2019.12.16
美しい玄関
Xmasが近づいてきましたね
楽しみにされている方も多いのではないでしょうか。
玄関はとても大切な場所です。
玄関がきれいな住まいで生活していると、色んなことに気づくことができます。
美しいものに気づき、整理されていないことに気づき、心が乱れていることにも気づきます。
気づくことで人生がプラスに作用すると思います。
玄関のきれいさや明るさが運気を左右するということを昔からいわれますが、皆様はどのように感じらますか。
Blog
2019.12.16
Xmasが近づいてきましたね
楽しみにされている方も多いのではないでしょうか。
玄関はとても大切な場所です。
玄関がきれいな住まいで生活していると、色んなことに気づくことができます。
美しいものに気づき、整理されていないことに気づき、心が乱れていることにも気づきます。
気づくことで人生がプラスに作用すると思います。
玄関のきれいさや明るさが運気を左右するということを昔からいわれますが、皆様はどのように感じらますか。
2019.11.08
米ヒバの土台です。
樹齢200年~1000年近いものもあるそうです。
木材は200年を超えるとヒノキチオールという防蟻・防腐成分が特に分泌されヒノキよりその成分が強いとのことです。
防蟻性大:ヒバ・コウヤマキ・シダン・チーク(日本建築学会)
耐朽性大:ヒバ・ヒノキ・カラ松・米杉・イペ(日本農林規格JAS)
土台や床下には最高の木材です。
観田創建では木造住宅は全棟米ヒバを使用しています。
カテゴリー: 住まいづくり住まいのおすすめの1品木の話
2019.11.01
同じ体積の杉の柱です。
乾燥している木材(含水率13%)と生木の木材とでは
10.5cm×10.5cm 長さ30cmでは500mlの水分が含まれています。
普通の柱1本で300mlぐらいの水分を吸ったりはいたりしてくれます。
無垢の木は天然の調湿器といわれる所以です。
炭や珪藻土のようにただすってなかなか水分を吐き出さない材料も多いのですが、
木はタイムラグや風を当ててなくても調湿してくれることが魅力です。
古来から、天然資源が豊富で、多湿な本州では住まいに木材を使われているのも当然なんですね。
2019.07.02
小さいけど、整理されているすっきりした玄関:-)
収納は奥の扉を開けると家族専用玄関があります。
傘や脱いだ靴はすぐにしまうのでなく、オープン棚で少し乾かしてから収納します。
その為にも、お客様からの目隠しが必要です。
正面のカウンターはポストボックスになっています。
ちょっとした収納です。
下の台は腰掛けです。
使い勝手と上品さ、すっきり収納がポイントの玄関です。
2019.07.01
昨年完成したIさまのお住まいです。
玄関に国鉄の運行表が飾ってあります。
小さいお子様が2人いらっしゃるのに、玄関だけでなくおトイレやリビングに様々なアートが飾られている。
我々のつくったご家族のくらしという舞台を飾ってくれています。
とてもうれしく、また「住まい」というものを考えさせられました。