2022.03.07

田鶴浜こども園落成式



設計監理させていただいた
社会福祉法人 和倉温泉福祉会
田鶴浜こども園さんが無事竣工し、4月の開園に向けて落成式に参加させていただきました。

幼保連携認定こども園であり、
田鶴浜保育園さんとあかくらこども園さんが統合して、田鶴浜中学校跡地の広大な敷地に建設させていただきました。




すべての教室から、深い軒がかかるデッキから、直ぐに出れる園庭

木造平屋建てで約1200㎡の広い園舎

伝統的な日本家屋の利点と新しいデザインが融合した環境性能が高くメンテナンスが出来るだけかからないデザインとなっています。




地域の子育ての拠点となる広い子育て支援スペース





建具の町で高い伝統技術が受け継がれている組子デザイン

明るいながら、深い軒で直射日光を抑え、光を常に一定にすることで、子どもたちも精神的に落ち着いて育むことが出来る空間を目指してします。

2022.03.03

H幼保園増築工事



H幼保園様の増築工事も大詰めです。

8年前に新築させていただいたこども園さまが園児さんがうれしいことに、大変増えて増築させていただくことになりました。

設計した施設が人気で増築するって、本当に光栄です。

子どもたちも30人定員増で保育室と遊戯室、厨房すべてを増設しています。

デザインは踏襲して、更に保育しやすい環境になるよう、安全を提供できるように最後までやり切りたいと思います。



今はこども園さんにとってとてもしんどい時だと思いますが、先生方には何とか頑張って乗り切ってほしいと願っております。



2022.02.24

お客様のお出迎え

この雪の中、週末からたくさんのご家族にご来社いただきました。

本当にありがとうございます。

スタッフ一同、皆様が気持ちよくご相談、心配、疑問、ご要望などいろんな思いをお話ししていただけるよう、少しでも良い場所づつくりを目指しております。



2022.02.17

築17年メンテナンスファースト

2004年に完成引き渡しさせていただきましたS様邸にメンテナンスで訪問です。

完成した年に生まれた子が高校2年生になったとのことです内灘町ですが、外壁のガルバニュウム鋼板もまだまだいい感じで、メンテナンスの必要もまだまだ先で大丈夫です。

コートハウスのため、中庭の目隠し木製ルーバーがそろそろ塗装した方が良いかもしれませんね

リビングダイニングにある吹抜けプロペラファンがほこりがたまって、ほとんど動かしていないそうなのと、照明の交換がご自分でできないとのことでした。

電球は交換させていただきました。

吹抜けの良かったことや、やはりデメリット、中庭の良かったことや縦型ブラインドの使い勝手など貴重なご意見をたくさん頂けました。

今後とも、引き続きメンテナンスよろしくお願いします。

2022.02.07

ヌックとは?



ヌックはスコットランドで生まれた言葉で、「心地よい小さな空間、隅っこ、少し隠れている場所」という意味の空間です。

ヌックはひとりでこじんまりと読書をするような空間です。

もしくは、親しい人と近い距離で安心して話せるティータイムを過ごすような空間だそうです。

家族が自然と集まる空間と同時に、オンラインや趣味に没頭したいときなど少しでスタンスを取りたいときにはとても便利な空間です。

日本でも少しづつ浸透が進んでいます



是非、暮らしを豊かで楽しいものにするために、どんどんご提案していきたいと思います。