2017.02.25

新築住まいその後 2

170225 黒川邸リビング

170225 黒川邸外観昨年8月に完成したKさまのお宅にメンテナンスです。

カウンター天板に配線用の穴あけや、建具等の調整です。

 

160902 黒川邸玄関家具もだいぶそろってきて、とても素敵になってまいりました。

生活の様々な色が入ってくると、自然素材は輝きを増してきます。

無垢材の艶感が増し、大谷石の色合いが抜けてとても落ち着いた風合いになっており、本物の素材の良さがとてもよく出ていました。

コンパクトで質の高い住まいです。

ナラの床板とブラックチェリーのソファーも素敵な色合いになってきました。

2017.02.13

新築の住まいその後  無垢の杉板 経年変化

170212 清水邸メンテ

170212 清水邸焼き芋

 

 

 

 

 

 

 

新築して1年半経ったK.S.Pに玄関に手摺をつけたらどうだろうかというご相談をいただき、ご訪問してきました。

リビングダイニングから見渡せる白山麓の山並み。
体の芯からあったまる薪ストープ。
とても良い色合いになった無垢の杉床。

時間を忘れそうになる豊かな生活がありました。

焼きいもまでごちそうになり、ついつい長居してしまいました。

170212 清水邸リビング

 

 

 

2016.07.10

15年前に新築させていただいた外壁メンテナンス

160721 村田邸外壁

築15年
小学生だった娘さんもお子様を連れていらっしゃいました(^’^)

外壁をメンテナンスさせていただきました。
はじめは、家が乾ききっていないので、少し優しい防水性の塗料をお勧めしましたが、
今度はシリコン製の肉厚防水をお勧めしました。
フッ素系と2種類検討しました。

フッ素の2液系ももちろん良いと思いますが、今回は場所的なことで肉厚のシリコンを選びました。
外壁の色は建てたときの色を再現してほしいとのことでした。

2016.05.02

完成して2年のメンテンナンスです。

160430 番匠邸外観

 

160430 番匠邸寝室
日本海の夕日が最高のBさま邸
ちょうど完成から2年が経ちました。

今日は2階ホールの柿渋のムラとユニットバスの建付けのメンテナンスに参りました。
柿渋の経年変化もとっても素敵な色に変わりました。
この天井の色は人口の塗料では出せない風合いです。

さくらの無垢フローリングもとっても良い感じになってきました。
もちろん、くりの無垢フローリングの艶も最高です。

160430 番匠邸2階ホールクロスのちりきれや建具の調整はユニットバスだけです。

  160430 番匠邸LD

2016.04.08

LIXIL 新しいサティス

160408 サティス2リクシルさんのトイレが新しくなりました。
大きな特徴は
期待していた100年きれいなトイレですね。
従来は塗膜で汚れにくくしていたものを、素材自体を汚れにくいものに開発したとのことです。
かなり期待値大ですね

サティスEタイプがタンク式トイレに変更になりました。
デザイン的には以前のトイレが良かったですが、掃除のしやすさ、設置にあたり2階などの水圧が弱いところでも大丈夫になりました。

160408 サティス3トイレはTOTOさんかLIXILさんのどちらかでお勧めしていますが、
お掃除のし易さできれい除菌水のTOTOさんと迷うお客様も出てくるかもしれません。

機能で付加価値を付けても、耐用年数や、壊れることがないのかなども考慮しなければならないでしょうね。
 

160408 サティス1サティスはデザイン性もまずますで、汚れが非常につきにくくなったことでランクアップを期待しています。