2022.08.17
外壁は軒が深く快適でメンテナンスコスパに良く、そしてプライバシーを重視した外観デザインです。
素材もガルバニュウム鋼板と吹付の外壁で後々かかるメンテナンス費用のコスパをとても良くしています。
閑静な住宅街の角地に立つお住まいで、調和とコントラストがテーマでした。
2022年4月生まれたお子様のためにも、安全安心な自然素材で居室は構成されています。
床は杉の無垢材を傷がつきにくいように浮造り加工してあります。
塗装はもちろん植物性オイルからつくられているオスモカラーワックスです。
ウッドワンさんの無垢のキッチンに大人気の食洗器であるミーレを設置しました。
トイレはシンプルでお掃除しやすく、収納たっぷりです。
スリット窓は雑菌の繁殖を抑えて、キッチンを清潔に消毒してくれます。
窓のない部屋は生活にはあまりいない雑菌の温床になるので、数十年経ってっ来ると独特のにおいが出て来ます。
ふつうの暮らしが大切です。
2022.07.12

事務所の1階スタジオがもうすぐ完成します。
研修会
打合せ
キッチンスタジオ
などなど
7月22日 金曜日からオープンいたします。
事前予約制になりますが是非、遊びに来てくださいね
オープンに先立ちグラフテクトのキッチンが入りました。
家具のようなキッチン
グラフテクトとドイツ漆喰、無垢材に囲まれた経年美と澄んだ空気を生み出す空間を是非感じに来てください。
2022.06.05

2階の吹抜けの構造写真です。
垂木はスタンダードの2倍の細かさで補強しており、
2階リビングの補強も能登杉と地松の丸太組で補強しております。
床もどこにピアノおいても大丈夫なように、床と水平構面を補強しております。
それにより、想定外の大地震が出ても安全なこと
そして、永くメンテンナンス費用がかからないこともとても大切にしています。
ウッドショックに負けずに、良質な木材を日本全国から探してまいります。
2022.01.18
17年間使用したナラの無垢ダイニングテーブルが少し汚くなってきたので、メンテナンスしました。
塗装はウレタン塗装ではなく、植物オイルであるリボスカラーワックスを当時塗装しています。
ウレタン塗装はシミになりにくくここまで汚れませんが、一度汚れたり傷ついたりするとメンテナンス費用が高額であり、セルフビルドできないことが欠点です。
先ずはサンドペーパーで表面を削ります。
新品のダイニングテーブルに直ぐに戻ってくれました。
グラインダーを使用すればすごく早いですが、サンドペーパーでも大丈夫です。
メンテナンス性と安全性、触り心地が植物性オイルの良いところです
初めて製作した当時にもどりました。
ナラの無垢テーブルです。
一枚板を2枚合わせて、クサビで一枚につないでいます
今回は同じ植物オイルで環境にやさしいオスモカラーワックスで塗装しました。
環境と人にやさしい塗料です。
仕上りの艶感がリボスのほうが以前は好きでしたが、最近ではオスモカラーもよくなってきました。
小さなお子様がいらっしゃる方は、リボスのほうが安全安心かもです。
オスモも安全性はかなり高いですが、少し溶剤が入っている程度です。
小一時間で完成です。
また、毎日気持ちよく食事させていただいております。
また、何の気遣いもなく、何も敷かずに気兼ねなく使っていきたいと思います。
2021.12.20

木造平屋建て
田鶴浜こども園さんがもうすぐ完成です。
すべての教室から、深い軒を通って園庭に遊びに出れるこども園:-D
雨でも遊べる大きな屋根
先生方の思いが詰まった素敵な施設になったのではないかと思います。
子どもたちが元気で安全に暮らして頂けるように、いろんな工夫がされていますよ:-)
大きな遊戯室と大きな舞台
木造ラーメン構法で大空間を実現し、新しい技術がいろいろです。
掃除のしやすくにおいがつきにくいおトイレ
順次アップして参りますので、楽しみしてください