2021.09.10
念願だった看板が付きました
照明は少し玄関の住まいのような趣ある照度に対して、明るすぎました(-_-;)
少し照度を調整し、植栽照明とともにプラッシュアップが必要です。
Blog
2021.09.10
照明は少し玄関の住まいのような趣ある照度に対して、明るすぎました(-_-;)
少し照度を調整し、植栽照明とともにプラッシュアップが必要です。
2021.09.04
新築中の田鶴浜こども園の上棟がようやく完成しました。
木造平屋建てで1200㎡を超えますので、約1か月の上棟期間を要しました。
一部がラーメン構造で屋根が2段組になるなど、かなり難しいデザインにさせていただきましたので、職人さんには大変にお世話をかけっぱなしです。
斜め梁が連続して化粧で見える回廊も素敵な空間になりそうです。
2mの軒もラーメン構造だからこそ出来るデザインです。
園庭に囲まれたお部屋から、子どもたちが元気に遊びに出れるデッキの完成が待ちとおしいです。
少しゆったりした遊戯室にはステージもできて、発表会が出来るよう控え間も取れるように工夫されています。
ウッドショックの関係で少し工期が遅れておりますが、チームワークで11月完成に向けて頑張ります。
カテゴリー: 社長のひとり言建設現場からリポート木の話
2021.08.28
お待たせいたしました。
今までご不便をおかしましたが、新しくきれいになった玄関でお客様をお出迎えさせていただける準備ができました。
とてもシンプルな空間ですが、
無垢で本物の木の触り心地や木の香り
アルプスの漆喰の独特の素材感と空気感でテクスチャーも3種類ご用意しました。
モデュレックスの照明
スタッフの心遣い
玄関の前の看板や植栽など、まだまだなところもありますが少しづつ育てていきたいと思っております。
事務所というより、照明も素材も住まいの快適性を意識して構成してみましたので、
●調湿作用や消臭、化学物質を分解して空気をきれいにしてくれる快適性
●心と身体が健康に暮らせること
●光をやさしく吸収し、奥行やひろがり
●経年変化を楽しむ
●末永く使っていくほどに輝きを増す素材
また、いろいろとご意見を頂ければ幸いですので、是非遊びに来てください。
追伸:キッチンスタジオはまだまだかかりそうです(^-^;
2021.08.27
自社の看板用に、杉の浮造り板を型枠にしてコンクリート塀を創ってみました
冷たいコンクリートの表情を木目のやさしい表情にしてみました。
従来のやり方を変えて、思い切って新しいやり方や材料で挑戦してみました。
この塀に、観田創建の看板を設置して、完成です。
コンクリートを慎重に打設しています。
バイブレーターが杉板にあたると傷ついてしまうので、要注意です。
杉板を一枚一枚目地を合わせていくのが、実はとっても大変です。
型枠をはがしたときにコンクリート表面が
コンクリートのベースの上に、杉板のパネルをもとに型枠を立てていきます。
看板用の電気配線を設置しました。
杉の型枠がきました。
もう少し木の節があってもよかったかもです。
カテゴリー: 社長のひとり言建設現場からリポート日常が美しい金沢
2021.08.21
築30年ほどのお住まいを昨年に大規模修繕させていただいたT様のお住まいが1年経ちましたので、定期メンテナンスさせていただきました。
築30年のお住まいとは思えないようにリノベーションさせていただきました。
まだまだ末永く住むための構造補強
悩まされていた雨漏れの根本的解決
断熱性能やサッシなどの性能を高めて床暖房を設置して、冬暖かく、夏涼しく、
風通しをよく、壁を撤去してオープンにして解放感と昼間の明るさをアップ!!
収納性と特に水廻りの利便性向上
好きなグレージュでのデザインの統一などなど
うれしくなるお言葉もたくさんいただき、スタッフ共々感謝、感謝、感謝です
これからのメンテナンスもよろしくお願いいたします。
本当に素敵に使っていただいています。