2023.04.09
新しい学童クラブが開園しました
あたらしい児童グラブが完成して、いよいよ子どもたちに使っていただけるようになりました。
ただ、お子様をお預かりするだけでなく、子どもたちの成長の場として、子どもたちの思い出の場所として、生涯にわたり記憶にとどめていただけるような施設になることを祈って設計をさせていただいております。
理事長先生や皆様の想いが、届くように祈念しております。
本当に開園おめでとうございます
Blog
弊社代表の観田の住まいづくりにかける想いをご覧いただけます。
2023.04.09
あたらしい児童グラブが完成して、いよいよ子どもたちに使っていただけるようになりました。
ただ、お子様をお預かりするだけでなく、子どもたちの成長の場として、子どもたちの思い出の場所として、生涯にわたり記憶にとどめていただけるような施設になることを祈って設計をさせていただいております。
理事長先生や皆様の想いが、届くように祈念しております。
本当に開園おめでとうございます
2023.04.02
金沢の街中に平屋の住まいが完成です。
老後の考えて、平屋で
お子様もまだ小さいので、
健康で安心平和で
明るく開放的で
プライバシーをとても重視した住まいです。
床は桧の無垢材に自然塗料
壁はドイツ漆喰
天井は杉の無垢材と環境クロスと自然素材だけの空間です。
2023.03.25
Fさまの大規模改修工事の1年経って、メンテンナンスにお伺いしました。
お忙しい奥様とご主人様
住んでみての奥様のお気に入りをご報告です。
洗濯では乾太君(^^♪
乾太君の上の広いカウンターがかなり便利で大活躍だそうです。
やはり、洗濯機と横並びが良かったとのことです。
お掃除ロボットは、リーズナブルなアンカーのグッフィ
横のモニターは4キロワットの太陽光の発電のミニターです。
電気料気が高くなっているので、かなりお得だそうです。
やっぱり、家事を便利にしてくれたミーレ
たまたま使っていたミーレを見せていただきました。
タカラスタンダードのレミューに設置しました
お鍋もいっぱい入って、家事がとっても楽々だそうです
庫内掃除も楽々でうれしいとのことです。
アイランドキッチンとミーレ
乾太君
自動お掃除ロボットのグッフィとこのトライアングルが、本当にうれしいとのことでした。
2023.03.19
若いご夫婦の新しい暮らしが始まります。
建設技術者の旦那様と素敵でしっかり者の奥様です。
自然素材で暮らしの中で、末永く健康で快適に暮らせる住まいになったのではないかと思います。
壁はドイツ漆喰のプラネットウォール
床はナラに植物性塗装のオスモカラーワックス
天井は健康に優しいエコフリース
キッチンの壁は日本の大谷石
外壁はメンテナンス重視でガリバニュウム鋼板です。
外壁を30年、ノーメンテナンスでイニシャルコストだけでなく、それ以上に費用がかかるメンテナンスコストを劇的に落としています。
断熱材も性能劣化の少ない羊毛ウールです。
断熱性能も建てた時ばかりのことは、もうよいのではないでしょうか。
30年経ったとき、どれだけ暖かいか。
累積の暖かさとメンテナンス性が大切なのではないでしょうか。
玄関はお客様と家族の玄関をわけて、換気と整理しやすい、使い勝手の良い玄関を計画しました。
2023.03.10
白嶺幼稚園様の耐震改修工事が完了しました。
築50年の鉄骨造りの幼稚園さんを全くのスケルトンにして、耐震補強工事をして、安全で快適に環境設計をプラスしました。
国産の無垢の杉の天井板はとてもきれいで、木の香りがする教室になりました。
耐震設計では昭和40年代に建てられたものには良くありますが、設計図と違うものがあり、解体した後に設計変更や再構造計算の連続でしたが、業者さんの協力の元、工期は大幅に狂いましたが、とても素晴らしい施設に生まれ変わったのではないかと思います。
新しい園舎は白にこだわった内装で、これから子どもたちと一緒に新しいカラーを重ねていっていただけると思います。
先生たちのご要望により、強化ガラスを多用した、明るく開放的な教室や廊下になりました。
中庭はまだ工事中ですが、人工芝とプールが出来上がるので楽しみです。
おトイレもお掃除がしやすく、収納も充実しています。
除菌や自動水栓など、コロナなどの感染対策も進化しました。
まだ、第3期工事の遊戯室がもう少しで完成です。
また、皆様に新しい白嶺幼稚園さんをあらためてご紹介しますので、楽しみにしていてください。
カテゴリー: 保育園社長のひとり言建設現場からリポート