2016.03.20
インスペクションとは中古住宅の売買のために既存住宅現況を検査したり、リフォームのために耐震診断や様々な調査、そして、中古住宅の住宅の性能評価まで行うことで、正しい価値やリフォーム価格などの算出のものととなるだけでなく、今住んでいるお住まいも安全安心に住んでいただくために大切です。
現在、中古住宅の在庫が山のようにあり、しかもその性能や価値が正しく判断されていないように思われます。
また、今住んでいるお住まいが、耐震的にどうであるか、暖かさなど性能を上げることが可能であるか。
弊社の技術力、経験を活かすためにインスペクターの資格を取得し、お客様に更なるサービスを提供します。
日々勉強ですね(^.^)
2016.03.08
収納扉とリビングダイニングの仕切り扉のメンテナンスです。
仕切り扉は 2枚連動して動くものが外れてしまい、スムーズに動かなくなってしまいましたが、調整で治りました。
収納扉はレールの軸が曲がっており、部品交換になりました。
でも、時々お客様のお宅にご訪問してお話するのが、本当に楽しみです。
嫁に出した娘のようです。

2016.02.23


お父様からご紹介いただき、娘さんご夫婦の住まいを建築して、早くも14年経ちました。
少しご無沙汰していましたが、水栓のパッキンと床鳴りを直させていただきました。
あまりにもきれいに使っていただき、新築当初とほとんど変わっていません。
そろそろ、外壁の塗り替え工事をご提案させていただきました。
図面をみると、トレッシングペーパーにまだ手書きで書いている頃でした。
懐かしいですね。
2016.02.18

ここ数日の雪模様とは一転、最高の上棟日和になりました。
風もほとんどなくて、奇跡的な天候です。
感謝です。
安全第一でがんばります。
柱はすべてヒノキです。
木の王様といわれるだけあって、腐りにくく、湿気が多く非常に腐りやすい環境の北陸では最高の柱材の一つだと思っています。
浄土真宗が多く、信心ふかい郷土柄、神様の木ということや、北陸にはヒノキの良材がすくないことであまり使われていませんでしたが、わが社ではヒノキ柱が標準です。
香りもとっても良いとお客様から言っていただきますよ。
2015.12.20
新しいキッチンでは、 収納を充実するとともに、 お掃除のしやすさと 風通りを重視したキッチンにしました。
リビングからも見えるので、片づけやすさが大切です

玄関戸は片開きを引き戸に代えさせていただきました

洗面所も広く取り、洗濯場としてのサニタリーも増設しました。
サッシも断熱サッシに交換しました
トイレは老後を考えて広くしました。
メンテナンスをこう考えて、タンクがあるタイプをあえて選択しました。
