2021.07.09

先日設計デザインさせていただいた、金沢市の文化財である大野湊神社の旧拝殿さんをMROさんに取材させていただきました。
その時に金石のまちづくり団体をお世話させていただいておりますので、少し金石の良さやまちづくり活動の宣伝をさせていただきました。
7月17日 土曜日 北陸放送 いいね金沢
13時45分~14時に放送予定だそうですので、お時間がある方は是非!
7月から週末は金沢駅西~クルーズターミナル→大野→金石と周遊バスが走っておりますので、金石にもぜひお越しください


2021.06.25
事務所の改修工事も大変皆様にご迷惑をおかけしておりますが、少し形が見えてきました。
2階の床をぶち抜いた階段もつき、梁で補強して、上がり下がりが出来るようになりました。
どうしてもお客様優先ですので、思うようには進みませんが、解体や断熱材の施工、塗装なども、全部ではありませんが、スタッフ皆でセルフビルドしているのでとても楽しく、思い入れも強くなってきます。
スタッフのみんなで壁を撤去して、断熱材を入れています。
住宅のように高価な羊毛ウールではなく、グラスウールですが、若いスタッフにも正しい断熱の取り方やグラスウールの弱点などもレクチャーする機会にもつながり、良い機会になっているようです。
また、以前の所有者がおいていかれた大きな金庫もみんなで知恵を絞り、2階から下ろし、処分することが出来ました。
とても邪魔でしたし、金庫に入れるものもなく、本当にすっきりです。
1階の床工事もいよいよ始まりました。
もともとは築60年ほどの古い建物ですので、流石にフローリングは熟練した大工さんにお願いしています。
2021.06.04
昨年に住宅の建替工事をお引渡しさせていただいたR212Easyhouseさまから、かなり落ち着いてきたので、植栽工事を進めていきたいとのご相談がありました。
少し生活感も出てまいりましたが、好きなものに囲まれてくらすさまをお伺いして、あらためて楽しく暮らすということを考えさせられました。
車庫には大好きな車と自転車
ハンス・J・ウェグナーのビンテージソファー
薪ストーブはヨツールF305
https://www.jotul.co.jp/products/f305.html

ダイニングは同じくヴェグナーのYチェアー
https://www.carlhansen.com/ja-jp/designers/hans-j-wegner
ダイニングの照明はルイスポールセンPH5
https://www.louispoulsen.com/ja-jp/catalog/private/pendants/ph-5?v=90293-5741918207-02&t=about
まだまだいっぱい紹介したいものがたくさんです。
こうゆう楽しい暮らしも素敵です。
何時もお客様からたくさんのことを教えていただきます(^.^)/~~~
感謝 感謝 感謝
2021.05.17
大野湊神社様の旧拝殿をギャラリーに改修しました。
夏季大祭のお神輿や、文化財の木製の狛犬、源平巨大絵馬など盛りだくさんです。
特に見どころは、照明計画と伊勢神宮から大野湊神社に寄贈された弓を展示してあるケースです。
次回公開日の詳細は大野湊神社様にお問合せお願いいたします。
2021.05.14

田鶴浜こども園さんの布基礎配筋検査です。
検査自体は些細な指摘点はございましたが、配筋はばっちりでした。
4月からの入社の前田です。
まだまだ勉強中ですが、持ち前の明るさと元気な挨拶で頑張っています。
さて、1200㎡ 360坪を超える建物の基礎が構造計算の結果は布基礎なのに、住宅の基礎が布基礎は悪いみたいな風潮はおかしくないですか(^-^;
お客様からよくそのような質問を最近よく耳にします。
誰がそのようなことを言っているのでしょうか。
びっくりしています。
営業マンとは誰なのでしょうか?
地層、地盤強度、地質等で布基礎、べた基礎、地中梁など構造計算の結果、適材適所が一番です。
真実が見えにくい世の中になっていませんか_(_^_)_