2025.01.22

R612Easyhouse

老後に備えて暖かく、安全で安心で生活できる住まいを

そんなお客様の願いをかたちにした住まいです

何時もセンス良いお客様

住まいのデザインもとっても楽しいお話になりました

玄関は少し広めで、お客様がきても明るく清潔な玄関です

クリの無垢フローリングと造作の手摺

杉の無垢の天井板がお出迎えしてくれます

南に面する広いダイニングが生活の中心になります

友人や親せきみんなが集まれる広いリビング

雪見障子でプライバシーを守りながら、外の緑が入ってきます

照明はあまり感じられないように埋込にさせていただきました

テレビも壁掛けにして、無駄なものを置かないことに徹しています

南側に深い軒で夏の直射日光を防ぎ、冬に雨風から防いでくれます


玄関アプローチから見えるお庭と青空

玄関は断熱サッシで引き戸

電子錠で開け閉めしやすいものになりました

アプローチはお母さんの為に手摺を設置しています

おトイレは、メンテナンス性とデザインも個性を大切にデザイン性にこだわりました

2025.01.17

いよいよ2025年の本格的にスタートです

玄関ホールのウエルカムアレンジメントにミモザが入りました

春を感じれるオブジェがいいですね

心がウキウキします

おトイレの洗面から見えるソヨゴにかけた雪囲い

そして隙間から見える青空と

Iitala+ミナペルフォルンのバードが


とても素敵な感じでした



男子トイレは

少し、クールなインテリアですが

飛び散っても、床も壁もすべてタイルなので、お手入れがとても簡単です

汚れないところは得意のドイツ漆喰で仕上げています

誤って植栽のどろをドイツ漆喰にべっとりつきましたが、さすがです

翌日にはきれいな白になっていました

軽井沢で見つけたドライフラワーもお気に入りの一つです

キッチンスタジオのドライフラワーもお気に入りの一つです

グラフテクトのモダンなキッチンととっても良くあっているのではないかと思います

照明も工夫することでお花の色彩がはっきりと浮かびでて、中々良い感じでキッチンもより引きたつデザインになっています

お客様ルームの生け花です

ドライフラワーも素敵ですが、やっぱり生け花は大変ですが、必ずほしいです

少し、お正月の雰囲気も残しながら、少しづつ春に向けていきたいと思います

後ろの石は大谷石です

ここまで目小間なものは少なくなってきましたが、まだまだ、定番となってご要望の絶えない石です

玄関正面の生け花です

薄いピンクのお花がとってもかわいいですね

会社に来ていただいたときに、きれい、かわいい、春、なんでもよいので明るい前向きな気分になっていただけるとプランナーとしてはとてもうれしく思います

本年も少しでも、素敵なインテリアをご提案していきたいと思います

2025.01.11

平屋で自然素材にてZEHのすまい

お子様も手が離れ、夫婦2人で金沢市にリターンしていただきました

老後に備えて

平屋暮らしです

性能と耐震重視で、自然素材でZEH性能の住まいを実現しています

自然素材であたたかい住まいにすることは、とても難しく、高い技術と知識が必要になります


また、健康に優しく経年変化が素敵なのもさることながら

暖かさの性能劣化が少ないことも自慢の一つです

壁はドイツ漆喰

ドイツ漆喰は強アルカリ性でにおいや化学物質を分解してくれて、空気をきれいにしてくれます

深呼吸したくなる空間です

2間続きの和室はお子様が止まりに来た時のための予備室です

畳は天然の井草です

においがたまらなく良い香ります

リビングダイニングも障子です

暖かいことも光が柔らかいことも良いですが、段々と年齢を重ねると障子の光の良さが良くなってきますね

キッチンはトクラスさんの人工大理石です

リビングダイニングの前の大きなデッキとお庭

夏の暑い日差しと

雨風や積雪を防ぐ大きな庇です

金沢の雨の多き天気でも、洗濯を干せたり、日射を防ぐとても大きな役割の屋根です

デッキはくさりに非常に強いセランカンバツです

断熱材は羊毛ウールです

断熱劣化がものすごく少ない断熱材です

30年経ってからが、本当の力の差が出て来ます

リビングダイニングは環境工学に基づき、素材、光、風、道 すべてにおいて高い快適性を有しています

2024.12.26

完成からの1年検査

お子さんたちもおっきくなり、家の中で野球やサッカーで元気に活躍していただき、とっても楽しみです

壁も天井もすべてドイツ漆喰

床はクリの無垢フローリング

小さいお子様がいる家庭では、お勧めのコーディネイトです

まずは旦那様からミーレをべた褒めです

これがなかったら大変ですとのこと

鍋もざるもまな板もすべて洗ってくれるそうです

キッチンのウッドワンも使い勝手もよいそうです

ダイニングの

ルイスポールセンのトルボー

別のものに変えてイメチェンしようかと思っているそうです

シンプルで素敵なのですが、もう少し遊んでみようかとのことです

玄関から入って直ぐの階段は、採光が限られている中で、とっても明るく広く感じらるので、本当に素敵です

手摺もタモの造作です

壁はもちろんドイツ漆喰

コーナーのサンタさんの帽子がかわいいです

床はハイターでシミをつくってしまったそうです



クリの無垢フローリングに植物性の塗料ですので

補修の仕方をレクチャーさせていただきました

一度覚えると誰でも簡単です

塗装はドイツのオスモカラーワックスを使っています


趣味の石集め

可愛い石がところどころに転がっています

2024.12.15

築30年 耐震改修や暖かさと安全へリノベーション

寒くて防犯も不安な玄関扉

サッシにして、暖かくそして電子錠でとても使い勝手が良くなりました

扉も開き戸から引き戸です

引込の壁はガラスになっていて、暗い玄関を明るくしてくれています

ご自分でつくられたステンドグラスが飾れないのは少し残念ですが、玄関を入られて正面のドアに組み込むことで素敵な玄関ホールになりました


玄関のタイルを張替えし

玄関扉の位置をずらすことで

玄関にステップと手摺を設置できました

下駄箱収納も新しくなってリフレッシュできました

建具の中にお役様がつくったステンドグラスをはめました

玄関ホール正面に位置して、とっても素敵です

30年経つと扉も交換です

和室をカーペットの寝室にして、窓も2重サッシにしました

窓リノベで寝室とリビングダイニングはすべて2重さっしになり、窓リノベの補助金を使って暖かくなりました

音もとっても静かです

キッチン、洗面、リビングと耐震改修工事

本当に喜んでいただいてよかったです