2014.08.21
20年前に張った板張りの土蔵が・・・
20年前に外壁の杉板張りと屋根瓦を直した土蔵を世代が変わり取り壊すことになりました。
まだまだ、きれいな外壁でもったいなくもあり、今は亡きお父さんとのことを思い出し、取り壊しのお祓いをしながら、とても感傷的になってしまいます。
もったいないですが・・・
これだけの土蔵を壊したのですから、それだけ素晴らしい住宅環境を提供しなければなりませんね。
がんばります(^’^)
カテゴリー: 建設現場からリポート住まいづくり社長のひとり言
Blog
2014.08.21
20年前に外壁の杉板張りと屋根瓦を直した土蔵を世代が変わり取り壊すことになりました。
まだまだ、きれいな外壁でもったいなくもあり、今は亡きお父さんとのことを思い出し、取り壊しのお祓いをしながら、とても感傷的になってしまいます。
もったいないですが・・・
これだけの土蔵を壊したのですから、それだけ素晴らしい住宅環境を提供しなければなりませんね。
がんばります(^’^)
カテゴリー: 建設現場からリポート住まいづくり社長のひとり言
2014.08.09
2014.08.07
2014.08.01
カテゴリー: 住まいづくり社長のひとり言建設現場からリポート
2014.07.25
古い民家の大規模改修です。
明治36年建築で築100年ほどのお蔵を解体することになりました。
お客様自身も30年ほど入っていないという蔵に入ってみました。
桐の箪笥や長もちはもちろん、蓄音機など珍しいものがたくさんあります。
立派なお蔵なんですが、敷地の南側に鎮座して、その住まいの日当たりを阻害してしまっていて、ついに壊すことになりました。
カテゴリー: 社長のひとり言