2025.03.26
玄関はさくらのアレンジメントです
先日のイベントで北原先生の見本を頂きました
東海さくら
マム(西洋菊) セイオペラ
らん
こでまり
春の到来を感じることが出来るものになりました
事務所を既設あふれる場所にして、お客様に楽しんでいただくことと、働くスタッフにも感性を磨く場所、気づきを深められる場所になることを願っております
花壇のローズマリーもお花が咲き始めました
1年じゅう緑が青々として、生命力にあふれており、お花も可愛くて大好きなお花の一つです
個性的な六方石にもまけていませんよ
どんなときにも励まされます
また、食べることもできますよ
土佐瑞樹もお花が咲きました
さくらのように春先にお花だけが咲くのでとってもきれいで、すごく春らしいです
毎年楽しみにしております
やぶ椿も開花です
椿はやぶが上品でお花も小さめですが、赤が鮮やかでよいですね
時期がもう少し早いと雪と相まってとってもきれいな景色が生まれます
アレンジメントも春になりました
今年はさわやかな雰囲気です
アレンジメントコーナーの背景は
ドイツ漆喰です
ドイツ漆喰は光を反射しないので、壁に奥行きがうまれ、植栽を引きたたせる壁材です
石川県からうまれたフリージアです
色彩が7色と豊富なことと、とっても長持ちして便利なお花です
春になると毎年大活躍です
今年は階段下ですが、とっても良い雰囲気を醸し出してくれています
2025.03.17
先日は観田創建を彩ってくださる
「花あしらいセレソ」の北原先生による
さくらのアレンジメント教室をOBのお客様と
そのお友達限定でおこないました
限られたOBのお客様のみとなりましたが、久しぶ
りにお話しをさせていただき、とても楽しい会と
なりました
今までのリースづくりやスワッグよりも、
アレンジメントはオアシスを使用して生けるので
初心者の方でも挑戦しやすかったと思います
生け方も大胆であったり、まとまっていたりと、
皆さんとてもお上手でした👏
第二部として観田創建の新商品説明会を実施
いたしました
自然素材でG2の住まいです
いろいろなご意見を頂き、新しい商品を更に
より良いものに創り上げてまいります
早速鋭い意見がたくさん出て来ました
貴重なご意見をありがとうございました
今回はアレンジメント教室と新商品説明会を
させていただきましたが、さくらのアレンジ
メントはとてもかわいく、皆さんからも大好評
でした
弊社では今後もイベントを企画予定ですが、
OBの皆様、地域の方々など、お誘いしていき
たいと思います
また、こんなイベントがあったら楽しいな!
などのご意見も是非いただけたらと思います
ご協力よろしくお願いします!
OBの皆様
楽しい時間と
ご協力をありがとございました
2025.02.09
•脱炭素化住宅の普及と日本の住宅が国際的に低水準のため
カーボンニュートラルは、「温室効果ガスの排出を実質ゼロにする」ことを意味しており、2050年カーボンニュートラル達成のためには、住宅から大量に排出されるCO2量を大幅に削減する必要があります。断熱性能などの強化により「エネルギーのかからない家」にすることが必要不可欠なのです。そしてこの取り組みは日本だけでなく、世界の主要各国が脱炭素化に向けて目標を掲げられている通り、HEAT20による高い断熱性能基準の策定は、このような環境問題への対策としても注目が集まっています
•室温を一定に保つことができ、真冬・真夏も快適に過ごすことができます。
•HEAT20 G2レベルであれば、冬は最低室温を13~15℃に保つことができるので、急激な温度の変化が原因で引き起こされるヒートショックのリスクを軽減できます。
•欧米の多くの国々では風の室温を暖かくすることを推奨しており、イギリスでは室温が18℃未満になると健康リスクが高まるとされ、リスクの高い建物には改善命令が出されるなど徹底されています。また、世界保健機関(WHO)の住宅と健康に関するガイドラインでも、冬季の最低気温を18℃以上としています。
•一方、日本ではまだまだ室温に対する認識が低く、起床時の室温が10℃を下回っている家も少なくありません。
•しかし、長く健康で暮らすためには適切な室温が不可欠です。
②光熱費を抑えられる
•少ない冷暖房費で部屋中を暖かくできたり涼しくすることができるので省エネにも繋がります。
•昨今の電気やガス代の値上がりを受け、 これからの家づくりでは断熱性能を高めて「光熱費のかからない家」にすることが求められます。
住宅プラン:2 階建て/ 延べ床面積1 2 0 m 2( 自立循環型住宅モデルプラン) ● 建設地:東京( 地域区分:6 地域、日射区分:A 3 )●設備仕様( これからの家):暖冷房 高効率エアコン、給湯器 電気ヒートポンプ給湯器、換気 エコエア9 0 ● 電気料⾦2 7 円@kWh ※「昔の家」は一般的な戸建て住宅の場合( L I X I L 調べ) ※「今の家」はエネルギー消費性能計算プログラム( 住宅版)における基準一次エネルギーによる試算 ※ シミュレーションに基づく試算のため、実際の金額とは異なる場合があります。(lixil断熱等級とはから引用)
これからの家 G2グレートで太陽光5kw程度で年間12万程度発電できれば、更に光熱費がかからなくなります
③結露やカビを抑制できる
•断熱性能の高いHEAT20基準の住宅では、表面温度を高く保ち結露やカビの発生を抑制できるため、結露が原因で発生するぜんそくやアトピー性皮膚炎の改善防止などにつながることも期待できます。また、結露は表面だけでなく、壁の内部でも発生し、壁の中で発生した結露(内部結露)は家を腐食させる原因にもなります。
❶羊毛断熱材orセルロースファイバー
❷EXボード
❸ドレインタイペック
❹EPSボード ビーズ法ポリスチレンフォーム断熱材
観田創建の自然素材で高耐久なG2の家
•従来のダブル断熱は内部結露大きな問題でしたが、そのの防ぎ方を踏まえた、これから建てるべき高性能住宅についてもSTOの外壁システムが問題解決に大きく貢献していただけました
STO(シュトー)※(ストーではありません。類似品にご注意)
④新築・リフォーム費用について補助金を受けられる
もちろん、デメリットもございます
みなさまが住まいに何年住まわれるか、約30年(日本の平均建替え年数)なのか50年なのか、それ以上なのか、それによってもお勧めするものが違ってきます
メリットデメリットをお話しさせていただき、皆様のお役に立てればと思います
是非、無料相談会(要予約)お越しください
2025.01.01
新年あけましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。
本年も変わらずよろしくお願い申し上げます。
今年も1年間、公式ホームページをご覧いただきありがとうございました!
本年も、お客様のご家族の幸せが生まれる住まいを少しでも目指し取り組んで参ります。能登の復興も本格的に始まる年でもあると思います。少しでも皆様のお役立ちできるようにスタッフ一同で取り組んで参りますので、引き続き何卒よろしくお願いいたします。
新年は1月6日 月曜日 9時から営業しております。
2024.12.26
お子さんたちもおっきくなり、家の中で野球やサッカーで元気に活躍していただき、とっても楽しみです
壁も天井もすべてドイツ漆喰
床はクリの無垢フローリング
小さいお子様がいる家庭では、お勧めのコーディネイトです
まずは旦那様からミーレをべた褒めです
これがなかったら大変ですとのこと
鍋もざるもまな板もすべて洗ってくれるそうです
キッチンのウッドワンも使い勝手もよいそうです
ダイニングの
ルイスポールセンのトルボー
別のものに変えてイメチェンしようかと思っているそうです
シンプルで素敵なのですが、もう少し遊んでみようかとのことです
玄関から入って直ぐの階段は、採光が限られている中で、とっても明るく広く感じらるので、本当に素敵です
手摺もタモの造作です
壁はもちろんドイツ漆喰
コーナーのサンタさんの帽子がかわいいです
床はハイターでシミをつくってしまったそうです
クリの無垢フローリングに植物性の塗料ですので
補修の仕方をレクチャーさせていただきました
一度覚えると誰でも簡単です
塗装はドイツのオスモカラーワックスを使っています
趣味の石集め
可愛い石がところどころに転がっています