心地よい温熱環境に。
🔸 耐震補強・免振装置の導入
壁量を補強してバランスを見直し、構造用合板で耐力壁を補強。
梁や柱も大幅に掛け替え補強して、外壁にも構造面材と断熱材を打ち付けます
さらに、免振装置を取り入れて揺れを吸収する仕組みに。
ダイナコンティです