2021.08.27
自社の看板用に、杉の浮造り板を型枠にしてコンクリート塀を創ってみました
冷たいコンクリートの表情を木目のやさしい表情にしてみました。
従来のやり方を変えて、思い切って新しいやり方や材料で挑戦してみました。
この塀に、観田創建の看板を設置して、完成です。
コンクリートを慎重に打設しています。
バイブレーターが杉板にあたると傷ついてしまうので、要注意です。
杉板を一枚一枚目地を合わせていくのが、実はとっても大変です。
型枠をはがしたときにコンクリート表面が
コンクリートのベースの上に、杉板のパネルをもとに型枠を立てていきます。
看板用の電気配線を設置しました。
杉の型枠がきました。
もう少し木の節があってもよかったかもです。
2021.08.21

築30年ほどのお住まいを昨年に大規模修繕させていただいたT様のお住まいが1年経ちましたので、定期メンテナンスさせていただきました。
築30年のお住まいとは思えないようにリノベーションさせていただきました。
まだまだ末永く住むための構造補強
悩まされていた雨漏れの根本的解決
断熱性能やサッシなどの性能を高めて床暖房を設置して、冬暖かく、夏涼しく、
風通しをよく、壁を撤去してオープンにして解放感と昼間の明るさをアップ!!
収納性と特に水廻りの利便性向上
好きなグレージュでのデザインの統一などなど
うれしくなるお言葉もたくさんいただき、スタッフ共々感謝、感謝、感謝です

これからのメンテナンスもよろしくお願いいたします。
本当に素敵に使っていただいています。
2021.08.02

自然と暮らしが一つになる住まい。
紫外線と赤外線の良いところを最大限に取り入れて、弱点を排除し光をコントロールしています。
深い軒(^^♪
トリプルガラス(^^♪
窓の角度と大きさ
プライバシーを守る塀
風とおり
テラスの正面にお隣さんの視線をふさぐ植栽をしてほぼ完成です。
漆喰の壁と無垢のフローリングで空気感が住んでいます。
これからは、メンテナンスが始まります。
すべての仕事の中で、メンテナンスファーストで頑張ります(^^♪
2021.07.24

築2年少し経ちました
築1年経ってからセルフガーデニングに挑戦されているそうですが、とってもセンスが光る素敵なアプローチになっておりました。
風が強くて高木が難しいとのことでしたが、風を防ぎながらとっても素敵です。
リビングもテラスも2人の息子さんととっても楽しい生活が、垣間見れて本当にうれしい訪問となりました。

2021.07.20

おめでとうございます。
いよいよ、田鶴浜こども園さんの上棟が始まりました。
ウッドショックもあり、紆余曲折がありましたが、皆様のお陰です。
まずは遊戯室が12.7m柱がありませんので、柱も梁もかなり大きなものになっております

かなり大きなこども園のため、上棟にも約1か月かかります。
日々かたちになっていくのが、楽しみです。
途中で構造的に特殊な設計をしておりますので、そこもまたご紹介させていただきます。