2023.08.15

私のお気に入りの洗面台

こんにちは!
事務チーム 楠です。

暑い日が続きますね💦
お盆真っ盛りの本日、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
お盆は親族たちが集まりワイワイ楽しい時間を過ごすことが多いですね♪
多くの方が集まるお盆だからこそ、快適に過ごして頂きたい。
観田創建で建てた住まいにお客様のご家族が集まる場所になっていたらイイナ…と思います。



先日、お客様からこんな声を頂きました。

「造作の洗面台にあこがれるけど、とっても高いような気がしている」
「既製品ではなく造作でしたいけど、金銭面で不安」

造作とは、建物や用途に合わせてオーダーメイドでつくられた物のことを呼びます。

住まいの中でこだわりたいところをオーダーメイドで注文される方はたくさんいらっしゃいます。
ちなみに、テレビ台と洗面台が造作される方が多いです。
さらに金額のお話をしたところ、
「思ったより安い」と仰ってました☆
今回のような聞いてみないと分からないお話はたくさんありますね。

家族が集うリビングや身支度を整える洗面台をご自身のこだわりに合わせてお創りします。
なかには私たち専門家から見た「こうした方がいい」というお話もさせて頂いています。

住まいのお気に入りを増やして大好きな住まいを創っていきましょう。
お越しお待ちしております。

2023.08.11

家づくりのスケジュールと補助金

こんにちは。設計の近川です🫡

家づくりを考えるとき、どんな方でもネックになるのが資金だと思いますが、
大きな助けになるのが、国や自治体が行っている補助制度です。

本日は補助制度を利用しての家づくりについて、書いてみようと思います。

まず、どういった補助制度があるかというと

・省エネ住宅に対する補助事業
・定住促進をするために市町村が行っている奨励金制度
・県産材を使用するともらえる補助金

など。書き出すときりがないのですが、戸建住宅の建築に際しての補助は、
住宅の建築前に事前申請が必要なものがほとんどです。

.

住民票や工事請負契約書等の書類を揃えれば申請可能なものもあれば、
住宅の仕様を補助制度の要件に合わせなければいけないものもあります。
(詳しくは自治体等が出している資料やHPをCHECK👉)

例えば、上記であげた「省エネ住宅に対する補助事業」は、
【ZEH住宅】にしたり、断熱性能をあげたりする必要があります。

.

また、補助制度によっては【先着順】となっているので、予定されていた申請期間よりもはやく終了してしまうこともあります。

.

上記のことを踏まえると、補助制度の活用を考えていらっしゃる場合は
できるだけ早めに動き出すことをおすすめします🏃‍♀️

.

観田創建では、メンテナンスファースト(メンテナンスのしやすさ&コスト)を重視した
自然素材での家づくりを行っております。

補助金の申請代行も行っておりますので、ぜひ一度ご相談ください🙇‍♀️

👉石川県 住宅関連支援制度ポータルサイト

.
.
.

最後に、お知らせです。

9月に構造見学会の開催を予定しております🙋🏻‍♀️
詳しくは後日改めてお知らせしますが、構造材や断熱材の施工の状態を見学していただくことができます!

限られた期間での開催になりますので、ご興味のある方はぜひ9月のご予定をご確認ください👀

2023.08.09

大野湊神社夏季大祭

こんにちは。事務の観田です。
8月4日~6日の3日間、春と夏に行われる大野湊神社のお祭りがありました。
昨年はコロナ禍も明けて3年ぶりのお祭りでしたが、参加者が少ない事もあり、私の住む町の曳山は行列に参加しませんでした。今年こそと思っておりましたが、まさかの体調不良で、今年も参加する事ができませんでした。本当に残念です。
3日間のうち、最終日はようやく体調も戻り陰ながら観覧する事ができました。

お祭り当日は各家庭の玄関にのれん、提灯、旗をかざります。神様が通る道沿いにしめ縄を張りお迎えする準備を行います。
3日間、悪魔払い、獅子舞、子供奴、今年は2年に一度の米上げが町を練り歩き1件1件回って披露して下さいました。

連日36℃の猛暑の中、参加された町の方々、特に弊社社長も羽織袴で参加され、本当にお疲れさまでした。来年こそは参加してお祭りを味わいたいと思います!

2023.07.30

お客様訪問

こんにちは。

先日春にお引渡ししましたお客様のご自宅に訪問しました。
とても暑い日だったのですが、リビングのエアコンだけでも快適だそうです。
お引渡しをしてから約3か月が経ち、ようやく新しい住まいにも慣れてきたとお話してくださいました。

多くのお客様は収納を重視されていて、玄関では内玄関と兼用してシューズクローク、キッチンにはパントリー(食品等の保管庫)、1階サンルーム(洗濯干し場)や洗面近くにはファミリークロークなどなど適材適所の収納スペースを確保されている方が多いですね。

今回訪問させていただいたお客様も、脱衣所のところの収納にタオルや家族の下着を収納。


打合せの際にも、収納するものあらかじめ決められていたのでピッタリ納まっていますね。
見せていただいたのはほんの一部ですが、きれいに収納されていました。

多くのお客様は、無印商品、ニトリ、100均等の商品を上手に使い分けされています。

また打合せの際、キッチンの床材をリビングと同様に無垢材
にするか、お手入れのしやすいビニル系の床材にするか、
みなさん迷われます。

こんなかわいい、キッチンマットだったらどうですか。
お客様に教えてもらったところ、しきもの屋さんところの
マットで通販で購入できるそうです。
素材・色・かたちもいろいろあるそうです。

みなさんいろいろ工夫され、快適に暮らされています。

今後もたくさんのお客様のご自宅を訪問できるのを楽しみ
にしています。

2023.07.25

町家の改修

暑い日が続きますね。現場担当の早川です。
職人さん達はこの猛暑の中、冷房の利かない場所で作業していただいており大変感謝しております。

さて、ゴールデンウイーク明けからスタートしました町家の改修工事が終盤を迎えました。
古い町家の改修ということで、色々苦労した箇所が多くようやくここまでこれたことに感動しています。


       【施工前】    ⇒    【解体後】    ⇒    【改修後】

お客様は、昔の町家の形はそのまま残したいということでしたので今回改修工事をいたしました。

最近町家・古民家のリノベーションが増えてきております。
新築工事だけではなく、リノベーションという考えも一考の余地はあると思います。