2017.09.23

光の通り庭と自然の空間との一体感 すべてが優しい世界観

170923 藤堂邸玄関

170923 藤堂邸和室玄関の通り庭
格子からの木洩れ日
優しい風

玄関から和室、そしてリビングダイニングとの一体感。
昔の伝統的な間。
無垢の温かみ
和紙の優しさ

すべてが優しい住まい

170923 藤堂邸Staff
統括      1級建築士 観田康宏
設計デザイン  1級建築士 奥村公栄
構造・積算担当 2級建築士 紙丸司
現場担当    山本真平
許認可申請   2級建築士 田村美季
3DCAD 図面 2級建築士  田村美季

 170923 藤堂邸リビング

2017.09.22

オリジナルキッチンの使い勝手

170922 宮田邸キッチン今年の2月お引渡しの新築住宅に、メンテナンスにお伺いしました。
クロスが一部剥離したことと、照明機器に一部不具合があり、サービスメンテナンスです。

その時に奥様が検討に検討を重ねてつくったオリジナルキッチンの使い勝手がとっても良いと言っていただきました。
もちろん、奥様が収納するものを何度も確認して、使い勝手も何度も検討し、ほとんど奥様の設計なんですが、やっぱり最高にうれしいです。
手前味噌ですが、風通しがよく、明るくて、快適で
3人のお子様も元気に走り回り、とっても素敵なご家族で、本当にうらやましかったです。
我が家も、このような素敵な家族に近づけるよう、精進します(^_^)v

2017.09.10

無垢のキッチン、無垢の洗面

170909 藤堂的キッチン

170909 藤堂邸キッチン
ウッドワンさんの無垢のキッチンと洗面です。

キッチンはパインのキッチンで、そのキッチンに合わせて、カウンターやテーブルを造作しました。

シンクの下がオープンスペースになり、ゴミ箱などを置けることも好評です。

170909 藤堂邸洗面
洗面はタモの無垢材です。
それに合わせて、カウンターなどを造作して使い勝手良い空間にしています

Staff
統括      1級建築士 観田康宏
設計デザイン  1級建築士 奥村公江
構造・積算担当 2級建築士 紙丸司
現場担当    山本真平
許認可申請   2級建築士 田村美季
3DCAD 図面 2級建築士  田村美季

2017.09.08

お客様の夢、技術者集団と職人の合作

1709069 藤堂邸構造

170828 藤堂邸手摺2Tさま邸のリビングの空間はお客様のご要望のもと、私がデザインし、構造設計の紙丸そして1級設計士の奥村、現場管理の山本とが知恵を絞り、何度も何度も考えてかたちにした傑作です。また、それを職人がかたちにしていきます。

杉の大黒柱と大梁、そしてそれを境にリビングと和室が建具で仕切られます。

手摺もお客様からのオープンで今までにないような無垢の手摺にしてほしいとのこと、
何度も何度も書換え、3Dで立体的に検証し、職人にかたちにできるかを打診し、また書換え完成した力作です。

170909 藤堂邸手摺2何十案と設計し、まさに設計士と職人さんとの知恵を融合させた技術の結晶です。
無垢の造作手摺は、肌さわりもぬくもりがあり最高です。

Staff
統括      1級建築士 観田康宏
設計デザイン  1級建築士 奥村公江
構造・積算担当 2級建築士 紙丸司
現場担当    山本真平
許認可申請   2級建築士 田村美季
3DCAD 図面 2級建築士  田村美季

2017.09.06

お客様と共に新しいかたちとくらし

  170909 藤堂邸リビング1

170909 藤堂邸和室 Tさま邸が無事予定通り完成して、お引渡しさせていただきました。
約1年間設計の打合せを重ね、建設も含めると1年半になります。
お客様の夢や希望を膨らませ、一緒に知恵をしぼりながら新しい形が生まれました。

リビングから見える田園風景や竹林は絶景で、とても気持ちを優雅に癒してくれます。

玄関から和室につながり、更にリビングダイニングと一望できます。
昔のおえのような空間で、すべてがつながっていきます。

170909 藤堂邸手摺素材にもこだわり、ほとんどが自然素材で作られています。
床板も杉の無垢板も30mmの厚板です。

壁は全面越前和紙です。 
観という名前通り、越前の和紙屋さんと共同開発し

た和紙クロスです。