2024.12.26

完成からの1年検査

お子さんたちもおっきくなり、家の中で野球やサッカーで元気に活躍していただき、とっても楽しみです

壁も天井もすべてドイツ漆喰

床はクリの無垢フローリング

小さいお子様がいる家庭では、お勧めのコーディネイトです

まずは旦那様からミーレをべた褒めです

これがなかったら大変ですとのこと

鍋もざるもまな板もすべて洗ってくれるそうです

キッチンのウッドワンも使い勝手もよいそうです

ダイニングの

ルイスポールセンのトルボー

別のものに変えてイメチェンしようかと思っているそうです

シンプルで素敵なのですが、もう少し遊んでみようかとのことです

玄関から入って直ぐの階段は、採光が限られている中で、とっても明るく広く感じらるので、本当に素敵です

手摺もタモの造作です

壁はもちろんドイツ漆喰

コーナーのサンタさんの帽子がかわいいです

床はハイターでシミをつくってしまったそうです



クリの無垢フローリングに植物性の塗料ですので

補修の仕方をレクチャーさせていただきました

一度覚えると誰でも簡単です

塗装はドイツのオスモカラーワックスを使っています


趣味の石集め

可愛い石がところどころに転がっています

2024.12.15

築30年 耐震改修や暖かさと安全へリノベーション

寒くて防犯も不安な玄関扉

サッシにして、暖かくそして電子錠でとても使い勝手が良くなりました

扉も開き戸から引き戸です

引込の壁はガラスになっていて、暗い玄関を明るくしてくれています

ご自分でつくられたステンドグラスが飾れないのは少し残念ですが、玄関を入られて正面のドアに組み込むことで素敵な玄関ホールになりました


玄関のタイルを張替えし

玄関扉の位置をずらすことで

玄関にステップと手摺を設置できました

下駄箱収納も新しくなってリフレッシュできました

建具の中にお役様がつくったステンドグラスをはめました

玄関ホール正面に位置して、とっても素敵です

30年経つと扉も交換です

和室をカーペットの寝室にして、窓も2重サッシにしました

窓リノベで寝室とリビングダイニングはすべて2重さっしになり、窓リノベの補助金を使って暖かくなりました

音もとっても静かです

キッチン、洗面、リビングと耐震改修工事

本当に喜んでいただいてよかったです

2024.12.06

感謝祭  リースづくりのワークショップ

OBのお客様

新しくリノベーションした事務所にご招待して、リースづくりのワークショップを開催しました

新しくなった事務所のお披露目と日頃の感謝を込めたスタッフ全員によって行われました



花あしらい セレソの北原先生です

25年来、先生のアレンジメントが大好きで、会社の飾りつけをお願いしています

先日のスワッグ作りも大好評でしたので、今回はリースに挑戦です


今回は2階事務所も使って、たくさんのお客様にご参加いただきました

2階の事務所はフリーアドレスになりましたので、いろんな使い方ができて便利になりました

スタッフも整理整頓ができるようになってきた?

ような気がします

子ども連れだと参加しにくい
そのようなご要望にお応えして、ワークショップしている後ろで、キッズスペースをつくり対応させていただきました

お子様にもできるクリスマスキャンドルづくり

お母さんと一緒に作っていただきました

結構、難しいというお話もありましたが、皆さん無事完成です

生後7か月赤ちゃんとも参加していただいたご夫婦

妊娠中のご夫婦から、80歳を超えた奥様

皆が集まり、とっても楽しい場が出来たような気がします

スタッフの皆なも、普段お客様と合わない方も、お話しできてとってもよかったとのことです



皆様、本当に楽しい会をありがとうございます

来年、またやりますね

2024.12.01

平屋で自然素材でZEHのすまい

定年になられて、新しい人生を老後に備えて過ごす住まい

すごく仲良いご夫婦(^^♪

平屋で、安全な暮らし

将来的に住まいで過ごす時間が多くなることを見越して、快適に安全に暮らす住まい

自然素材でZEH

自然素材は構造体、断熱材、ドイツ漆喰、無垢の床板、

ZEH 高い断熱性能と太陽光発電で環境性能を高め、光熱費もおさえています

お子様ご家族が来られた時に泊まれる和室

お仏壇も入れるようになっている和室です

造作家具の収納とカクダイの手洗い

アクセントクロスはシンコールのライチョウをデザインしたクロスです


末永く、快適な住まいでご夫婦仲よく過ごして頂けるようお祈りしております

本当に素敵なプロジェクトにかかわることが出来て感謝です

2024.10.26

地震による基礎のクラックメンテナンス

能登半島地震から、早くも10か月が経ちました

先日の水害もあり、被災された皆様のことを考えると心が痛く、どうしようもなく苦しくなってしまいます


ご連絡させていただいた地震当初は、大丈夫ですというお返事ですが、最近保険会社さんが来られて、基礎のクラックに気づかれたそうです



早速、お伺いすると補修するか微妙なクラックです

0.35mm 1本
0.5mm  1本

クラックがありました

0.3mm以上は樹脂注入をお勧めしております

車庫の中で雨があたらない場所なので、お客様も迷われたそうですが、念のため補修工事をさせていただくことになりました

工事は樹脂注入しますので、3日ほどもかかります

専門業者で、しっかりと基礎内部まで充填させることが大切になってきます

樹脂注入して、雨水の侵入をシャットアウトします

それにより、鉄筋がさびて膨張することによってコンクリートの破壊を防ぎます


これで安心です!