2024.09.30

町づくり事業 かないわこみち 

金沢市金石地区のまちづくり事業

かないわこみちに

ドライフラワーでのスワッグづくりのワークショップを観田創建の事務所で開催しました

スワッグとは、玄関などに飾る花束のことだそうです

先生は

花あしらい セレソの北原さん
http://hanaashirai-cerezo.net/


昔から、センス良い花束がすきで、観田創建のディスプレイもお願いしています

午前と午後の2回

満員大盛況です

是非、折角のスタジオですので、また、楽しい企画も考えていきたいと思います


素敵なスワッグになりました

みなさま、セレソのみなさま

楽しい会をありがとうございます

2024.08.19

Mさま大規模改修完成です

二人目の娘さんもお嫁さんに行くことが決まり、夫婦2人であたたかく、省エネに暮らす住まいにリノベーションさせていただきました

テーマは将来にも快適な暮らし

暖かく 涼しく

省エネで明るく

1階で暮らしがほぼ終えるよう、2階からお風呂と洗濯機及び水廻り収納を1階に持ってきました

サッシはすべて内窓で2重サッシ

床は暖かい杉浮造り仕上のフローリングです

キッチンの天板はステンレス

クリナップさんです

床は杉のフローリングにシミが付きにくいように、

パペリナのキッチンマットです


ダイニング照明のバブルランプに合わせました

バブルランプ ジョージネルソンhttps://shopping.yamagiwa.co.jp/Form/Product/ProductList.aspx?shop=0&cat=dsn211


使っていなかった和室にリビングダイニングを移設しました

東側で将来的なお仏壇は、ダイニング収納に入れることになりました

まだまだ、ご両親が元気ですので、将来の対策もばっちりです

キッチンを使い勝手が良く、すっきりと使いやすくするために、2の字型に変更して、収納をたっぷりにして、導線をキッチンの横に洗濯機や洗濯干し場、洗面を配置しました

すべて、1階に配置することにより、将来的なストレスをかからないように工夫しています

キッチンの場所にお風呂と洗濯機や洗面をキッチンの横にレイアウトしました

もともとキッチンがあったところにお風呂と洗面、洗濯場にしました

導線がつながることで、日々のストレス軽減と、以前あったお風呂と洗面は趣味部屋にリノベーションさせていただきました


床はシンコールのクッションフロアです

リバイバル商品です

うっそうとして手間がかかったお庭をやめて、車の駐車スペースです

また、外壁や樋を後20年以上は安心して、暮らして頂けるように、外壁の塗り替え

外構のやり替えをご依頼していただきました

住まいを後何年持たせるのかが大きなテーマです



外壁の耐久性が一番のポイントです

下地にエポシーラーの上エポキシフェラー

そしてシリコン系の仕上げ材でメンテナンスしています

コーキングは変性

樋も全面取替です

2024.08.06

金石町家で演奏会

古くからの港町である金沢市金石

築100年以上の由緒ある金石町家

昨年古民家再生をお任せ頂きました


おばあちゃんの生活を快適に

そして、あまり使わなくなった「おえの間」でグランドピアノを使った演奏会をして、町のにぎわいに貢献したい

お客様の夢が、1年で叶うとはびっくりです

お客様から、夢は強く思えばかなうものだということを教えていただきました


天井も低く、土間で段差だらけの寒い住まいを明るく、安全にそして快適に

ドイツ漆喰

ナラの無垢材や造作材

床暖房にLowーEガラス

など、新しい技術と100年の経年美をデザインしました

ビフォアは天井は低く

床の段差で転ぶ

暑くて寒くて暗い

キッチンはウッドワンの無垢のキッチンをセンターに配置することで、家事をしながらの生活されているそうです

収納も振り向くことでほとんどが事足りることも便利なダイニングキッチンです

やっぱり、構造補強が出来たことが本当に良かったです

水廻りは柱や梁が腐っている場所があり、この機会に基礎から補強できたことで、能登の震災もヒビすらも入ることもありませんでした

新しく新設したトイレです

演奏会が出来るように、納戸をトイレにしました

お客様用トイレですので、100年の歴史を大切に、掃除のしやすさを重視して、床は陶器のタイルにして、メンテナンス性を大切にしています

2024.07.11

古民家再生プロジェクト

金沢市金石の築100年以上の町家を

リノベーションさせていただきました

そこで、お施主様念願の音楽会が開催されますので、ご案内させていただきます

音楽会 前売2,500円 当日3,000円

8月3日土曜日 

第1部 開演14時

第2部 開演16時

チケット予約   tontonb16@gmail.com

折角の機会ですので、町家の内見会も実施させていただくことになりました

町家再生内見会  無料

8月3日土曜日13時〜17時

是非、お誘い合わせの上、ご参加よろしくお願いします

尚、音楽会は有料になり、席が限りがございますので、前売りをお勧めしております。

古民家再生内見会は無料ですので、是非お待ちしております